他人のアドバイスを聞いて、それが結果的に間違っていた場合

  • なんでも
  • 久松公園
  • 23/03/29 19:03:37

私と同僚のことです。
私が「これはAだと思う」
と言ったものに対して私より先輩の同僚が
「いやいやBでしょう」
と言ってきたたため、そうなのかとBにしました。
しかし、結果はAでした。
私は 特に その件に対して同僚を咎めたりはしていませんが、同僚は同僚の意見を全力で否定するべきだったと怒っています。
自分の意思を簡単に相手に合わせてしまう主が悪いとせめられたのですが、そういうものでしょうか?
例えば
○○さんはコーヒーと紅茶、どちらが好きか?
とか
目的地により早く着くためには右に曲がった方が早いから左に曲がった方が早いか?
のような単純なことです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/29 19:44:37

    仕事の指示ではなくてアドバイスなんでしょ?
    それなら誰がどう言ったかに責任はなくて、自分がどの意見をチョイスしたのかという自己責任だと思いますよ。

    反省するとしたら…
    ・今後は不確実なことを断言しないようにする
    ・別意見が出たときはしっかりと調べて情報の裏付けをとるようにする
    …だと思います。

    人のせいにしてちゃダメだねー

    • 1
    • 3
    • 岡崎公園
    • 23/03/29 19:43:10

    >>2バカ主とか言っちゃう人の方がおかしいわ

    • 0
    • 2
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/29 19:39:35

    間違えた上に他人を責める同僚は人格異常者だから今後関わらない方がいいと思う。
    でも悪いのは逆ギレしたそのクソ同僚と、ボケーっと言いなりになってそういうものでしょうか?とヘラヘラしてるバカ主両方だね。

    • 0
    • 1
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/29 19:06:14

    大した影響ないことなら、面倒なので、あえて流される。
    私の収入に関わる内容だったら、主張する。
    私に損が無ければ、周りの言う通りにする。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ