「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進 政府調整

  • ニュース全般
  • 千光寺公園
  • 23/03/16 23:08:14

政府が、男性の育児休業取得を促す「産後パパ育休」で仕事を休む人への給付金を引き上げる方向で調整に入ったことが15日、分かった。

【図解】産後パパ育休制度と育休制度

 現行の給付水準は、休業前の賃金の67%だが、80%程度への増額を検討。社会保険料が免除され、実質的には100%カバーされる見込みだ。経済的な支援の強化を通じ、男性の育児参加を促す狙いがある。

 17日にも岸田文雄首相が記者会見し、表明する見通し。

 産後パパ育休は、子どもが生まれてから8週間以内に、4週間まで休みを取ることができる制度。休みは2回に分割して取得することも可能で、出生直後に柔軟に休みを取れるよう昨年10月に始まった。休業中に受け取れる給付金には、社会保険料がかからない。

 給付金は労使が負担する雇用保険料が財源となっており、新たな財源の確保が課題となりそうだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/eee33d8d34e1b86ad2bcee6afa95bca75cd9535e

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/16 23:11:26

    女性はずっと低い賃金だったのに、男性が取るようになったら急に100%くれるようになるのね笑
    くれるのはいいけどさ笑
    やっぱ男性が男性のために作る政治なんだな。

    • 20
    • 2
    • 琴弾公園
    • 23/03/16 23:11:28

    方向性としては間違ってないと思うけど、気になるとこが2点あるわ

    ちゃんと育児するパパなのか、休み貰ってゆっくりできて賃上げされてラッキーみたいな人絶対いる

    母親の方の賃上げは?

    • 13
    • 3
    • 琴弾公園
    • 23/03/16 23:12:51

    >>1
    男も子供産むようになったら今の育児にまつわる問題の大部分はすぐ解決すると思うわ
    政府の力の入れ具合が全く違いそうだもん

    • 2
    • 4
    • 鶴山公園
    • 23/03/16 23:14:36

    男による男のための育休。

    たぶん、産後8週間は幼稚園児保育園児の送迎は父親担当と義務付けて、時短で働かせるのが一番助かると思うよー。

    • 11
    • 5
    • 真人公園
    • 23/03/16 23:15:19

    そんな事より子供が熱出した時に父親が仕事切り上げて迎えにいくのが普通の世の中にしてくれ
    産後なんて旦那いらない

    • 22
    • 23/03/16 23:26:31

    何で休みを取りたいタイミングを勝手に決めるのよ。
    産後とかにまとめて休みを取れるより、子供の体調不良の時に気兼ねなく当たり前のように休みを取れるようにした方がありがたいと思うけどね。
    産後すぐ休暇を取るのか体調不良時に都度休みを取れる方か選べるといいのに。

    • 20
    • 7
    • 高遠城址公園
    • 23/03/16 23:30:59

    休みだラッキー!
    って何も役に立たなかったら無駄金。
    国はなんのための育休、生まれるまでに具体的に父親の自覚育ててください。
    義務教育に子育てって科目があってもいいと思うわ

    • 26
    • 23/03/16 23:31:33

    女性には育休中の学び直ししろとか言ってて、男性は無条件に給付金アップってなんだよそれ。
    女を下に見過ぎだよ。

    • 40
    • 23/03/16 23:53:31

    段階踏んでいかないと頭の固い老害世代が許さないの。
    すでに優良企業や教職員などは子供の発熱で父親がお迎えいける環境になりつつあるよ。
    育休当たり前、子供の病気で父親も休むなどが当たり前になっていけるはず。
    なるようにしていかないといけない。

    • 5
    • 23/03/17 00:05:06

    男性って圧倒的に危機管理能力ないからなー。

    • 17
    • 11
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/17 00:24:39

    なんで男だけ給付100%?女は育休とって当たり前とでも思っているのか。だから6割のまま?
    そもそも、産後8週間以内の育休とか何を根拠に?育児は8週間で終わらんわ。
    勝手に育休の期限作らんで。

    • 9
    • 12
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/17 00:24:41

    母親の給付も引き上げてくれよ

    • 16
    • 23/03/17 02:10:58

    >>8
    それな

    • 1
    • 23/03/17 02:17:00

    男のためのリスキリング期間やん。

    • 2
    • 15
    • 千光寺公園
    • 23/03/17 02:27:25

    邪魔なだけよ

    • 18
    • 23/03/17 02:40:40

    あほくさ 男なんか何の役にも立たない

    • 18
    • 17
    • 衣笠山公園
    • 23/03/17 02:45:42

    不評だね。
    うちは両家とも頼れなかったし2人目を2回目の帝王切開で出産予定だったから、一ヶ月育休取って貰って凄く助かったけどな。
    だから、こういった取り組みは我が家みたいな家庭だったら凄く助かる

    • 3
    • 18
    • 万博記念公園
    • 23/03/17 03:14:48

    とりあえず先に形だけでも整える。メリット増やすことが先で、これで父親の育休を取る人が増えれば今よりは育児に参加する人が増える。
    そうしたら父親が子どもが熱出してお迎え行きますねってなったときになんで母親が行かないの? と言った声が減っていくかもしれない。
    男によるための政治が嫌なら、女が出ていかなきゃいけないけど、それもいまいちだから男による男のための政治なんでしょ。いまの政治家選んでるのは私たちなんだから嫌ならここで文句言ってないで立候補して政治を変えるしかないね。

    • 3
    • 23/03/17 03:25:01

    やったー!これで給料もらいながら遊べるぞ!ってダラダラ家で過ごされて嫁の負担が増えるのがオチ

    • 23
    • 20
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/17 03:28:12

    文句言ってる人は自分の旦那が役立たずの旦那だったってだけでしょ。

    • 9
    • 23/03/17 03:51:05

    これ中小零細企業潰れるな

    • 4
    • 23/03/17 05:00:22

    >>11

    女性は産後8週間は産休で、すでに100%支給だよ。

    • 0
    • 23
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/17 06:34:57

    こんなことするくらいなら男側の給料を毎月10万アップとかにしろよー
    産休なんて奥さんのストレスになるだけ。男の子育てなんて外で自慢げに抱っこするか、誇らしげに保育園送り迎えしかしないのがほとんど。

    • 11
    • 24
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/17 06:44:08

    岸田さん、大丈夫かな。
    的外れな事ばかり。

    • 13
    • 25
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/17 06:47:45

    パパへの育休とか正直要らんから、出産した本人に給付金出してくれ。育てるのも金が必要なのも今の日本じゃ大半が母親なんだよ。
    無駄になるかもしれない人相手に休み与えたり金与えたりしないでくれ。

    • 8
    • 23/03/17 06:49:19

    >>18
    今の政治家選んでるのは、人数的に年寄り多いんだよ。

    • 0
    • 23/03/17 06:58:01

    こんなの強制的にしないと大企業や公務員くらいしか利用できないでしょ。
    給付金にする方が平等だわ。

    • 3
    • 23/03/17 06:58:39

    >>23
    私からしたら、外で抱っこも保育園送り迎えも羨ましい。ちゃんとやってる旦那さんだなーと思っちゃうw

    • 1
    • 29
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/17 07:03:22

    雇用保険…上がったよね…



    • 4
    • 23/03/17 07:05:47

    これから産むべき人達の為であって、
    ババスタにいる婆には関係ないんだから黙ってればいいのに

    • 2
    • 23/03/17 07:12:20

    育休退園のないうちの市は、育休とった両親で未満児の上の子を送迎してる。2人で日中ずっーと赤ちゃんの世話でもしてるのか。
    産後入院中、コロナでお見舞いも行けないって言ってたけど、父親が上の子保育園送迎して、育休とったんですよ!って誇らしく言われても。みたいな矛盾が保育園には沢山あるわ。
    上が幼稚園いくような年齢なら分かるけどさ。

    • 2
    • 32
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/17 08:25:20

    >>22
    産休、7割くらいじゃありませんでした?
    保険から、産前産後、合わせて支払われてた気が。会社からは出ないから。
    違ってたらごめんなさい。

    • 0
    • 33
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/17 08:29:27

    政府はやれよ?って言うだけ。
    またこれの為に税金搾り取られるんだろうなー。
    完璧にこなせる旦那以外は居ても変わらんよ。

    • 4
    • 34
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/17 09:35:14

    多分、取るだけ育休が増える。育休中は奥さんからの目線で、していた証拠を何らかの形で出すとか義務づけをした方が良さそうだよね。

    • 4
    • 23/03/17 09:42:19

    男の意識改革ができてないうちに休みだけ与えてもね
    これ幸いとパチンコ行ったりゲーム三昧の生活するのが目に見えてる

    • 16
    • 23/03/17 09:46:56

    うちは次女の時に夫が育休取ってくれてすごく助かったから、自分だったらこういうのありがたいけど。
    もうすぐ3人目出産だから生後1か月はまた育休取ってもらう予定だけど、間に合わないかなぁ。

    • 0
    • 37
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/17 13:09:39

    >>8これに尽きる

    • 2
    • 23/03/17 14:25:44

    >>8
    政府は育休をなんだと思ってるのか問いたいわ

    • 10
    • 23/03/17 15:55:13

    >>38
    同意

    • 0
    • 40
    • 大法師公園
    • 23/03/17 16:03:23

    >>38
    なにも考えてなさそう

    • 0
    • 23/03/17 16:07:46

    休む人への援助より休んでる間フォローしなくちゃいけない人への援助を拡充した方が休み易いのではと思う。
    三井住友海上が育休フォローする同僚に10万手当出すニュース見て凄く良い制度だと思ったよよ。これなら独身も子供いない人も気持ちよく育休送り出せる。

    • 17
    • 23/03/17 16:13:13

    >>31
    いいじゃん、2人で育児したって。
    そうやって自分よりいい待遇の人の足を引っ張るのは将来の我が子の苦労を願っているようなものだよ。
    こうやってそれが普通になって自分の子が子供育てやすい社会になるように頑張るしかないんだよ。

    • 1
    • 23/03/17 16:17:08

    勝手に調整入るなよ。
    役に立たない旦那が家にいるなら普通に会社行って普通に給料支給してもらった方がいいわ。

    • 5
    • 23/03/17 16:17:27

    は?

    • 0
    • 45
    • 飛鳥山公園
    • 23/03/17 16:19:57

    育休中に学び直しなんかする暇ある?
    無理だよね、妊娠中ならまだしも
    訳分からん事ばっかしないでとりあえず旦那の給与良くして!

    • 1
    • 46
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/17 16:21:43

    何やっても不満が出るんだよね
    まぁ確かにイイネ!とはならない案だけどw

    うちはこの制度が下の子出産時にあれば、義実家に3週間もお世話にならなくて済んだなー
    核家族が増えた今、夫婦で協力してる家庭も多いよね

    • 3
    • 47
    • さくらの里
    • 23/03/17 16:35:29

    いらないよ、そんなに

    • 0
    • 48
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/17 17:12:03

    素晴らしい、とはならないけど、20代、30代の人が父親になる選択しやすくなるかもね

    • 1
    • 23/03/18 00:04:41

    休んでもロクな事しないし普通に働いて150%とか貰える方が良くない?

    • 5
    • 23/03/18 00:10:32

    >>43
    よくそんな役立たずと結婚したね。

    • 3
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ