なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 舞鶴公園 23/03/14 14:50:16 町主催でお見合いパーティー(男はその自治体に住む長男、女はどこ住みでも良いが20歳~40歳限定、という条件つき)とかやってるけど嫁がこないらしい なぜ? 雑談 結婚 長男 キーワード編集 1 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 21 桜山公園 23/03/15 22:51:07 田舎住み長男なら、強制的に同居で義両親の介護ももれなく付いてくるんでしょ? 最悪な条件じゃん。 4 No. 20 小金井公園 23/03/15 22:50:41 しかも実家から出た事ない長男なんて最悪(うちの義兄だけど) 4 No. 19 北上市立公園展勝地 23/03/15 22:45:42 「田舎の長男」なんて、それだけで難アリだもん。 4 No. 18 松川公園 23/03/15 22:39:56 田舎女と結婚するんじゃないの? 田舎って店閉まるの早いしそもそも車出さないと近所に何もないから結局性行為しかすることないって田舎出身の知り合いが言ってた 3 No. 17 お花見(それほど桜を見ない) 23/03/15 22:35:21 田舎住みの長男と結婚するくらいなら結婚しない人生の方が遥かにしあわせだよね。 14 No. 16 五条川 23/03/15 21:58:21 私の友達2人農家に嫁いで同居してるしかも田舎。 哀れなり 6 No. 15 匿名 23/03/15 21:57:14 農家も漁業も今の時代は難しいと思う。農業はゆくゆくは手伝わないとならないとからあるだろうし農業好きな女の人しか結婚前提でとか無理だと思う 2 No. 14 足羽川・足羽山公園 23/03/15 21:44:08 すでに二世帯住宅が建っている。 親世代は兼業農家で農作業がある。 近距離に小姑が住んでいてしょっちゅう実家に来る。 夫候補は消防団とか青年団とか若衆組とか名前は何でもとにかくボランティア団体みたいなのに所属していて週末は必ず集まりがあり、それが優先。 祭りのときも準備に駆り出される。 盆と正月は無料の居酒屋と化す。 つまり、平日はパートタイムで仕事をして家事を全て担い、なんなら介護もやり、週末は昼間は農作業、夜は無料居酒屋開店、24時間365日休む暇なし、小遣いなしで、3人以上、うち男最低1人は産まないと人権なし。 そこまでして結婚する必要ある? 15 No. 13 匿名 23/03/15 21:31:24 問題ありの女性ぐらいしか結婚しなさそう 2 No. 12 お花見(まだ咲いていない) 23/03/15 18:10:11 嫁不足を嘆いてる田舎は、結婚して住んでも全然いいことは無さそうに見える。 その町の魅力は何でしょう。空気美味しい・自然がたくさん・田舎の温かい人柄以外で。 6 No. 11 村松公園 23/03/15 17:28:19 毎日義理家族と顔を合わせるんだから都会でも嫌 4 No. 10 夙川公園・夙川河川敷緑地 23/03/15 17:21:30 無料家政婦ほしさが透けて見えるのよね 結婚する前には世帯は別だからとか嫁のお世話になりたくないとか 見え透いた嘘も平気でつくよ 子ども産んでも産休育休もそこそこで孫の面倒見るから 嫁さんは早く働きなよって言われたりするよ 14 No. 9 八幡公園 23/03/15 17:06:40 田舎の長男で20から40歳限定って子供産めってことでしょ? すぐに子供産まないとあれこれ言われそうだから嫌だよね。 7 No. 8 冨士霊園 23/03/15 17:01:37 その嫁に対して要求されるだろうものが問題なんだろうな。 2 No. 7 船岡城址公園・白石川堤 23/03/15 16:56:50 結婚したら都市に出ると約束すれば結婚してもらえるかも? 3 No. 6 お花見(寒い) 23/03/15 16:53:13 そんなパーティーに出なくてもモテる人しか田舎は厳しいかも。 1 No. 5 ビットコイン 23/03/15 16:51:24 福原愛の嫁ぎ先も台湾の田舎だったそうだけど どこの国でも田舎の長男はヤバい 8 No. 4 日光街道桜並木 23/03/15 16:50:36 同居が当たり前、別居でも良いけど近所に住め、そのうち同居。 子どもを埋め、跡取りだ。 が透けて見えちゃうからでしょ。 6 No. 3 お花見(まだ咲いていない) 23/03/15 16:48:58 こき使われそう。 わざわざ苦労する人生を選びたくはない。 4 No. 2 匿名 23/03/15 16:27:39 義理親の同居介護つきの男のとこに嫁がくるわけない 8 No. 1 大法師公園 23/03/14 15:48:05 男の方が長男限定ってところで結婚後の義実家での同居がほぼ確定だから。 10
No.-
21
-
桜山公園