「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進 政府調整 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/24 00:52:17

    >>101
    子育てもしない、性格の悪い嫁で旦那可哀想

    • 1
    • 23/03/24 00:50:37

    >>100
    そう決めつけて言わなきゃ惨めだもんね。きちんと育児やってくれる旦那を捕まえれば良かったねー。

    • 0
    • 23/03/24 00:48:44

    >>97
    匿名の旦那って何でもしてくれるんだね
    匿名が何もしないからか

    • 6
    • 23/03/24 00:43:30

    >>96
    確かに!男女ともに育休の手当実質10割にするってニュース出て、いま妊娠してるからラッキーと思ったけど、所詮「ラッキー」程度なんだよね。
    子供産む前のタイミングで「実質10割の手当がもらえるなら、私が仕事休んでもやっていけるし子供産めるわ」てレベルの所得の人が妊娠するようになっても、その後自分たちのお金だけで子供育てていけると思えないし、ずっとばら撒かなきゃいけなくなるよね。

    • 0
    • 98
    • 高遠城址公園
    • 23/03/24 00:41:21

    >>94
    これ、育休とる側も気兼ねなく取れていいかもね
    もっと普及していいと思う

    • 1
    • 23/03/24 00:40:47

    出来損ないの旦那持ちの出来損ないの嫁が文句たれてるだけじゃん。それしか捕まえられなかった自分を責めろよ。

    • 2
    • 96
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/24 00:37:35

    日本はなぜ働かない人ばかりにお金配るの?

    • 14
    • 23/03/24 00:34:09

    >>92
    流石にそれはないと思うよ?
    たまたま貴女と貴女の周りのご主人が気が回らないだけだと思う。

    • 2
    • 23/03/24 00:31:21

    >>90
    これ三井住友海上が育休中の社員の同僚に手当を出すようにする、ていうのでニュースなってたよね。実際、給料上がらず育休中の社員のフォローで負荷だけかかる同僚は不公平だし辛いから良いよね。

    • 7
    • 23/03/24 00:26:26

    >>92
    大半ってどこで統計取って自分の出来損ない旦那が普通として語ってんの?

    • 2
    • 23/03/24 00:24:27

    >>87
    実際使い物にならない旦那が大半を占めてるからね
    あなたみたいな当たり旦那引き当てるなんて奇跡に近いと思うよ
    で、当たり旦那引いたあなたは使い物にならない旦那を教育するのがどれだけ重労働かわからないだろうからそんな理想論が言えるんだと思う

    • 11
    • 23/03/24 00:00:41

    育児休暇勘違いして飲みに行く旦那とかいるからね
    休暇じゃなくて旦那の給料2ヶ月間1.5倍にしてシッターさん雇ったり、便利家電買う方が役に立つと思う

    • 8
    • 90
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/23 23:55:38

    それより育休取ってその人の仕事を振り分けられてる人達に、給料上乗せし他方が仕事の効率が良くなる

    • 8
    • 23/03/23 17:12:05

    男の育休より産後ケアセンターを国が補助出してもっと作ればいいのに
    育児のプロがそばにいてくれた方が安心だし母親もゆっくり休めるし色々相談も出来るのに

    • 0
    • 23/03/23 10:54:17

    >>85そんな事したら不倫増えると思う。男女のすみわけ大事。

    • 0
    • 23/03/23 10:42:25

    >>86
    同感。
    何故、使い物似ならない男性を基準にして文句言ってんだか。笑
    世の男性皆があなたの旦那みたいに使い物にならないとでも思ってるの?と言いたくなるわ。笑

    • 1
    • 86
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/23 07:42:49

    ここ見て思ったよ…
    男性が子育て協力できる場を作るのが遅れる理由は母親がそれを邪魔してるからなんだろうね。
    そしてそれを気づかずに文句を言ってるんだろうね。

    • 5
    • 23/03/23 07:40:48

    これ幸いにと、取るだけ育休が増えるに決まってる。母親の負担を増やさないで欲しいよね。うちは18と10歳だから関係ないけど、保育園行ってた時、体調不良になったら休むのは必ず母親だし、呼び出しの対応も母親。父親でも柔軟に対応出来る制度を設けた方が母親は助かるような気がするんだけど。

    • 7
    • 23/03/23 07:38:13

    旦那育休中は、旦那が家事をしないといけないっていう義務も一緒につけ加えてくれたら嫁は喜ぶのでは。
    嫁は子供の世話をすればいいし、気が向いたらついでに旦那の分のご飯作ったり洗濯すればいい。
    基本的にはやらなくていい。

    • 2
    • 83
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/23 07:34:46

    育休取得予定のプレパパさんには、家事育児検定とかを受けさせて合格できた人だけ育休取れるようにしたら良いんじゃないかな。家事育児検定合格者は、会社にも届け出るようにすれば、会社の方も納得感が少しは増すかも。

    • 5
    • 82
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/23 07:27:11

    旦那が1ヶ月育休取るより1ヶ月間週に数回日中数時間お手伝いさんに来てもらうほうが良いな。1ヶ月も旦那とずーっと一緒なんて病みそう。

    • 1
    • 23/03/23 00:08:33

    給料上げる前に、パパママ教室の教本でもあげれば。
    休んだところで役立たずがいるだけ。
    だったら残業でもして稼いできてくれた方がマシ。

    • 4
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/22 12:00:38

    むしろ旦那がいない方がラクという説ない?

    • 9
    • 23/03/22 11:59:50

    小泉進次郎が育児休暇を取得 2週間が上限というわけではない
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3498046&sort=1

    小泉進次郎の育休取得に小泉純一郎が激怒か 「とって何するのか?」
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3493406&sort=1

    • 1
    • 23/03/21 15:09:21

    >>76そんなの皆んなが皆出来るかはわからないし
    育休取ったってやらない旦那の方が多くね
    普通に考えて

    • 2
    • 23/03/21 07:56:19

    >>75
    そんなの女性だって最初からできたわけじゃないでしょ?
    みんな子どもを育てるために調べたり学んだりしているのだから男性も同じようにすれば良いだけじゃないの?

    • 3
    • 23/03/21 07:27:47

    在宅勤務の制度そのまま延長すればいいのでは
    育休って、そもそもオムツかえたり離乳食つくったり一人で出来る男性何人いるのよ

    • 1
    • 23/03/21 07:20:59

    1人目は母親だけで何とかなる人が多いと思う。むしろ赤ちゃんとゆっくり過ごしたい
    2人目以降は旦那がいてくれたら助かっただろうな。新生児と3歳児とアパートにいたけど、やっぱキツかったもん。体力的にもメンタル的にも。

    • 0
    • 73
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/21 06:56:54

    >>70
    そんな残念な旦那さんなんだね。。。

    • 0
    • 72
    • 泉自然公園
    • 23/03/21 04:39:54

    新米ママはただでさえ大変なのに、パパがやる「育児もどき」までサポートする仕事が追加されるよw
    あと育メンパパをおだてる仕事も。
    そもそも男性と女性の脳は同じじゃない。
    それぞれ特化した能力があるというのに。

    • 3
    • 23/03/21 04:31:15

    >>69
    うん

    • 0
    • 70
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/20 18:08:17

    旦那の休みまでいらない、夕方帰ってくる程度でいいかな、家にダラダラいたって大して戦力にもならないし。ピンポイントで食事の用意とか自分と上の子供が風呂入ってる間に下の子供見るとかそんなので良い、それが夜1人で困った事だし。それ終わったら仕事に戻ってくれてもいい位w

    • 7
    • 23/03/20 17:57:21

    馬鹿馬鹿しい


    GTOのてっしー

    • 0
    • 23/03/20 17:56:14

    パート先の男性が11月に子供産まれて1月から半年育児休暇取ってる。小さい会社で正社員少なくてその人がIT担当だから色々困り事でたまに来てるけど、奥さん働いてもいないし二人で家にいて何するんだろって子育て経験者は言ってる。

    17時には絶対定時退社する会社だし、特に母子調子悪いとか無いし、この前来た時聞いたらもう生活リズム出来たと言ってたわ。

    時代といえばそうだけど奥さん専業なら3ヶ月位で旦那復帰して良くない?って思うわ。

    • 4
    • 67
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/20 16:12:30

    やたらワンオペワンオペ連呼する母親が増えたからでしょ?
    そんなん知らんがな、だよね
    子供の世話くらい母親だけで十分

    • 11
    • 23/03/20 15:48:31

    うちは自営だからお昼御飯に旦那食べに帰ってくるだけでストレス
    自分一人の食事なら手抜きでいいのに、旦那いるからちゃんとした物作らなきゃいけなかったし
    旦那家に居ても何もしないから、何にもしない旦那が育休取ったら嫁は地獄

    • 12
    • 65
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/20 14:54:43

    家事ほとんどしてくれる、子供をきちんと見る事が出来る人以外なら、いない方がいいだろうね。
    産後の1番しんどい時に、日中旦那の世話が増えたら地獄。

    • 6
    • 64
    • さくらの里
    • 23/03/20 14:50:23

    時短勤務くらいでいいんじゃない?半日出勤とかせめて定時上がりとかさ。

    • 1
    • 23/03/20 11:44:54

    こういうのって新型鬱引き起こしそう。

    • 0
    • 23/03/18 19:15:10

    いらない

    • 1
    • 23/03/18 09:59:38

    育休取る人のために他の人に仕事が増え、好きな時に四週間バラバラに取られたら仕事の配分を取引先に頼むことができず、万が一そのまま辞めた日には次の人が見つかるまで周りが大変になる。
    周りへの影響なんかは考えてないのだろうか?

    • 1
    • 60
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/18 09:44:15

    これ雇用保険からって、実際回せるの?
    厚生年金も更に改悪されて私達がもらう頃の年金かなり下がりそう。

    • 6
    • 23/03/18 09:40:58

    週に1、2日くらいで良さそう。
    毎日居てもねえ。

    • 9
    • 23/03/18 09:30:59

    働かなくても給料全額もらえるならだーれも働かないよ
    それで育休って目的が変わってこない?

    • 8
    • 23/03/18 09:28:12

    そのうち、働かなくなりそう

    • 4
    • 56
    • 小金井公園
    • 23/03/18 08:16:10

    みんなが取っちゃダメ、旦那の力量による
    指示待ち、自分のことすらまともに出来ない旦那ならいても足手纏いだし、プラス旦那のお世話という最悪の事態になる。
    だったら働いて家計をしっかり支えたほうが何百倍もよい。
    うちの旦那は取っちゃダメなタイプ
    私は育休取って子育てしたけど、子供とマイペースに生活できてとても良かった。
    あの生活に旦那が日中いたと考えたらぞっとする、ホント鬱になってたと思う

    • 7
    • 23/03/18 07:53:33

    >>52
    同意

    • 0
    • 23/03/18 01:24:34

    家事育児やらないハズレ旦那と結婚しないことだね。
    言わなくてもきちんとやる旦那ならママと赤ちゃん(いたら上の子も)にとって最高だよ。

    • 3
    • 53
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/18 01:20:27

    このパパ育休取る人って嫁は無職?それとも嫁も育休中?それとも嫁は復職?
    もしかして、子供1人を2人で見るってこと?

    • 1
51件~100件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ