「保育園落ちた日本シね」から7年…「学童落ちた」SNSに投稿相次ぐ

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/08 16:54:47

「保育園落ちた日本シね」から7年…「学童落ちた」SNSに投稿相次ぐ “留守番の練習”を提案する自治体も【news23】
3/8(水) 0:32TBS NEWS DIG

2016年、「保育園落ちた、日本シね」と題した匿名ブログに端を発し、待機児童の問題が注目されました。そして今、小学生の子を持つ親から、「学童落ちた」「仕事辞めなければ」「ある意味異次元」といった悲鳴のような訴えがSNSに投稿され波紋を広げています。保護者に「留守番の練習」を求める文書を送った自治体も…。

「頭が真っ白…」 共働きなのに“学童落ちた”

TBS NEWS DIG Powered by JNN
都内に住む伴さん一家。2023年2月に届いた一通の通知書により、4月からの暮らしが見通せない事態になりました。


伴さん(30代)
「(通知書を見せながら)これですね。空きが無いので“待機とします”と」
長男のりんたろう君が通う予定だった学童に落ちたのです。
放課後児童クラブ、いわゆる学童保育は、共働き家庭などの小学生を放課後に預かる施設で、保護者の勤務状況などをもとに自治体が受け入れる児童を決めます。
4月から2年生になるりんたろう君は、その学童に入れないため、放課後から両親が帰宅するまで一人で過ごさなくてはならないのです。

伴さん
「頭真っ白でした。え!?え!?って二度見した」
ーー春からどうなる?
伴さん「…どうしようね」
りんたんろう君「どうにもできない」「会社辞めるわけにはいかない?」
伴さん「会社は辞められないね」

りんたろう君のように空きを待つ児童は、2022年より約1割増えて1万5000人に上っています。
ーー春から学童に行けないと聞いてどんなことを思った?
りんたろう君「学校でもすごく仲良しの子が学童に受かったから、その子と離れるのが…」

伴さん
「一刻も早く何とかしてほしい。『これからします』ではなく実際(学童に)落ちているので、いま助けてほしい」

“留守番の練習を”自治体からの提案に…
待機学童が増える中、自治体が保護者に送った文書が波紋を広げています。


「現状では2年生から待機児童の発生が見込まれます」
「留守番の練習や祖父母等の協力等の代替手段について検討していただき、新年度における準備を進めていただければと思います」
1月にこの文書を送った静岡県島田市。
「留守番の練習」の提案に市民は…

母親
「1、2年生で(子どもを一人で)置いておくのは厳しいなと。留守番の練習というのも難しいなと思いますね」
母親
「仕事を優先したら子どもは産めないだろうし。子育てしづらい現状があるのかなと思う」

市の担当者
「増加した新1年生を優先して受け入れることになるので、結果的に2年生や3年生に進級する児童は優先順位が下がってしまう」


静岡県島田市では、子ども4人に1人が学童の申し込みをしていて、2022年12月の時点で143人が待機見込みの状態でした。
市は、「少しでも早く対策をとって欲しい」との思いから、留守番の練習などを提案したといいます。
島田市役所 子育て応援課 森川利久 課長
「不安を煽るだけでなく、市としても待機児童解消に動いていると発信できればと。(学童を)増やせば増やすだけ申込も増える傾向なので、なかなか追いついていないのが現実」

学童保育はなぜ増えない?「縦割りの弊害」の声も
政府はどう考えているのでしょうか。

加藤勝信 厚労大臣
「総理からも子ども対策の強化に関して、学童保育について質・量、両面から強化を進めると指示もありました。早期に学童保育における待機児童解消を図っていきたい」
国も学童保育を増やそうと学校施設の活用を行っていますが、思った以上に進んでいない現状があると専門家は指摘します。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/24 20:12:25

    >>34
    うちは都会じゃないから民間の学童なんてそもそもないよ。ちなみに無認可の保育園とか認証もない。

    • 0
    • 23/04/24 19:33:09

    「会社辞めるわけにはいかない?」って切な。どんなトーンで言ったかわからんけど小2なりたての子が言う?

    • 0
    • 23/04/24 14:30:55

    保育園いっぱいなら無認可に預ければ良いのに、高いから預けないんでしょ?
    結局は低所得者のグチじゃん
    シネとか言う親がちゃんと躾とかできてんの?って思うし。

    • 2
    • 41
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/24 14:25:13

    共働きでしかもしっかり会社員なら年収それなりだな。
    時短にするかパートに落とすか意地でも学童探すか?(笑)
    保育園て学童までしないと預かってくれなかったっけ?
    母親の就労証明でお迎え時間まで居させてもらえた気がするけど?
    働いてたら保育園休みもほぼ無いじゃん。何時まで預からせようとしてるのか?

    • 0
    • 40
    • 高岡古城公園
    • 23/04/24 00:31:42

    >>33
    児童手当って児童扶養控除廃止と差し引きすると、年収1200万の高収入世帯だと15年で200万マイナスだから、何の意味も無いけどね。

    • 2
    • 39
    • 名護城公園
    • 23/04/24 00:28:28

    >>34
    あるよ
    学童の情報は調べれば出てくるのに調べないの?
    うちの子は小学校から近いから徒歩で通ってるけど、遠方の子は車の送迎がある

    >>32
    同じ事思った
    学童に入れる気はあるのに、民間は意地でも使わないんだなーって
    ママスタでは共働きはお金あるアピがすごいけど、共働きの方がビンボーなんじゃない?w

    • 0
    • 23/04/24 00:12:26

    日本ヤバい

    • 1
    • 37
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/23 16:48:32

    田村淳 自民党や維新、統一教会、公明に媚びて事実を捻じ曲げ

    根来寺23/04/20 21:27
    田村淳 @atsushiTSK
    は自民党や維新公明に媚びて文化放送ニュースクラブ
    @newsclub1134
    で高市問題を追及する野党をおかしいなどと発言。
    田村は自民党や維新に媚びた功績でこの後の統一地方選に出たいのではないか。

    また、統一教会が「山口・下関は自分たちの聖地」と言ってるを捻じ曲げ,自民、ネット右翼とともに「立憲民主党が下関を統一教会の聖地と言ってる!」とデマ。あるいは統一教会を助けるためのデマか。


    さ~~~ら~~に~~~~~
    「夢洲の土壌汚染・液状化で、大阪市が公費788億円を負担。ギャンブル依存症も不安視」
    ということがTVで全くと言っていいほど報道されない。それどころか田村淳 
    @atsushiTSK

    のように吉村洋文に一方的にデマをしゃべらせたりしている。これでは維新に勝たせるための「選挙ショー」

    • 0
    • 23/04/19 15:52:42

    保育園落ちた。

    周りの保育園、ほとんどが1クラス10人前後のところばっかり。

    値上げして生活大変なのに、早く仕事に戻りたいのに

    保育士不足なんとかしろ。
    全然、対策されてない

    そんなんだから少子化どんどん進むんだ。
    この頭がかたい
    おじいちゃん政治家

    • 1
    • 35
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/18 11:08:10

    保育園落ちて国にシネって言う意味がわかんないなーと当時から思ってた
    なんにでもシネシネ言う育ちなのかな

    • 8
    • 23/04/18 11:05:03

    >>32 そもそもその民間の学童って近くにあるの? 送迎してくれるの? 学校内に隣接されてる学童しか知らないからアレだけど ファミサポは子供とその大人が二人きりになるよね ファミサポはちょっと怖いイメージ

    • 0
    • 23/04/18 11:04:31

    うちも落ちたけど、落ちる率を高く設定して、落ちた時の選択肢を用意した。体験等でいろいろ巡って有料の民間英語教室(バスで送迎あり)を利用したよ。

    今までもこれからも出る児童手当ってこういう時の為にあるんだろうし、仕事続けたい、2馬力ならお金で解決してとしか言いようがない。

    • 2
    • 32
    • お花見(満開)
    • 23/04/18 10:58:59

    >>24
    民間の学童やファミサポを意地でも使いたくないのは何故だろうね?
    不思議だよ、子どもの安全よりお金が大事なのかな?
    ほんの数年も持ち堪えられないのかしらね

    • 3
    • 31
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/18 10:55:11

    あれから7年経つのか
    なにも改善されてなかったんだね

    • 3
    • 23/04/18 10:54:06

    >>20 女性に働け働け言う癖にそういう方面は全く改善されないと言うね 

    • 4
    • 29
    • 大河津分水
    • 23/04/18 10:50:27

    保育園落ちた~は民主党の不倫議員じゃん
    選挙区だったからおぼえてるわ

    • 3
    • 23/04/18 10:47:40

    「アレから7年」ってことにただただ驚愕…。
    私の失われた7年…笑

    • 1
    • 23/04/18 10:45:03

    news23 4/17
    今度は安倍元総理が熊本地震で県民を殺害したことをやらない。
    山本恵里伽 (TBSアナウンサー)が熊本出身で地元では多くの人が知ることなのに熊本が自民党による不正選挙やりたい放題で報道統制が行われているからか。山本恵里伽 (TBSアナウンサー)が自民党・維新と癒着しているからか。

    • 0
    • 26
    • 大法師公園
    • 23/03/10 09:59:05

    ファミサポとかないのかな?
    ファミサポ頼んで自分たちが帰るまでいてもらうなりすればいいのに
    ファミサポもいっぱいで無理ならシッターさんとか、ファミサポはサポートする人がいなければ無理だけど、シッターさんならお金出せば使える。


    • 0
    • 23/03/10 09:44:25

    でもなー・・・小学校に入った最初の頃、朝9時に子供が「ただいまー!」って学校から帰ってきた時は、
    共働きのお家で学童に入れなかった人とか、どうしてるんだろう?って
    思ったのも事実。
     私も、下の子が2年生になったからと勤め始めた初日に、自宅から職場に下の子から電話が来て、
    「お姉ちゃんが口から血を流して泣いてる」って言われた時は、
    頭真っ白になったもん。
    昔は、家に親がいなくても、いざとなったら、助けてくれる大人達が周りに普通にいたけど、
    今は、安心できる環境といったら、学童みたいな所しかないからね。

    • 0
    • 24
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/10 09:37:19

    テレビでも言ってましたが、選択肢は学童だけじゃなくてファミサポなどもありますよ。

    • 0
    • 23/03/10 09:35:37

    日本の文句ばっかり言うなら、どこかの国へ行けばいいだけ
    さよーなら

    • 4
    • 23/03/10 09:34:34

    保育園の数倍学童保育は狭き門なの有名なのに、学童ありきで子づくりしちゃう能天気が悪いでしょ。

    • 5
    • 21
    • サグラダファミリア
    • 23/03/10 09:33:40

    >>14
    日本は貧困層には公的支援手厚いのよ
    そこに入らない層で共働きってお金に余裕ある家と同じ生活したい、夫婦共に子供より仕事のキャリアを優先したいみたいな家だけ
    身の丈にあった生活、子供産んだからには夫でも妻でもどちらかが仕事セーブするって自分達でできることをしたら普通に暮らせる
    よく他の国ではーって人いるけど他の国ではそんなに支援ある国少ないよ、支援が潤沢な代わりにワークシェアでそれこそ給料がみんな低いとか税率が一律高いとかならあるけど

    • 3
    • 20
    • お花見(満開)
    • 23/03/10 09:26:46

    あれからもう7年??なんとまぁ。

    • 3
    • 23/03/10 09:25:56

    日本○ね
    これ投稿したの
    日本人じゃないよね?

    • 6
    • 18
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/10 09:23:59

    >>15最近専業は甘え、贅沢、共働きの世の中なんだから働け、3号廃止って言われまくってるけど、やっぱり共働きしやすい世の中じゃないよなぁって改めて感じた。
    ニュースでも子供預けるためには土日も出勤して就業時間増やすか悩んだり、小6?くらいのきょうだいいるなら下の子見れるから二人共却下ねとか。
    民間や習い事で子供の心をカバーしてって、1人民間月8万かかったり習い事もそれなりにするから、給料によっては仕事(お金)のために預けているのか、預けるために働いているのかって言葉みたらどんよりしちゃった…。

    • 4
    • 23/03/08 17:54:06

    >>10子供嫌いな人が多いから子供が減れば喜ぶんじゃない?
    子供に不寛容な世の中だからね、子供が減るとどうなるか分かってないんだろうけど

    • 2
    • 16
    • 衣笠山公園
    • 23/03/08 17:53:12

    新一年が優先で新2年生の受かった子と落ちた子の差ってなんだろう。
    新2年でも3月生まれだと新一年と1ヶ月しか誕生日違わないのに世知辛い世の中だね。

    • 0
    • 23/03/08 17:52:31

    女性の社会進出推進とか言って扶養控除廃止しようとしたり、年金三号なくすつもりなんだよね?
    小さい子いても働けって言っててさ。
    実際働いたら保育園は入れない、学童は入れないってなったらそりゃ何それってならない?
    高い民間に入ったら稼ぎがほぼそこで消えるってこともあるよね…。

    • 6
    • 23/03/08 17:49:00

    自己責任とか言ってる人たち本気?
    お金持ちだけが子供産める社会にして、少子化も格差拡大も進んで
    高所得者の税負担がどんどん増える世の中に我が子を残して逝きたいの?
    よほどたっぷり遺産を残せるのか、我が子を高所得者に育てる自信があるのか…

    • 3
    • 13
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/08 17:43:50

    小1の子を1人留守番させても仕事やめられない考えのこの伴さんって夫婦の気がしれないわ

    はなから学童に頼る気満々じゃん

    小1なんてまだまだ何するかわからないよ、家事や怪我して後から後悔しても遅いだろうにそれより仕事ですか

    そんなに辞めたくないなら有料の民間学童的な習い事(スポーツ学童とか英語系とかもある)やらせるかシッター雇うべき

    • 7
    • 23/03/08 17:43:12

    民間学童がない地域なのかな
    うちの地域は学校へのバスお迎え
    自宅までの送りもある19時まで預かってくれる学童があるよ
    もちろん土日も対応で各種スポーツクラブとも提携していてスイミングやサッカーへの送迎もしてくれる
    スポーツしない子は学童内で塾 プログラミング 英会話 造形のスクールを開いてるからどこかで学んでいて至れり尽くせり
    費用は高いけど定員がないから誰でも入れるよ

    • 2
    • 11
    • 大河津分水
    • 23/03/08 17:39:23

    出産という身の丈にあわないことをした層が苦しむのは仕方ない。
    誰に強制されたわけでなく自ら選んだ子育てバツなんだから自己責任でなんとかするしかない。

    • 1
    • 23/03/08 17:23:36

    まぁ、子供減るわな。
    20年後くらいはヤバいよね、ほとんどがジジババと外国人になってるわけだから。

    • 5
    • 9
    • 忠元公園
    • 23/03/08 17:23:10

    >>7
    島田市に近い自治体だけど、
    昔は学童なんかなくて、親が帰ってくるまで家にいたわ笑
    勝手に遊びに出掛けたりもしてた
    本当今思うと危険だよね
    それを自治体が推奨してるかと思うとこわっ

    • 2
    • 8
    • 紀三井寺
    • 23/03/08 17:22:59

    ほら、子どもなんていない方がいいんでしょう

    • 3
    • 7
    • アンデルセン公園
    • 23/03/08 17:19:48

    市が留守番の練習を公式に提案してるのは驚愕

    最近は、日本もアメリカのように低年齢児を1人にしてはいけないって風潮になってきたのに
    役所がこれ言っちゃう?

    • 3
    • 6
    • お花見(満開)
    • 23/03/08 17:15:37

    仕事を優先してたら子供は産めない

    そりゃそうだろうね。
    妥協も必要じゃないの?

    • 8
    • 5
    • アンデルセン公園
    • 23/03/08 17:13:25

    島田市あたりだと、昔から共働きが多かったらと思うけど、 今は祖父母に頼れない世帯が多いから学童頼みってことかな?
    その変化に役所が追いついてない?

    • 0
    • 23/03/08 17:09:04

    まず、学童を受かるだの落ちるだのって事がおかしいよね。
    受験でもあるまいし、本来ならないとマズい支援でしょ。
    記事の子供も、仕事やめられない?って親に聞くほど不安なわけでしょ。
    で、そんなのほっといて母親も働け。ってどうなのこれ。
    そりゃ、強盗殺人とか平気でやる若い子増えるわけだわ。

    • 7
    • 3
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/08 16:59:11

    仕事辞めたら子供産めない人は産まなきゃいいよね。お金持ちだけどんどん産んだらいいわ。
    はじめから人任せなの?政府より自分の問題だよね。身の丈に合った生活したらいいのに。
    どうせ少子化はとまらないもんね。

    • 5
    • 2
    • 静峰公園
    • 23/03/08 16:57:41

    保育園入れなかった世代が学童も入れない問題に直面してるってこと?大変だな

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ