子供に奨学金背負わせ学校行かせる親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/01 22:25:00

    >>170
    なんだ、給付型か
    給付型は誰でも借りられるわけじゃないじゃん

    • 1
    • No.
    • 172
    • さくらの里

    • 23/04/01 19:10:45

    貧乏トピで大学合格までして入学金払えないって親いてかなりびっくりした。
    子どもが可哀想すぎる。

    • 3
    • No.
    • 171
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 19:07:19

    >>165
    >>さらに卒業後に授業料を「後払い」とする制度を新たに設け、まずは大学院の修士段階の学生を対象に2024年度から導入します。

    学費免除ではないけど、後払いは無利子なのかな?

    • 0
    • No.
    • 170
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 19:00:54

    >>165
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230331-OYT1T50242/
    >>高等教育における返済不要の「給付型奨学金」の対象を、2024年度から世帯年収600万円までの多子世帯や理工農系の学生に拡大する。


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025721000.html
    >>すでに奨学金を借りていて今、返済している人が月々の返済額を減らすことができる制度について、利用可能な年収を現在の「325万円以下」から「400万円」に引き上げる

    • 0
    • 23/04/01 19:00:38

    国公立大に合格したら出してあげるけど、私大なら出さないよ?はアリ?
    それなりの高校に行けるように小中は勉強のフォローをしてトップ層、国公立大向けの高校に進学。高校でも塾に通わせた。
    これで合格しないなら自分の責任だし、私大に行きたければ奨学金を背負って行け!は厳しいかな?

    • 0
    • No.
    • 168
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 18:55:11

    >>161
    そうなんだ。お金の制度ってややこしいよね。
    まあルールを調べて、理解して、活用したら、収入少ないとしても子どもを大学に行かせられそうな気がする。
    そういう制度の周知をもっとしてもらえたら機会損失がなくて、いいよね。

    • 0
    • No.
    • 167
    • 大法師公園

    • 23/04/01 18:47:11

    自分の夢背負わせて心誤魔化すよりmoney背負わされる方がいいわ

    • 2
    • 23/04/01 17:45:46

    >>154
    何があるかわからないなら高卒でいいじゃないですか

    • 1
    • 23/04/01 17:44:21

    >>158
    ソースちょうだい。

    • 0
    • No.
    • 164
    • 水俣市チェリーライン

    • 23/04/01 17:35:33

    ママスタでよく話題になる毒親。

    ①子供を保育園や学童に預けて働く母親。
    小さい子を預けて働くなんて毒親と言われ続けたが、正社員で仕事辞めずに働いた結果、子供に我慢させず部活や習い事をさせられ、大学費用まで用意できた。

    ②子供が小さい頃は専業主婦。
    幼稚園入れて、子供に寄り添った。
    子供が高学年になって、働き出したが、結局、大学費用足りないので奨学金を借りる事にしたら、毒親と言われた。

    一馬力で大学費用まで用意できる家庭を除いて、母親も働かなければ経済的に厳しい状態なら、ダブスタじゃない?

    • 2
    • No.
    • 163
    • 笠置山自然公園

    • 23/04/01 17:11:06

    >>116
    旧帝大、一橋、東工大、早慶上理、に行くようなお子さんなら、貧乏ならむしろ借金してでも進学した方が絶対良いと思うよ!

    逆に、名前聞いても???というような大学なら、わざわざ借金してまで行かなくても...と思っちゃう。言わないけど笑

    • 5
    • No.
    • 162
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 17:08:48

    >>161
    ×定収入
    〇低収入

    • 0
    • No.
    • 161
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 17:08:16

    >>150
    定収入家庭が奨学金免除される???
    大学生の4割が借りている日本学生支援機構の奨学金の話?
    そんなのないよ。

    • 1
    • No.
    • 160
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 17:06:23

    >>159
    銀行の教育ローンなんて利子高いよ?

    • 0
    • No.
    • 159
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 17:02:32

    >>153
    それも用意出来ない場合もあるんじゃない?
    みんなどのくらい借りるもんなんだろうね。教育ローンって言うのもあるんだね。知らなかったわ

    • 1
    • No.
    • 158
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 17:00:17

    >>152
    ニュースで400万って見た。あと大学院がもっと基準緩くなるって。

    • 0
    • No.
    • 157
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 16:57:24

    >>154
    無利子が借りられるといいね

    • 0
    • 23/04/01 16:54:45

    >>154
    この先、何が起こるかなんて誰にも分からないから、教育資金に不安があるご家庭は、進学したいその大学は借金をしてまで行く価値が本当に有るのかどうか、を再度親子でしっかりと
    冷静に考えられた方が良いかもしれませんね。

    • 5
    • No.
    • 155
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 16:36:29

    一応、一番上の子に無利子奨学金を借りたけど社会人になっってから繰り上げ返済しました。
    2番目3番目は所得制限に引っかかって借りられない。

    • 0
    • No.
    • 154
    • 名護城公園

    • 23/04/01 16:33:09

    高3になる息子の高校で奨学金についての説明会がもうすぐあるから参加する。

    人員削減でリストラされて、私の収入がゼロになった。

    結婚してから今までずっと働いてきた小さな店舗。コロナで経営が傾いて、私は最後まで残してくれたけど、もう閉店するみたい。

    この先、何が起こるかなんて誰にも分からないからね。

    借りるだけ借りておいて、使わずにそのまま返すつもりでいる。

    • 3
    • 23/04/01 16:27:18

    >>151
    たった200万ぽっち借りるなら親名義の教育ローンとかでよくない?
    なんでわざわざ子供名義の奨学金?

    • 1
    • 23/04/01 16:25:40

    >>150
    ちなみに低収入っていくらから?
    そもそもの話が奨学金借りる前提の話だから

    • 0
    • No.
    • 151
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:17:53

    奨学金の額によらない?200万くらいだったら、しばらく節約したら返せそうだけどな。ま、無利子なら急ぐ必要ないけどね。
    そういう計画性とか利子とか子の同意とか親子関係とか、色々なのにごっちゃにして奨学金悪に持ってくのがはっきり言ってムカつく。

    • 6
    • No.
    • 150
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:14:28

    >>149
    今低収入家庭は奨学金免除される。

    • 0
    • 23/04/01 16:12:40

    親が気軽に借金なんかするから
    若者が結婚離れが加速するんじゃないの?
    そして少子化に繋がるというね
    奨学金って10年くらいまたはそれ以上かけて返済する人が多いんだよね
    そりゃ結婚なんかできないよ

    • 4
    • No.
    • 148
    • お花見(トイレ渋滞)

    • 23/04/01 16:09:06

    離婚したら大学費用実質無償化になるんじゃない?そういう家庭ありそうな気がする

    • 3
    • No.
    • 147
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:08:04

    そもそもどういうつもりで児童扶養控除廃止して、児童手当にまで年収制限かけたの?
    児童手当貰えない世帯って15年で200万くらい所得税増えてただ損するだけなの分かってたのに。

    • 1
    • No.
    • 146
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:05:48

    第三子に6万だったら児童扶養控除復活してほしい。そっちが先だと思う。

    • 1
    • No.
    • 145
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/04/01 16:05:06

    子供が小さい時は、お金はある!お金はある!って出産するけど
    これが現実なのかなと思う
    大学は桁違いの金額だしね

    • 5
    • No.
    • 144
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:03:19

    第三子6万に増額してまた16歳以上の扶養控除廃止しそう。
    増額は良いけどその負担はみんなで分かち合うんだよね。

    • 0
    • No.
    • 143
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 16:00:12

    結局児童手当多子世帯に増額か。そんな国、先進国中にないのに。逆に第一子増額国もあるのにね。

    • 0
    • No.
    • 142
    • 母智丘・関之尾県立自然公園

    • 23/04/01 15:57:23

    年収400万まで奨学金免除とかになるんだよね?今の若者って知ってるのかな?

    • 1
    • 23/04/01 15:47:06

    人生長いからね、いろいろあったりで、
    従兄弟だが父親がリストラにあってね。小さな会社だったので退職金もままならず。
    二人とも進学希望
    奨学金で大学大学院まで行ったよ
    二人とも一流企業に就職したので、上は7年で、下はのろのろ10年かかって完済したそうだ。
    家庭の事情が激変しちゃったから仕方ないんだよね。
    二人とも両親に仕送りしてるよ。
    上はすでに結婚して家庭がある、仕送りは嫁には内緒らしい
    下は独身社宅住まい、派手な性格でないのでお金はたまる一方??らしいが、、

    • 3
    • No.
    • 140
    • 船岡城址公園・白石川堤

    • 23/04/01 15:40:50

    ん?奨学金は給付型を選択すれば良いのでは?
    年収制限に引っかかって国の給付型奨学金は無理だけど、民間で貰ってるよ〜。
    国立大学、成績、レポートの三位一体が条件だけど、バイトだと思えば割りもいいし好成績で院も狙える。
    月8万はありがたいよ。

    • 1
    • 23/04/01 15:07:44

    家庭の事情や考え方はそれぞれ。
    なんで色々口出しや批判や評価したがるのかね。

    • 9
    • No.
    • 138
    • お花見(会場で迷子)

    • 23/04/01 14:53:20

    私みたいにバイト漬けで高校も自費、勉強する環境自体を奪い採取子にする親は問題だと思うけど、旦那のように塾にお金費やした分お金は足りないけど、勉強できる環境を作った義親は親失格じゃいと思う。
    塾なしで高卒やその辺の底辺大学行って平均的な収入より、大手入っていいお給料もらえてるんだから義親の選択は正解やで。
    そりゃみんながみんなお金持ってるわけじゃないし。
    旦那は成績優秀者で返済一部免除だから結果オーライ。

    • 1
    • No.
    • 137
    • 浜松城公園

    • 23/04/01 14:52:32

    >>135
    肯定派否定派 それぞれお互いにね。
    もう住む世界が違うと思うしかない。
    お互い相手のテリトリーに無理して入ろうととか口出ししようとかしている人達だでことだよね。

    • 1
    • No.
    • 136
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 23/04/01 14:47:14

    境遇はそれぞれ違うし、両親がその人達なりに一所懸命やった結果がそれなら毒親とは思わない。けど健康なのに怠けててそうなったんなら子にどう思われても仕方ないと思う。

    育ててやっただけで有り難く思えとか産んでくれただけで感謝すべきとか言う人もいそうだけど、その時代その時代の平均的な水準に見合った環境を整えてやる(実際には出来なくてもせめてその為に限界まで努力する)のは親として当然の責任だよね。

    • 4
    • No.
    • 135
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/04/01 14:41:04

    他人の家の事情に対して、なんでこんなに必死なのか、それが解らない
    社会的にルールを見直そうとか、そういう話なら分かるけど
    自分の考えと違う人を、叩き潰してるだけに見えるんだけど

    • 8
    • 23/04/01 14:40:19

    >>118
    毒親なんだから奨学金も借りさせず、進学のチャンスを与えるなって話ではないと思うんだ。
    不甲斐ない話だし、もっと頑張ってあげられたらかけなかった苦労なのはその通り。それを恥じて選択肢を減らすほうが良いと思うの?
    お金だけで言うなら受かっていた別の学部の学費なら奨学金を借りる必要はないけど、今通ってる学部なら念のため奨学金を借りてもらわなきゃで、それはあなたの借金になる。子供の借金になる話については借金ということが理解してもらえるように話をした。奨学金を受けないで済む選択肢もして最終的に選んだのは子供。
    親が払えないなら進学を諦めさせろってほうが私は毒親だと思う。どちらも毒親かも知れないけど、奨学金を借りてもそこに行きたいという子に奨学金借りなきゃいけない貧乏人は進学する資格がないと言うほうが正しいの?

    奨学金を借りても子供だけの借金にせず、親子で返せばいいんじゃない?親が返してもいいけど、やっぱり借金だから長引くよりは一緒に返したほうが早いと思う。

    • 1
    • 23/04/01 14:38:24

    >>118
    毒親とは言いきれない。義母はシングルだけど3人の子供を全員大学に進学させたし、夫は旧帝大の院まで行かせてもらってた。確かに夫が借りた150万の奨学金は借金だけど、それでも高卒だったら生涯年収は1億くらい少なくなってたかもしれない。それを思えば大学に行かせてくれた義母には感謝しかない。

    • 6
    • 23/04/01 14:37:05

    >>130地方出身だときついよね
    うちはたまたま都内に住んでいて電車で30分くらい乗っていればいろんな大学があるから高校までとそう生活はかわらないけど、下宿代や生活費がつらいね

    • 0
    • No.
    • 131
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/04/01 14:36:20

    偏差値45以下の大学は奨学金借りてまで行く価値はないような気もする
    それでも行きたいって子供が言うなら、じゃあ奨学金借りてねってなるかも

    • 3
    • No.
    • 130
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)

    • 23/04/01 14:34:54

    家の子の大学でも、奨学金借りてる子って結構いたらしいし、地方から都内の私大ってなると4年間で1000万円かかるから、奨学金もしかたないかなって思う。

    • 5
    • No.
    • 129
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/04/01 14:34:49

    一部 脳がバブリーなまま親やってる人がいるけど 人んち関係なく できる範囲でやればいい

    • 1
    • No.
    • 128
    • 高遠城址公園

    • 23/04/01 14:33:52

    親ガチャってやつだね。

    でも子供を中卒で働かせてお金を家に入れさせる親もいるんだから、大学まで行けるだけマシな方では?

    しっかり大学で勉強して、一流企業の役職についてる友人いるよ。自分で奨学金返済してたけど、大学に行ったこと後悔はしてないと思うし、親とも普通に仲良しだよ。
    こういう人が多いんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 127
    • お花見(場所取り)

    • 23/04/01 14:33:02

    何があるかわからないから奨学金?
    最もらしいこと言ってるけど、お金がないんでしょ?
    何があるかわからないなら大金かけて大学なんか行かせる必要ないよね?
    違いますかー千秋公園さーん!

    • 4
    • No.
    • 126
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/04/01 14:31:56

    親 関係なく 今の時代に
    「みんな大学行くからー」って無理して行かなくてもいいじゃん。子供だって 頭悪くなきゃわかるし

    • 3
    • 23/04/01 14:31:55

    うちは今貯金していて大学進学費用として600万貯めたけど
    まだ高1だしこれから学費と塾代が恐ろしいほどかかるのがこわい
    でもやっぱり奨学金=借金だろうから借りたくはない
    節約して生活するわ
    当分旅行も行けない
    トホホ

    • 2
    • No.
    • 124
    • 笹下中央公園

    • 23/04/01 14:30:36

    >>109
    私もそう思う。
    借金しなきゃ大学に行かせられないような経済力なら子どもを諦めさせることも必要だと思うよ。
    ママスタでだって他トピでは学歴よりコミュ力って言っているじゃん。

    • 2
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ