高額医療保障制度

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/13 10:13:31

ダブルワーク
前の給料が10万 現在の昨年年収が100万くらい  前の収入が20万以下だと
確定申告いらないと、税務署に問い合わせ言われました
高額医療保障制度は源泉徴収額から還付でしたよね
今回は0円、前のとこの年末調整未で
数百円しかない。
これを0円にしたいならするくらいですよね
昔旦那のも高額医療やれるかと
申告会場に行ったら、ローン控除や
引かれ切って引くものないから
やれず帰ってきた。
今から書類探し面倒な手続きで数百円の
為ならやらなくていいよな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/13 11:23:27

    高額費控除ですね。
    ホームページ調べたら
    月に何万円か使い、自己負担があり、そんな使ってなさそうでした。詳しくありがとうございました

    • 0
    • 23/03/13 14:32:25

    >>5 自分のパート代です

    • 0
    • 23/03/13 14:35:27

    >>6 医療費控除です。調べたら私の年収では
    月に5万代で1万いくらか以上からは控除されるとか
    月に1万いかない医療費でやっても意味ないですね 薬局でよく薬買うから一応これからは領収書取っておかないとな

    • 0
    • 23/03/13 14:37:01

    >>7
    生命保険控除は会社でやりました。
    病院にちょっと良く行くくらい、子供の
    歯科矯正通院代は関係ないかな

    • 0
    • 23/03/13 20:24:36

    >>14
    矯正代、月に数千円だから高額医療使うまで
    行かない
    皆さんコメントありがとうございました

    • 0
    • 23/03/14 07:01:21

    >>16
    理解しましたよ。入院したりで医療費かかった年は高額医療の申請やり、証書みたいの支給をされ医療費抑えるのした。今回
    確定申請の医療費シュミレーションしたら
    還付無しだから結局医療費控除はやらなくていんだよな。
    10万以上か5%も医療費かかってないからなあ

    • 0
    • 23/03/14 07:15:05

    すいません。ずっと医療費控除を高額医療と
    名称を書き間違えしてましたね
    矯正代高く払った年は医療費控除したら良かった
    せずに領収証捨てたな
    ありがとうございました

    • 0
    • 23/03/14 16:08:42

    >>21
    丁寧にありがとうございます。
    矯正の検査代、保険負担30パーで領収書取られています。これから保管しますね。
    そうなんですね、 0円でも旦那さんの医療費控除してみます。
    私のは前の会社の源泉徴収書も今の会社に
    出したから一緒に年末調整してくれたのかな
    会社に聞いてみます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ