習い事、同時期に始めた子には辞めるときは断り入れますか?

  • なんでも
  • 神奈川県立三ツ池公園
  • 23/03/07 06:01:11

二年前は毎日一緒にいたくらい仲良しだったけど、(〇〇ちゃんが習うなら私も!と向こうが後を追うように習い事は始まりました。)今は学年も上がりグループも違います。習い事で会うときだけ少し会話する程度です。うちの子は他の習い事も少しやってみたいものもあり辞める決断をしました。習い事の更新には更新費が必要で
支払わないと自動的に4月からは、あれ?いないね、あの子、って感じになると思います。
これは裏切りになりますか?連絡する必要があるのでしょうか?親同士も連絡先はわかりますが連絡は取ることもない感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/11 12:07:27

    例えばピアノの発表会で毎回連弾する流れになっているパートナー的存在が辞めるとかなら(あくまでも一例)、
    今までお世話になりましたと一言挨拶の連絡するくらいはするけど、

    英会話とかで相手がいてもいなくてもあっそーくらいな習い事なら、子供が言えばいいこと。
    もはや子供もからみないのなら、気にしない。

    • 1
    • 25
    • 高岡古城公園
    • 23/03/11 12:01:28

    主さん、ベタベタネチネチしんどそう
    もっと軽く考えなよ

    自分の子の習い事なのに「断りなく勝手に辞めたら裏切り?」とか「黙って辞めたら怒る?」とか、周りを気にしすぎ、深刻に考えすぎ

    知り合いなら顔合わせた時に言えばいいし、言うタイミングなくて言えなかったら別にそれでいいじゃん
    もし言いそびれたとしても
    ・あれ主子ちゃんは?
    ・やめたみたいだよ
    ・えー!そうなの?!
    で、すぐ違う話題にうつるよ

    もしかしたら、
    ・えー、さみしいー、言ってくれたらいいのにねー
    って言う人もいるかもだけど、それもそれだけで終わり
    さらに長々話題にしたり怒るとか裏切りとかナイナイ
    主さん1人で意識してるだけで、向こうはなんとも思ってないよ

    あとさ、成長過程で子供の仲良しが変わっていくのは当たり前なのに「向こうから離れていった」とかいちいち意識してるのも重いよ

    • 1
    • 23/03/11 11:39:24

    『断り』、『裏切り』って発想が怖い

    学校が違う習い事でのみ会う人でも、顔見知りで会えば話すなら「来期は更新しないんだー」くらい話すよ
    断りじゃなく、軽い報告ね

    うちも塾の時間との兼ね合いで曜日を変える習い事があるんだけど、送迎時に顔合わせて当たり障りない挨拶してた名前も知らないママさんに、「曜日変わるんですー」って話したよ

    いつも通り「こんにちは、寒いですね、さようなら」って会話して、つぎの週にはいませんでしたってなるほうが不思議じゃない?

    • 0
    • 23
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/11 11:27:05

    >>20
    誘ってくる子いるね
    学校が違って習い事が同じ位の距離感がちょうどいい。何もかも一緒は息が詰まる

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • 高岡古城公園
    • 23/03/11 00:50:53

    >>5
    主は、逆の立場ならどう思う?それ考えたときに答えでるでしょ

    • 0
    • 23/03/11 00:37:42

    >>19
    一緒にやらない?って言ってくる子いるわ
    うちの子も、毎日遊んでた子に毎回一緒にやろうと誘われてやってた習い事ある

    • 0
    • 19
    • 名護城公園
    • 23/03/11 00:24:15

    習い事に誘うってないわ
    たまたま一緒になったならわかる

    • 0
    • 23/03/11 00:21:48

    習い事はそれぞれの家庭の事情だから、辞める辞めないは個々の自由。子供達が仲良くしててはじめたきっかけなのであれば、辞めることは子供から伝えたらいいと思う。子供達の会話には、相手の子が私もやる!ってなるまでのプロセスがあっただろうし、主の子が辞めることは悪くないように相手の子にも同じように選択肢があるから。
    お互い、未来に向かって進めるといいね。

    • 3
    • 23/03/11 00:09:18

    ここで相談すること?苦笑
    仲良かったなら、子供から相手の子に言ってあげてほしい。相手の子は主子が好きだったから、頑張ってきたかもしれない。

    • 2
    • 23/03/11 00:02:58

    年いくつにもよる

    • 0
    • 23/03/10 23:36:49

    娘さんから誘ってたら、何なの?と思う人いるかもしれないね。
    親とは全く会わないの?

    • 0
    • 14
    • 高岡古城公園
    • 23/03/10 23:33:34

    一応親にだけ連絡するかな

    お久しぶりですー
    最近暖かくなってもう春ですね!
    実は今年度で習い事辞めることにしました。今まで○○ちゃんうちの子と仲良くしてくれてありがとうございました!
    またどこかであった時はよろしくお願いしますね〜

    くらい

    • 2
    • 23/03/10 23:28:03

    主の子は誘ってないの?

    • 0
    • 23/03/07 07:58:00

    この状況なら別に言わなくてもいいと思うけど。

    • 3
    • 11
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/07 07:54:50

    >>5

    別に怒ってもよくない?
    関係ないし。

    まぁ、怒られる筋合いもないんだけどさ。
    疎遠になった人なのに、そこまで気にするのが不思議。

    • 0
    • 23/03/07 07:51:30

    >>5 向こうから離れてったってことは今は仲良くないんだよね、連絡いらないでしょ。

    • 2
    • 9
    • 桜山公園
    • 23/03/07 07:49:50

    主さんのモヤモヤをスッキリ晴らすために、連絡してあげたら良いのでは?

    • 2
    • 8
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/07 07:38:23

    子ども本人に任せる。

    • 3
    • 23/03/07 07:13:04

    そういう感じならわざわざ連絡いらないと思うけど。子どもに任せたら?

    • 1
    • 6
    • 高松公園
    • 23/03/07 07:09:36

    ずっと同じグループの子には言われたし寂しかったけど、
    曜日が変わったり、グループが変わった子には言われなかったな。
    辞めたことにも気付かなかった。

    • 0
    • 5
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/07 07:04:29

    やめたんだ!って事後報告を耳にしたら
    相手は怒るかな?って思ったんです。仲良かったのに向こうから離れてったと聞いていたので連絡するまでもないかなとも思っててここで聞いてみました。

    • 0
    • 4
    • 松江城山公園
    • 23/03/07 06:13:08

    言わない、
    言ったらまた同じところに来そう。

    面倒なの知り合いと習い事が一緒って

    • 2
    • 3
    • 大阪城公園
    • 23/03/07 06:10:57

    子供が「辞めるんだー」って話すれば済む話では?
    別にする必要もないんだろうけど。
    親と顔合わす機会があるなら、世間話的な流れで言うかもだけど。
    そんな深く考えることなの?

    • 2
    • 2
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/07 06:08:31

    習い事で少し会話する時に辞めるんだって子供が伝えるだけでいいんじゃない?

    • 4
    • 1
    • 静峰公園
    • 23/03/07 06:07:36

    そんな関係ならわざわざ連絡して伝えないよ
    普段から仲良くて連絡取り合ってたら、毎週顔合わせてるなら伝えるけど

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ