学校が楽しければいい?

  • 中学生以上
  • 小金井公園
  • 23/03/24 15:39:50

来月高3の息子です。
穏やかで、周りの事もあまり気にならないようなのんびりした子です。
受験に向けて気合いをいれてほしいのですが、少しの復習や参考書を見るくらいで、それ以上に携帯をよく見ています。
書くことより教科書などを眺めているだけというのも気になります。
受験は甘くないから就職すればいいと私は言うのですが、進学したいそうです。
今も大学等は調べています。
成績についても1年は5位以内に入れていたのですが、クラス替えで半分より下(後ろから数えた方が早い)になり心配です。
ついイライラしてしまい、学校辞めてもいいじゃないと言ってしまいます…
私が心配したところでどうにもならないことは十分分かっていますが、聞いてほしくてトピ立てました。
このサイトにいるお子さんは頭がいいので恥ずかしいのですが、学校が楽しければあまり気にしませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 小金井公園
    • 23/03/24 20:44:23

    >>10
    ありがとうございます。
    自宅から通うのは決まっています。
    できるお子さんは親から勉強しなさいと言われたことがないと聞きますが、本当なんですね。
    羨ましいです。
    言っても言わなくても取り掛かるのに時間がかかります。見守ろう、口出しを止めようと何度も思いましたが無理でした…

    >>11
    ありがとうございます。
    見込みあると言っていただけて少し安心します。
    息子は1人目で全てにおいて、過干渉になりすぎていました。下の妹はそれを見てうまくやっています。
    周りの影響は大きいですよね。
    見守る…なかなか難しいですが、私も口うるさく言わないようにします。

    >>12
    ありがとうございます。
    4月から小論文の指導が始まります。
    推薦の開示ありますね。
    私は先々見越して息子に伝えているつもりですが、それも鬱陶しいと感じているようです。
    当たり前ですよね…
    先生に入ってもらった方が危機感も持ちますしね。

    • 1
    • 23/03/24 20:15:09

    周りから大学受験の大変さの話聞かなきゃやばいという気持ちにならないのかもね。
    大体の高校は、夏休み前ぐらいに推薦の開示あって夏休み中には校内選考あるんじゃないかな?
    受験なんてまだまだって思ってるかもしれないけど、あっという間に受験になるよ。
    とりあえず学校の先生に相談してみたら。
    うちも進路全然決まらなかったから、担任に相談して、進路指導の先生にも相談していろんな話ししてもらって大学も色んなパターン考えてピックアップしてもらってたよ。
    相談してから色々と考えるようになったみたいで、オーキャン行ったり、先生に小論文指導してもらったりと頑張ってたよ。

    • 0
    • 11
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/24 20:08:41

    本当に学校辞めて良いと思ってないくせに辞めろと言うのは止めなよ。

    同じ進学校で努力出来なかった上と何も言わなくてもやった下がいるけど、高3にもなって親がうるさく言った所でやらないもんはやらない。
    上についてはカウンセラーに相談したけど友達いて学校通ってれば良しと言われた。

    結果的には周りの影響でゆっくりやる気出して大学には行ったし落ちるかと思った所に合格した。今は社会人。

    もう性格。下は幼稚園から言わなくても何でもやっていた。

    お子さんには進学するなら浪人するしない県内外とかそこら辺話し合って後は見守るかな。

    ちなみに生きる力は圧倒的に上がある。どんな困難あっても自己解決能力高くて心配ない。
    高校時代は暗黒だったけどね。
    お子さん調べてるなら見込みあるよ。

    • 1
    • 10
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/24 20:03:46

    >>9出来れば塾には通ったほうが受験の情報、対策などがあっていいですよね。

    金銭面を考えると地元の大学で自宅から通うのが助かりますよね。
    自宅から通えて息子さんが行きたいまたは受かりそうな大学があれば良いですね。

    ちなみに我が子には親から勉強を促したりはしていませんでした。
    本人のやる気が出る時期を見守っていた感じです。
    テストの点数が良い教科があれば、それを大げさに誉めて持ち上げるくらいはしてました。誉められると少しはやる気が上がっていたような気がします。

    • 0
    • 9
    • 小金井公園
    • 23/03/24 18:55:28

    >>8
    金銭的、成績不振で辞めてしまいました。
    厳しい状況ですが、私も知識がないので予備校含め検討中です

    • 0
    • 8
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/24 18:16:11

    >>6塾には通っていないのですか?

    • 0
    • 7
    • 小金井公園
    • 23/03/24 17:09:14

    >>5
    ありがとうございます
    ほぼ進学ですが、就職も少なからずいます。
    親子共に勉強不足でした。
    調べて模試の対策などしていきたいと思います。

    • 0
    • 6
    • 小金井公園
    • 23/03/24 17:01:16

    皆様、ありがとうございます

    まだ志望校は決まっていません。担任との面談でも進学希望とやってみたいことなどを話しました。
    本人も今の成績が分かっていても、何から手をつけたらいいのか分からない状態なのかもしれません。
    大学一覧を見て学部など一緒に見て話していますが、まだどこか他人事のような感じに見受けられます。
    志望理由や小論文など、私が口出すことではないのですが、本見たらと促す毎日です。
    どこかでスイッチが入ってくれたらいいのですが…

    • 0
    • 5
    • ローマラッスー
    • 23/03/24 16:57:53

    就職も可能な高校なんですか?
    我が子が通う高校は就職指導はやってないし、就職するとなると自力で職探すか、縁故かになります。

    「成績についても1年は5位以内に入れていたのですが、クラス替えで半分より下(後ろから数えた方が早い)になり心配です。」

    これだけの情報じゃわからないですよね。
    何の成績かも書かれてないし、大学受験は全国模試の偏差値でおよそ立ち位置を掴むので。

    学校が楽しい事と、進路を決める事は別問題です。

    • 0
    • 4
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/24 16:49:31

    今ははっきりとした志望大学がなく、とりあえず大学には進学したいって感じなのかな?

    最新の模試の結果などから、だいたいどの辺りの大学なら合格しそうか判るよね。
    もちろんエンジンがかかればそれ以上も目指せるかもだけど。

    どこの大学に行きたいか、または金銭的な事情があるならそれも話し合って、受験する大学をはっきりさせたほうがやる気が出るのかも。

    • 0
    • 3
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/24 16:23:58

    3年になったらすぐに選択科目や進路希望の調査があるよね?
    そこで真剣に考えるんじゃない?
    大学とか学部とか何がしたいとか。目標が決まったらそれに向けて進むしかないんだし。

    • 0
    • 2
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/24 16:11:01

    学校が楽しいのは何よりですが、今はさておき。
    進学したいなら、やっぱり勉強しないと無理ですよね。

    ちなみにどの程度の大学を希望されているのでしょうか。
    そのことについて、先生は何か言ってましたか?
    (面談の時に志望先を伝えてますよね)

    おっしゃる通り、受験は甘くないと思いました。
    このたび子どもが受験をして、本当に痛感しました。
    滑り止めは滑り止めにならないし、優秀な子でも手こずります。
    ボーダーフリーのゆるい大学なら受かるかもしれませんけどね・・・

    今一度、進学先を洗い出して先生に相談することをお勧めします。

    • 1
    • 1
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/24 15:42:40

    大学行きたいというなら行かせる。
    予備校の通う。
    スマホ見る時間については話し合う。
    少しの息抜きは大事だけど、大学行きたいなら勉強優先だよ…と。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ