子どもの時、親に買ってもらえなかったものや叶えてもらえなかったもの

  • なんでも
  • 23/03/19 18:29:28

って大人になっても引きずる?
私は(ものじゃないけど)成人式の振袖の写真が撮りたかったんだけど「お金がない。また今度ね。大学の卒業式で振袖来たら友達と撮れるじゃん」って言われて遠回しに断られた。
「今年は寒いから」「おばあちゃんの調子が悪そうだから」とか毎年毎年なんかしら理由つけられて断られたよ。
父は結構高い買い物してたし金銭的に普通の家庭だったんだけどね。
今でも撮りたかったなってたまに思う。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~40件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 40
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/19 19:40:43

    >>2
    うちも流行り物を買って貰えなかった。
    アラフィフなので小学生でファミコンが出たんだけど、うちにはなかった。
    なぜか変なきいたこともないゲームが弟のために数年経ってから与えられた。
    多分どこかからもらったんだと思う。
    そういう偽物だらけだった。

    一時期超貧乏で電化製品がなくて、ステレオ、テレビ、ビデオとかないから、その頃のアイドルや流行り曲、ドラマなど知らない。
    昔の話に花を咲かす年齢になってきたけど、その話になると知らないことだらけ。
    自転車もなくて夜道を歩いて下校していたからよく痴漢にあっていた。

    • 3
    • 39
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/19 19:39:29

    ファミコン買って欲しかったなー。
    でもまぁ買ってたらハマって抜けられなかったとは思う。
    あとマック!ずっと食べたかったけど、体に良くないって買って貰えなかった。
    今マック大好きだわ。

    • 5
    • 38
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/19 19:38:51

    姿見
    本棚
    エアコン
    音楽プレーヤー

    妹は全部新品、私は中古かお年玉で購入。
    引きずってはいないけど忘れもしない。

    • 9
    • 23/03/19 19:38:35

    カップ麺はダメって言われてたから、いまだに罪悪感と闘いながら食べてる笑

    • 5
    • 23/03/19 19:37:16

    引きずってはいないけど、ダンスを習いたいって言ったらはぐらかされて結局習わせてもらえなかった。
    習ってたら人生変わってたのかなってたまーに思う。

    • 1
    • 35
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/19 19:36:48

    兄弟の中で私の誕生日会だけ無し
    これに尽きるわ

    • 8
    • 34
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/19 19:31:47

    >>27
    分かる。うちも異様に門限が早くて辛かった。上の子は自宅通学の大学生で、門限は設定してない。あまり遅くなることはないけど。

    父は家庭に無関心、母がペーパードライバーだったから、天気悪い日や行きたい所への送迎がなかったこと。私は天気が良くても、ちょっとした所でも送迎しちゃう。

    • 1
    • 23/03/19 19:25:20

    ゲーム買ってもらえなかったから大人になって自分で買ってめっちゃやるようになった
    あとプリキュアとか来年変わるからってずっと買ってもらえなくて娘が欲しいというと買っちゃう

    • 4
    • 23/03/19 19:24:20

    母親側ですがコメント見てると
    ちょっと信じ難い経験してる方もいて
    色々な家庭の事情で辛い子供時代過ごしたんだなと切ない、
    娘には出来るだけの事をしたつもりだけど
    子供の頃、本当はあれが欲しかったとか
    思ってたのかも。
    幼稚園の頃はセーラームーン
    小学生の時はたまごっち、ファービー、ポケモン
    リカちゃん誕生日やクリスマスには
    ひと通り買ったけど。

    • 1
    • 23/03/19 19:22:49

    自分が欲しくても親が駄目と言ったら手に入れる事ができなかった物事って、その後になって自分が親になった時子供にはどうしてるか聞きたい。
    自分が我慢させられたからこそ子供には買うのか、それとも子供にも同じ思いをさせるのか。

    • 0
    • 23/03/19 19:20:20

    チューペットってアイス
    わかる?
    あの長細いジュースみたいなの
    凍らせて食べるやつ
    なぜか家の母親買ってくれなかった
    友達の家とか行ってもらえると
    めちゃくちゃうれしかったし
    美味しかった
    大人になってスーパー行くようになって
    値段みたけどそんなに高いものじゃないよね
    なぜ頑なに買ってもらえなかったのか謎

    • 4
    • 23/03/19 19:18:53

    中学の時、ちょうど学校の体操服のデザイン一新した時だったんですよ。
    今持っている古い体操服も使用可能、しかしサイズが小さくなったとか汚くなった場合には新デザインのものを購入することって学校からの通達でした。
    私が2年の時にデザイン変更になって、みんな新しい体操服を1枚は持っていたのにうちは買ってもらえず。
    お母さん新しい体操服買ってと頼んでも「だって古い体操服使っていいんでしょ、うちは卒業まで古い体操服でいいの」と買ってもらえなかった。
    3年になって背が大きくなって太ったのできつくなっても「もう卒業近いんだからこのまま着なさい」と言われた。
    一番嫌だったのは体育祭の時、みんな新しいデザインの体操服なのに私は古い体操服。
    ひとつ上の先輩のお古の新デザインの体操服を譲ってくれると言ってくれたんですが母は「ただだったらいいけどお金払うなら断りなさい」って。
    どこまでケチなんだろう、近居のおばあちゃんに言ったらおばあちゃんお金をくれてやっと1枚手に入れる事ができたけど、その後母が祖母に怒ってた。
    「子供を甘やかすと碌な事がないんだから我慢させてるのに、わがままな子になったらどうするんだ!」
    それって我儘じゃないでしょ、学用品を善意で譲ってくださるのに何が我儘?
    しかも年上の先輩ですら持ってるのに私が持ってないのは何?お母さんがケチなだけでしょ?
    結局父が母に怒って母はおとなしくなりました。

    • 23
    • 23/03/19 19:18:07

    弟妹の面倒を見るために、幼稚園に行かせてもらえなかったこと
    無料のベビーシッターとしてわずか4歳で使われてた
    小学校では戸惑うことばかり、背の順?名前の順?前へならえ?体育座り?何も知らないの私だけ
    弟妹は幼稚園に行ったよ
    でもお迎えは小学生の私がよく行ったし、遊びにいくのも弟妹押し付けられた
    おかげで友達に嫌われて、放課後は憂鬱だった

    でも両親は、私が好きで弟妹の面倒見てたことにしてる
    最低だわ、と親になった今こそ思う

    • 25
    • 23/03/19 19:15:40

    門限が早くてみんなより早く帰らなくてはいけなかったこと
    みんなが楽しんでる中先に帰るのつらかったな...今でも思うよ門限緩かったらもっと学生生活楽しめたのになーと。

    • 3
    • 26
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/19 19:15:11

    >>3私も裁縫セット。少し歳の離れた兄のだったから余計に嫌だった。後は中学高校の制服も近所の人のお下がり。成人式の振り袖も親戚のを借りた。そんなもんで流行ってたスニーカーも欲しかったけど言えなかった。今、子供3人いるけどそれぞれ算数セットから始まるセットは好きなの選ばせてあげてる。

    • 2
    • 23/03/19 19:13:48

    剣道習いたかったのにやらせてもらえなかった

    • 2
    • 23/03/19 19:13:43

    変身ステッキ

    欲しかったな…

    • 5
    • 23
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/19 19:12:14

    幼稚園位の時、キャラクターのポケットテイッシュの交換が流行ってたんだけど、買ってもらえなかった
    買い物行った時に母に買ってって言ったけど「そんな物いらん!」って言われたの今でも覚えてる
    交換する時は誰かから貰ったのを誰かにあげるばかりだった
    家はずっと貧乏だと思ってあんまり何かを強請ったりする子じゃなかったんだけど、大人になって、家は貧乏じゃなかったって気づいた
    自分が親になって、そういう物は極力買ってあげるようにしてる

    • 4
    • 23/03/19 19:11:43

    英語の塾に通わせえもらえなかった事

    友達が行ってて 先生の厚意で無料体験させてもらえたんだけど どうしても駄目って言われて泣いた

    通ってたら 違う人生歩めてたかも

    • 5
    • 23/03/19 19:08:37

    セーラームーンのグッズ。
    変身スティックとか、コンパクトとか、色々持ってるお友達が羨ましかった。
    今はオタクで、グッズの収集癖がすごいよ(笑)

    • 3
    • 23/03/19 19:07:55

    ピアノと習字の習い事。それが無理だからって、勝手にスポーツ少年団に申し込まれて無理矢理やらされた。
    スイミングの短期講習も、近所のママさんに誘われて勝手に申し込まれた。
    私の意思は?

    だから、子供にはやりたいことをやらせてるし、親のエゴを押しつけないようにしてる。

    • 6
    • 19
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/19 19:06:42

    写真撮らなかっただけ?着物は着せてもらったの? うちは逆だったよ、着物は買ってもらえず、親戚に借りた。 写真は撮った。

    • 1
    • 18
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/19 19:06:41

    おもちゃ一切買って貰えなかったこと
    クリスマスも誕生日も何もなし
    唯一大切にしてたぬいぐるみを従兄弟に勝手にあげちゃってずっと泣いてたこと
    多分引きずってる

    • 6
    • 23/03/19 19:05:59

    うちの親は当時まだ珍しかった虫歯予防に力を入れてて定期検診とか歯磨き指導とか頻繁に連れて行ってくれてたから甘いものに厳しかった。
    お祭りの綿菓子とかリンゴ飴を一切食べさせて貰えなかったから自分で買えるようになってから30歳くらいまでお祭りに行くたびに買って食べてた。
    42歳の今は興味なくなった。

    • 3
    • 23/03/19 19:04:54

    主は成人式には行ったの?

    • 0
    • 15
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/19 19:04:32

    本。毎週図書館に行ってた。シリーズを読み尽くしてねだっても買って貰えなかった。子供にはそんな思いをさせたくない。

    • 5
    • 23/03/19 19:00:39

    ゲーム、お菓子、玩具、洋服全てにおいて我慢させられてた。ボーリング、映画、ファーストフード、カラオケは高校生以上になって初めて経験した。
    クリスマスは茶封筒に1000円入れられたもののみ。
    お年玉は母に搾取されてたから、欲しいもの買えなかった。
    成人式は母好みの地味なグレーの振袖。ネズミみたいだった。華やかな振袖の友達が羨ましかった。
    「女に学歴は要らない、行きたければ働いて自分で稼いで行け」と言われ就職したけど、高卒ではなかなかお金貯まらないしそれも未だに引き摺ってる。
    子どもには適度に色んな物を買い与え、進学もさせる。私みたいな思いをさせたくない。

    • 8
    • 23/03/19 18:54:48

    >>3私も学用品は全てお古だったから、自分の子には新品にしてあげてる。
    デザインとか毎年変わるからお下がりって恥ずかしいんだよね。

    あと親が質素というか倹約家と言うか流行りを知らないというか…だったから、私自身もファーストフードやサンリオショップやディズニーランド行ったことなかったり、生理用ショーツや羽つきナプキンも用意してくれてなかったり(と言うか母はその存在すら知らなかったのかもしれないけど)なんか当時恥をかいたことがたくさんあったから、子供にはできる範囲でだけど色々経験させてあげてる。

    節約も大事だけど、無知って恥なんだよね。
    いろんな場所につれてったり経験させてあげるって自信にもつながるし。

    • 18
    • 23/03/19 18:51:21

    わたしも誕生日とかクリスマスとか気分次第でしかもらえなくて、ナプキンを買ってもらえなかったのが1番辛かったなぁ。学校とか公園のトイレのトイレットペーパーを大量に股に挟んでた。学校の椅子に漏らしたこともあって誰にもバレないように次の日の朝早く学校に行って椅子拭いたこともあった。親はギャンブルしてたからわたしにお金使うのはもったいなかったんだと思う。

    • 15
    • 23/03/19 18:49:56

    アニメを含む映画
    絶対に一切連れて行ってもらえなかった。
    看護師だったから変な難病物のチケットならもらえるって言われたけど
    小学校低学年ではそんなものみたいと思わない。
    流行りのおもちゃもゲームもなし 成績が上がった時だけ本を買ってもらえる。
    母親が兄弟が多くて1つの卵をみんなでわけあって食べたとか貧乏自慢する人で、子供は苦労とか我慢をしなくちゃいけないと思ってたので嫌だった。

    • 6
    • 23/03/19 18:48:37

    犬を飼うこと。

    • 2
    • 9
    • 鶴舞公園
    • 23/03/19 18:48:19

    小学生の時にバラ柄のTシャツ買ってくれたんだけど、私は青いのが欲しかったのにあんたは赤い方が似合うから!って赤いのを買われそうになったから青が欲しいって泣きながら言ったのに赤いのを買われたのを今でも覚えてる。
    泣くほど赤いのを嫌がってたんなら青いの買ってやればいいのにねって今でも思ってる。
    他にも色々覚えてるなぁ、引きずるってのともちょっと違うけど決して忘れてはいないね。

    • 10
    • 8
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/19 18:46:39

    絵の具や色鉛筆を
    12色入りなどの少なめなのでした
    24色入りとかの本数多いのを持ってる人が羨ましかった
    (数字ははっきり覚えてませんが例えです)

    • 10
    • 7
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/19 18:45:38

    生理のナプキン
    ナプキンを捨てる所も作ってもらえなくて
    公園に捨てに行ってた
    体操服のブルマ
    ゴムが切れてパンツがハミ出ないように
    いつも気にしてた
    毒母!もう会ってないけど!

    • 17
    • 6
    • 上野公園
    • 23/03/19 18:44:40

    わかる
    私は中学生でお友達と遊びに行くのにお小遣いをあんまり貰えなくて、お揃いの物が買えなかったりした寂しい思い出を引きずってる。
    我が子はまだ小学生だけど、公園→駄菓子屋とか、地域の祭りとか、お小遣いを多めに渡してしまう。

    • 4
    • 5
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/19 18:39:20

    引きずるね。
    誕生日、クリスマス、お祭り、体育祭。全部禁止だったからな。
    でも父親がクリスマスだけは夜遅く帰ってきて半額になったクリスマスケーキ買ってきてくれて食べてたの覚えてる。
    あと、クマのでかいぬいぐるみ、買ったのかもらったのか知らないけどくれて、それを始めてもらった誕生日プレゼントだと思い込んで暮らしてた。(誕生日とは全く違う日に貰ったんだけど笑)
    母親が変人だから流行りのテレビも見れなかったし、映画館とか高校で自分で稼ぐようになって初めて行った。
    お祭りも初めて行ったの大人になってから。
    子供の頃楽しめてたらよかったなって思う。
    色々あって母親のこと嫌いだよ。

    • 13
    • 4
    • 西部公園
    • 23/03/19 18:39:01

    小学生の頃、給食着やナフキン、体操服洗ってもらえなかった。
    洗ってもないものを自分でたたんで持って行ってた。
    だから子供の給食着はしっかりアイロンかけて子供が恥ずかしい思いしないようにしてる。
    小学生の思い出は?と聞かれたら真っ先にこの思い出が浮かぶから引きずってるんだと思う。

    • 11
    • 23/03/19 18:35:53

    裁縫セット
    古いお下がりだった

    みんなのと違って本当に悲しかった
    だからつい娘には色々買ってしまう

    • 8
    • 23/03/19 18:35:25

    子供の頃流行りのおもちゃやゲームはなかなか買ってもらえなかったな。
    やっと買ってくれてもタイミングが遅かったり、ゲームだと欲しいソフトは買ってもらえなかった。30代前半、私以外みんなポケモンやってたなぁ。
    我が家もお金がないわけではなかったと思う。家も大きかったし車も複数台あって、父親も母親もブランドもの持っていたしね。

    • 6
    • 1
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/19 18:33:28

    それはせつないね

    私はお菓子をあまり買ってもらえなかったから
    つい沢山買い込んでしまう

    • 3
1件~40件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ