最近すごく疑問なんだけどここ20年くらいで子育て支援がめまぐるしく

  • なんでも
  • 不思議
  • 23/03/20 17:35:02

かわったよね?
うちの子20歳なんだけど、私の記憶違いや地域差(自治体の差)あるかもしれないけどさ、

子ども手当だか児童手当だかが開始
※年収制限あり
(その代わりに所得税の子ども扶養控除が16歳からに引き上げられた)

私立幼稚園助成金
※年収制限あり

18才まで子ども医療費助成
※年収制限あり

高校無償化

大学支援金

などザッと思いつくだけで子育て世帯に色々な支援が作られていった。



で、これ少子化対策として実際効果あったの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/03/21 00:05:26

    なかったが違うメリットはあった

    子育て中の人はそれなりに恩恵受けたんじゃない?足りない!もっと!って人は足るを知る事を覚えた方が良い。
    さりとて子育て支援するから子供が増えるって思うのはどうかしてる。
    山登りを支援してあげるから山登りしろって言ってもそんな辛い事嫌だってなるのと同じ。
    山登りはゴールがあるけど子育てにはゴールが無いじゃん。成人までとか苦行にしか見えないでしょ。
    少子化をどうにかしたいなら一夫多妻制で超絶お金持ちがたくさん子供を作るか多夫多妻制でみんなの子としてみんなが育てる、とかじゃね?倫理やモラルを言ってたら増えないよ。
    高須のおっちゃんとかお金ばらまく人とか秒で一億稼ぐ兄ちゃんとかの精子で人工授精。致したくない人はそれで子供を産める。生活は安定するでしょ。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 明石公園

    • 23/03/20 22:56:05

    なかったが違うメリットはあった

    少子化と言っても既に生まれてる子の親しか注視しないポイントだと思う。
    この支援があるから子供作ろう、作らないの指標にはさほどなってないと思う。
    でもこれによって救われてる子供自体はたくさんいると思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ