マイナンバーカード、拒否する人なんで??

  • なんでも
  • 琴弾公園
  • 23/03/05 17:54:18

マイナンバーカードの取得を、保育料や給食費の無償化の条件とする岡山県備前市の方針が議論を呼んでいる。背景には、カードの普及率で自治体への交付金に差をつける国の方針があるが、市民らは任意のはずのカード取得の強制だと反発している。他にも同様の施策を検討する自治体はあるが、判断は分かれている。

写真:読売新聞)

 「カードを取得している場合に限って、保育料や給食費を免除する」。岡山県備前市で昨年12月、子育て中の保護者らに文書が配布された。文書では「デジタル社会の構築に必要なツールで、市でもカードを全市民が取得することを目指している」と説明していた。

 市は2015年度に4、5歳児の保育料を無償とし、17年度までに対象を0歳児まで拡充した。小中学校の給食費の無償化も22年度に実現。しかし、今年4月以降もこれらのサービスを受け続けるには、世帯全員のカード取得が必要になる。

 突然の通知に反発が広がっている。保護者らでつくる市民団体は、「教育基本法が定める教育機会の均等に反する」などとして文書の配布直後から撤回を求める署名活動を開始。市の人口(3万2000人)を上回る約4万6000筆の署名が市内外から集まった。

 小学生の子どもがいる40歳代の主婦は「乱暴すぎる。カードの取得は強制ではないはずだが、これでは『必ず取るように』と言っているのと同じだ」と憤る。

なんで、そこまでして反抗して作らないの??
昭和生まれの人は頭固い人はほんと頑固な人いるよねー
昭和生まれの人でもその時代に沿って順応出来る人いるのにねー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/07 01:28:53

    政治家が嫌いだから

    • 1
    • 69
    • 作ってないよ
    • 23/03/07 01:20:52

    さっき、カード作成だの委託業務だの、国との関係とか?とか書いたら、その部分を消されたんだけど。
    怖いわー。

    • 1
    • 68
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/07 01:12:34

    >>63
    ワクチンは2回打った。
    NHKは観てる以上払うべきだと思ってるから、口座引き落としで年払い。

    • 6
    • 67
    • 作ってないよ
    • 23/03/07 01:09:55

    細かい字で書いてある規約とか見てないんだろうね、作った人。 怖い怖い、しーらないっと。

    • 3
    • 23/03/06 17:04:35

    マイナンバーカードで個人情報漏れる云々とか財産ばれるとか(!?)
    それで作らないって人私の周りにもいるけど…確かに無くして誰かがパスワードもわかって中身見られたら個人情報もれるけどw

    そもそもマイナンバーカードの番号ってもともと国民ひとりひとりにすでに与えられてる番号だよね?それをカード可して写真つけたものを手元に持ってるだけじゃないの??
    それなりの機関が個人を調べるとしたらマイナンバーカード作ってようが関係ない気がするけど…
    通帳も紐付けようが付けまいが調べようと思えば個人の資産はわかるし。

    • 7
    • 65
    • お花見(寒い)
    • 23/03/06 13:14:51

    >>63
    NHKはテレビ無いし契約してない。
    ワクチンも打ってないし反コオロギだよ。

    • 0
    • 64

    ぴよぴよ

    • 63
    • 千光寺公園
    • 23/03/06 13:09:55

    マイナンバー作ってない人って
    コロナワクチンも打ってないでしょ?
    NHKも払ってないでしょ?

    • 3
    • 23/03/06 13:02:46

    >>59
    かっこいい笑

    • 1
    • 23/03/06 12:16:24

    >>52
    でもあの紙は持ち歩かないよね?
    マイナンバーが保険証代わりになったら普通に持ち歩くよね?
    わたしは個人情報どうこうで作らないわけじゃなくて、ただたんに面倒なんだけどさ。

    • 3
    • 60
    • 大法師公園
    • 23/03/06 12:11:21

    実母が拒否してる。
    今更国に管理してもらわなくても結構って言ってるわ78歳。

    • 1
    • 59
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/06 12:03:50

    私からしたら逆に作る人が凄いと思う。子供にもポイントほしいから作ってとお願いされたけど、ポイント分現金渡して黙らせたわ。

    • 7
    • 58
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/06 12:01:53

    関心が持てないのよ。関心持てるほどの利点がない。拒否するほどの関心もない。

    全然無関心の人に「なんで私を嫌うの?」って言われても「え、嫌ってないけど。全然興味ないだけで。」としか思えない感じ。

    • 13
    • 23/03/06 12:01:50

    >>19
    だからもうしばらく動向を見守る(笑)

    • 4
    • 56
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/06 12:01:01

    がるちゃんで生年月日を暗証番号にしてる人がいて、
    役所からわかりやすい番号を暗証番号にしろとか注意受けてない!って切れてる人いて草だったわ

    • 2
    • 55
    • 名護城公園
    • 23/03/06 11:57:53

    もう既にトラブル発生


    オンラインで行政手続きができる政府の「マイナポータル」で、一部の自治体が運営する国民健康保険に関連した情報が見られない不具合が起きている。1日までに確認されたのは全国54市町村で、影響を受ける可能性がある国保加入者は59万人にのぼった。国税庁の電子納税サービスと連携して、確定申告で医療費控除を求める場合にも、データ取得ができない状態になっている。
     閲覧できなくなっているのは、国保加入者本人の医療費や薬剤情報、診療情報。3市については1日までに復旧した。厚生労働省などが対応を急いでいるが、対象の全市町村で復旧するのは医療費が今月4日、薬剤や診療情報は14日になる予定だ。

     これらの情報は、診療報酬の審査と支払いを担う社会保険診療報酬支払基金(支払基金)と国民健康保険中央会が、レセプト(診療報酬明細書)の情報からデータベース化している。マイナンバーカードを使ってマイナポータル上で本人確認をすると、閲覧やデータ利用ができるようになる。

     しかし、2月中旬、医療費が…(以下有料版で,残り439文字)

    • 5
    • 54
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/06 11:56:44

    実際マイナンバーカードを管理してるのって海外に委託してるよねw
    自国でシステムも作れないのに安心して作れませんてw

    • 4
    • 23/03/06 11:56:31

    コンビニで住民票出せるのは非常に便利だった。機会が少ないけど

    • 3
    • 52
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/06 11:55:25

    >>51
    個人番号が交付されたときに番号が記入された紙は届いていると思うけど

    • 0
    • 51
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/06 11:37:18

    番号って見られたらアウトなんだよね?
    そんなものを持ちたくないから作らなかったよ。

    • 2
    • 50
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/06 11:30:32

    >>49
    実際お隣の国にもれたよね。

    • 2
    • 49
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/06 11:28:57

    >>48
    個人情報流出とか、なんかしらトラブル起こりそうね

    • 3
    • 23/03/06 07:53:29

    デジタルに弱い国だから、絶対何かしら大きな問題が出てくると睨んでる笑
    何もなくて作っても大丈夫かなと自分が思った時が作りどき
    それまでは様子見

    • 14
    • 47
    • サグラダファミリア
    • 23/03/06 07:42:02

    ちょっと申請がめんどいってのはあるんじゃない?
    認知症レベルの人でもワンプッシュorクリックで出来上がり~みたいにしてあげないとw

    高齢者とか自分で出来ないから役所に殺到するやん?繋がらない待たされるとかやん?辛いからやめとくべ....っとなる

    • 3
    • 23/03/06 07:41:33

    他の手続きはするのにマイナンバーカードだけ作らないのは他の手続きはメリットを感じるから。マイナンバーカードはメリットを感じない、2回は手続きに行く、ついでに大行列。見ただけで後でいいわと思うから。

    備前市の件はマイナンバーカードは作るも作らないも自由ですよ行政が言っておきながら保育料や給食費を盾に強制してる事が問題。じゃあ最初から強制にしろよと思う。

    • 4
    • 23/03/06 07:36:24

    >>35わかる。
    ポイント釣り。

    • 2
    • 23/03/06 07:32:57

    ポイントに釣られて作ったけど、本当に使い道がわからん。書類で個人番号書く時あるけど、それだけだよね。
    ただ、個人情報がーとかですごく拒絶するのもわからん。情報漏洩なんてどこでもありえるし、口座残高や収入なんかは銀行員や市役所職員なら見れちゃうし

    • 5
    • 43
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/06 07:28:37

    >>35凄く分かる。
    そこまでして何かあるんだろうな、とは思ってる。

    • 0
    • 42
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/06 07:20:58

    面倒くさい。ワクチンも洗脳とかじゃなく面倒くさすぎて打たなかった。いまだにコロナ感染してないね。

    • 4
    • 41
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/06 06:39:10

    拒否する人なんで?に対する答えはこれ読むといいよ
    https://sakisiru.jp/34839
    埼玉県労働組合連合会(埼労連)も「はっきり言って、やめた方がいいと思います。」ってツイートしてるのうける

    • 0
    • 40
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/06 06:37:06

    >>34 これ、政治家に問い合わせるといいよ

    • 0
    • 23/03/06 06:34:31

    作ったけど、何にも紐づけしてない
    持ち歩いてもない

    • 0
    • 23/03/06 06:30:11

    >>16
    わたしは4年前に作ったんだけど、それは『顔写真付きの身分証明書が必要だったから』でしか無かった。
    運転免許証を持っていなくて、それまで使っていた住基カードの有効期限が近付いていたから作っただけ。
    もし他の身分証明書を持っていたら、拒否感が1割で面倒臭さが9割だから今わざわざ作ったりはしないと思う。

    • 4
    • 37
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/06 06:16:58

    銀行口座とかもこの先管理されるのいやだな
    保険証として実際使える?まだ数パーセントでしょ?導入できてる医療機関
    全部を見られ番号管理だよ…あの国みたい
    昭和っていうより、ポイント狙いの何も考えていない人が作ってるんでしょ?免許証あれば事足りるから

    • 7
    • 36
    • さくらの里
    • 23/03/06 06:16:33

    金やポイントで釣ろうとしてるのがなあ
    慌てて申請してる人も見苦しいけど

    • 9
    • 23/03/06 06:14:10

    ポイントで釣ってる辺り信用できない
    本当に必要なものならそんなもので釣らなくてもみんな作るんじゃない?
    作らないと罰金だぞってなるまで作らないよ

    • 17
    • 34
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/06 06:11:31

    今まで家から持ち出したらダメとか言ってたのに、なぜ急に保険証などと紐付けってなったの?

    • 12
    • 23/03/06 05:47:22

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/214575
    ↑東京新聞『「マイナカード+公務員身分証」やめて! 身内の省庁が自ら「直訴」していた』

    内閣官房やら警察庁やら公安調査庁やら外務省やら防衛省が「危険だ!やめろ!」って反対してるようなものを、国民に広めようとしてるらしい

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e427070f48dc98cfb01722e4a6c55be1e692ec2a
    ↑『マイナンバーへの口座ひもづけ「不同意なければ自動登録」に広がる反発「後出しジャンケン」「やりたい放題」』

    申し訳程度に、マイナンバーと口座を勝手に紐付けますよーって自動紐付け同意書みたいな通知がそのうち各家庭に郵送されてくるだろうね

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/06 05:27:40

    カードも無償化も必要ないと思うけど

    • 3
    • 30
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/06 05:12:57

    時代に沿っても、安全か危険かで動きますよ。
    知らぬが仏で、後の祭りになりたくない。

    • 5
    • 29
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/06 05:03:50

    年金受給者500万人の個人情報管理を中国業者に委託して漏洩してた政府を信用してマイナンバーカード作る人は勇気があるなぁ。
    今まで紛失時とかのリスクを分散させるために保険証と免許証も管轄を分けてたのに、それを一本化?何のために?
    Androidスマホ(しかも一部機種)にしか対応してないマイナポータルアプリで国民が便利に感じるとでも?意味がわからん。
    一番腹立たしいのは、パスポートを2020年4月から身分証として使えなくしたこと。明らかにマイナンバーカード普及のため、国民の選択肢をなくすための汚いやり方。
    再委託、中抜き、漏洩が大好きな日本政府を盲信してマイナンバーカード作るってまじで勇者だと思う。

    • 8
    • 23/03/05 18:56:17

    マイナンバー拒否する理由もわからんし、マイナンバー絶対持たせたい意味もわからんし、電子マネー普及させたい意味もわからん。

    • 15
    • 27
    • 松江城山公園
    • 23/03/05 18:54:19

    >>19
    マイナンバーに限らずじゃない?

    • 2
    • 23/03/05 18:51:25

    いやいや(笑)。
    政府にメリットなく、紐付けすればするほどお金あげますよーなんてやるわけないよ。 
    あー怖い怖い。
    私は強制になるまで作らないよー。
    端金で究極の個人情報なんか明かさない。

    • 12
    • 23/03/05 18:46:27

    啓蒙活動ですか
    ご苦労様です

    • 1
    • 24
    • 松江城山公園
    • 23/03/05 18:46:04

    そんなに作ってほしけりゃ、国が勝手に作って送ってこい。
    使ってやる。

    • 16
    • 23/03/05 18:45:19

    >>5
    この記事の人はそうなのかも。

    • 0
    • 23/03/05 18:43:59

    >>21
    えー?
    私の番号じゃないの??

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ