最近の東京の新築価格さすがに高すぎない?

  • なんでも
  • ソマリランド・シリング
  • 23/02/24 23:37:40

どこも誰が買うの?みたいな価格になってるよね。
マンションじゃないけど、プラウドの大泉学園駅16分の分譲一軒家の価格が9,000万越えとかなんだけど。
この価格払って練馬区の西武線駅15分越えって世知辛いね。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/24 23:46:30

    >>2
    プラウドのマンションは高いの分かるんだけどさ、一軒家の内装設備は大したことないように見えるんだよな。

    • 1
    • No.
    • 5
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/24 23:49:51

    >>1
    なんか千葉さいたま横浜川崎のアクセス良いエリアが昔の23区(昔からすごい高い一等地除く)の価格になってきてる感じがしてる。

    • 2
    • No.
    • 7
    • USドル

    • 23/02/25 00:04:28

    笑ってくれていいんだけどね、うち3年前くらいに一軒家欲しい熱が出て、土地なし援助なし予算7,000万以内のつもりで積水のモデルハウス行ったら、茨城の土地を紹介されたよ。世間知らずだったわ。

    • 2
    • No.
    • 8
    • USドル

    • 23/02/25 00:05:31

    >>6
    メトロと思うとイメージ変わるね。
    16分て書いてあったよ、なんでだろうね。

    • 0
    • 23/02/25 07:45:23

    >>10
    羨ましいー!
    私もリーマンショック後くらいにマンション買いたかったよ。
    学生だったし無理だけど涙

    • 0
    • 23/02/25 08:07:36

    >>14
    住み分けがあるのは分かるけど、治安そんなに良くなかったり普通のエリアもこぞって値上がり中。
    今の40代くらいまでの人が羨ましい!

    • 1
    • 23/02/25 08:10:34

    >>12
    2億!
    経済状況が分からないからなんともですが、なかなか思い切った決断ですね。
    広さは東京だからある程度仕方ないとして、それ以外は夢が詰まった家になった?
    その金額払っても我慢が結構あった?

    • 0
    • 23/02/25 08:18:56

    >>18
    新築の話だよ?
    いま、良くないところでも60平米以上で5,000万以下なんて存在しないと思う。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ