皮膚科医が警告「『お米のとぎ汁洗顔』は決して真似しないで下さい」

  • なんでも
  • 23/02/24 14:30:23

やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長
@S96405539
『お米のとぎ汁洗顔』は決して真似しないで下さい。皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症することがあります。
お米へのアレルギーを発症したら不便ですよね
また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ。

やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長
@S96405539
なぜか食物成分をスキンケアに取り入れたがる方がいますが、それはハイリスクな行為です。皮膚から吸収された成分に対してはアレルギーを発症しやすいからです。
例えば米が皮膚から吸収されると、米アレルギーや、米と似た成分を持つ玉ねぎへのアレルギーを生じるリスクがあります。

https://twitter.com/S96405539/status/1627953883447435266?ref_src=twsrc

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • ニュルタム
    • 23/02/25 00:26:46

    わかるわ
    エビ食べられるけど、生のエビを剝いていたらアレルギー症状出たよ
    もともと複数のアレルギー持ってるから、すぐに判断できてよかったわ

    • 0
    • 39
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/24 23:11:02

    子供が蕎麦打ち体験行ったら全身真っ赤のアレルギー反応出た
    食べる分には平気だったんだけどね
    皮膚から入るのって強いんだなと思った
    しばらく食べさせるのも控えてたけど、今は食べる分には大丈夫
    まあ市販の安い蕎麦だからかも
    がっつり蕎麦屋の10割とかだとだめかも

    • 0
    • 38
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/24 22:16:12

    >>4
    元々お米にアレルギーあるでもないなら、経皮程度でならないんなら、茶のしずく石鹸で小麦アレルギーにならないでしょ?

    • 0
    • 37
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/24 16:47:21

    お米のシートパックやお酒の化粧品がダメだから絶対にしないけど、
    アレルギーを自覚してない人は危ないよね。

    • 0
    • 36
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/24 16:42:33

    週一で、お米のパックシート使ってる
    よく売ってるやつ
    それもだめなのかな?

    • 0
    • 23/02/24 16:42:18

    アレルギーって遺伝?

    • 0
    • 34
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/24 16:38:21

    >>32突然発症するのは知ってる。うちの子重度のアレルギーもちだから

    • 0
    • 33
    • トゥグルグ
    • 23/02/24 16:38:20

    >>21
    口の中に入ると消化吸収されるので、アレルギーないなら大丈夫だけど、皮膚はダイレクトだからね

    • 0
    • 32
    • トゥグルグ
    • 23/02/24 16:36:59

    >>30
    肌弱くなってるとなるよ
    アレルギーって突然なるよ

    • 1
    • 31
    • トゥグルグ
    • 23/02/24 16:35:26

    米の研ぎ汁は米の成分が多すぎなんだよ

    • 0
    • 30
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/24 16:30:46

    >>4万が一アレルギー持ってる人が真似して発症した場合のリスクを考えたら、日本人が毎日食べるお米にアレルギーが出てしまった場合すごく不便な生活を送ることになるからリスクは回避するべきって意味だと私は読み取ったよ。間違ったことは言ってないと思うよ。

    • 5
    • 29
    • リビア・ディナール
    • 23/02/24 16:29:14

    >>21
    叶姉妹もリップ代わりに蜂蜜を塗ってるよね

    • 1
    • 28
    • トゥグルグ
    • 23/02/24 16:26:24

    >>22
    その時に白く見えるだけでは?
    シミも目立たなくなってるだけだよ

    • 0
    • 27
    • トゥグルグ
    • 23/02/24 16:25:11

    肌のバリア機能が弱くなってるとそういうの
    危ないと思う
    あと、いつ何のアレルギーになるかわからないから怖い

    • 0
    • 23/02/24 16:24:37

    小麦だっけ?化粧水か何かで問題になった事あったよね。真矢ミキが諦めないでってCMしてたの。そういう事?

    • 0
    • 25
    • ズウォティ
    • 23/02/24 16:21:55

    アルコール飲めない身体なのに、アルコール消毒を強制する施設で死にかけた!
    それ以来アルコール消毒は断っている

    • 1
    • 24
    • フォリント
    • 23/02/24 16:21:51

    毎日お米を手で洗うのもだめなのかな?同じことだよね?顔が駄目ってこと?
    お米を研ぐ時はしゃもじとかで研いだ方がいい?

    • 0
    • 23/02/24 16:19:33

    うそーっ!
    どうしよう。
    最近ずっと自作の米糠化粧水使っている。
    めっちゃ肌の調子ええねんけどこれもアカンのかな。

    • 0
    • 22
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/24 16:16:18

    えーでも、お豆腐屋のパートのおばちゃんたち手めっちゃ綺麗だったよ。シミもシワもなくて真っ白でピカピカだったけどな。
    皮膚から吸収なら手からも駄目なんじゃない?

    • 0
    • 21
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/24 16:11:00

    そりゃ合う合わない有るでしょうよ。

    私は昔はちみつ唇に塗ってラップでパックしたら赤くなって炎症起こしちゃったよ。でも友達は平気だった。

    • 1
    • 20
    • ブルンジ・フラン
    • 23/02/24 15:59:47

    ハトムギ化粧水とかも気になる。麦アレルギーとかならないのかって思った事があった。
    肌荒れしてるときそれつけてヒリヒリしたからもう使ってないけど。

    • 0
    • 23/02/24 15:52:28

    植物系も危険だよね
    天然イコール安全ではない

    • 1
    • 18
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/24 15:47:11

    >>11
    あれ肌がピリピリして痛くてたまらなかったから2度とやらない。私は。

    • 0
    • 17
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/24 15:37:49

    昔は寄生虫がいて花粉症とかアレルギーにならなかったらしい。今はいないから確かに危険かもね。

    • 0
    • 16
    • ビットコイン
    • 23/02/24 15:18:12

    >>9
    ぬか床や掃除に使うためじゃない?
    今は糠と塩で、温活用品があるよ

    • 0
    • 23/02/24 15:15:58

    >>13
    顔と手じゃデリケート度が違うし手にケガしてたら素手でお米研がないでしょ

    • 0
    • 14
    • カタール・リヤル
    • 23/02/24 15:12:42

    米に限らず、植物由来の成分を使っているケア用品山程あるけどそれはどうなん?

    • 1
    • 23/02/24 15:12:07

    お米毎日研いで触れてるけどそれはいいの?

    • 2
    • 12
    • フォリント
    • 23/02/24 15:11:01

    >>11 毎日じゃないからいいんじゃない?食べる頻度も米とは全然違うし。

    • 1
    • 11
    • スリナム・ドル
    • 23/02/24 15:07:29

    冬至の柚子湯も危険なのかな?

    • 0
    • 23/02/24 14:57:56

    無洗米だからとぎ汁ないわ。

    • 2
    • 9
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/24 14:57:26

    昔の人は米のぬか袋で肌を磨いたって言うけど、アレもNGだったんだね。
    田舎の道の駅で糠袋見かけたこともあるけれど、危険があるんだね。

    • 0
    • 23/02/24 14:56:54

    そんな面倒くさいことしないわ。

    • 1
    • 23/02/24 14:55:54

    >>6
    それアレルギーとは違うから、メカニズム

    • 3
    • 23/02/24 14:52:35

    確かに皮膚の方がアレルギーに弱いよね

    山芋する時にちょっとでも皮膚に付いたら
    めちゃくちゃ痒くなる
    食べても平気なのに不思議

    • 1
    • 5
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/24 14:50:12

    皮膚科の医者って健康な肌のこと知らないんだよ。他の医者は定期検診とかあって、問題ない健康な人も診る機会あるけど、皮膚科って問題ないのに通う患者はいないからね。

    肌荒れとかニキビとかアトピーとかバリアの弱った異常な肌しか見てないからバリア機能命!経皮アレルギー危ない!肌はいじるな!あれこれ塗るな!保湿だけで十分!みたいに神経質になるのは仕方ないと思う。
    比較的健康な肌を見てる美容皮膚科の人は化粧品とかにも理解あるけどね。

    • 1
    • 23/02/24 14:36:33

    医学博士なのに経皮でそこまでなるわけないって分からないって…。

    元々お米にアレルギーあるでもないなら、経皮程度でならないよ。

    そもそも米ぬかって、古来から日本人は石鹸代わりにも入浴剤に使って来てるのに…

    • 2
    • 3
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/24 14:35:08

    角質培養が流行った時も高須クリニックの院長が、「汚い!女の子なんだから顔くらいちゃんと洗顔料で洗いなさい!」ってバッサリ否定してた(笑)

    • 4
    • 2
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/24 14:33:37

    お茶のしずく石鹸ゆうかの事件を思い出した

    • 5
    • 23/02/24 14:31:03

    顔洗うのなんて水で十分

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ