学校が楽しければいい?

  • 中学生以上
  • 小金井公園
  • 23/03/24 15:39:50

来月高3の息子です。
穏やかで、周りの事もあまり気にならないようなのんびりした子です。
受験に向けて気合いをいれてほしいのですが、少しの復習や参考書を見るくらいで、それ以上に携帯をよく見ています。
書くことより教科書などを眺めているだけというのも気になります。
受験は甘くないから就職すればいいと私は言うのですが、進学したいそうです。
今も大学等は調べています。
成績についても1年は5位以内に入れていたのですが、クラス替えで半分より下(後ろから数えた方が早い)になり心配です。
ついイライラしてしまい、学校辞めてもいいじゃないと言ってしまいます…
私が心配したところでどうにもならないことは十分分かっていますが、聞いてほしくてトピ立てました。
このサイトにいるお子さんは頭がいいので恥ずかしいのですが、学校が楽しければあまり気にしませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 小金井公園
    • 23/03/24 17:01:16

    皆様、ありがとうございます

    まだ志望校は決まっていません。担任との面談でも進学希望とやってみたいことなどを話しました。
    本人も今の成績が分かっていても、何から手をつけたらいいのか分からない状態なのかもしれません。
    大学一覧を見て学部など一緒に見て話していますが、まだどこか他人事のような感じに見受けられます。
    志望理由や小論文など、私が口出すことではないのですが、本見たらと促す毎日です。
    どこかでスイッチが入ってくれたらいいのですが…

    • 0
    • 7
    • 小金井公園
    • 23/03/24 17:09:14

    >>5
    ありがとうございます
    ほぼ進学ですが、就職も少なからずいます。
    親子共に勉強不足でした。
    調べて模試の対策などしていきたいと思います。

    • 0
    • 9
    • 小金井公園
    • 23/03/24 18:55:28

    >>8
    金銭的、成績不振で辞めてしまいました。
    厳しい状況ですが、私も知識がないので予備校含め検討中です

    • 0
    • 13
    • 小金井公園
    • 23/03/24 20:44:23

    >>10
    ありがとうございます。
    自宅から通うのは決まっています。
    できるお子さんは親から勉強しなさいと言われたことがないと聞きますが、本当なんですね。
    羨ましいです。
    言っても言わなくても取り掛かるのに時間がかかります。見守ろう、口出しを止めようと何度も思いましたが無理でした…

    >>11
    ありがとうございます。
    見込みあると言っていただけて少し安心します。
    息子は1人目で全てにおいて、過干渉になりすぎていました。下の妹はそれを見てうまくやっています。
    周りの影響は大きいですよね。
    見守る…なかなか難しいですが、私も口うるさく言わないようにします。

    >>12
    ありがとうございます。
    4月から小論文の指導が始まります。
    推薦の開示ありますね。
    私は先々見越して息子に伝えているつもりですが、それも鬱陶しいと感じているようです。
    当たり前ですよね…
    先生に入ってもらった方が危機感も持ちますしね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ