京大准教授「少子化対策は2025年がタイムリミット。それ以降は取り返しつかない事になる」

  • ニュース全般
  • アフガニ
  • 23/02/23 18:34:48

“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」

2023年2月22日(水) 8:30
日テレNEWS

政府は「こども・子育て予算倍増」「次元の異なる政策」を行うと掲げ、3月中に政策パッケージをまとめる予定です。今こそ実現すべき政策は何なのか? 子育て支援策の効果分析などを続けてきた京都大学准教授の柴田悠さんに聞きました。

 ◇◇◇

■2025年頃がタイムリミット

柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。

なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。

つまり、結婚や出産する年代の人数がますます減る中、低い出生率のままだとさらに急激に人口減少が進むということです。2021年の出生率は1.3ですが、内閣府は、出生率が2030年に1.8に、2040年に2.07になると、人口は9000万人弱で維持でき、高齢化率(人口のうち高齢者が占める割合)も今に近い水準で維持できるという試算を2019年に出しています。

■即時策と長期策

柴田さんは、少子化対策には、結婚支援や子育て世帯の経済的負担を軽くする制度など比較的すぐにできる「即時策」と、賃金上昇や働き方改革など抜本的な「長期策」があり、それらを同時並行で早急に行う必要があると説明しました。

そして、柴田さんの試算では、出生率を1.8程度にするためには様々な「即時策」を行う必要があり、追加で必要な予算は、少子化対策の4.4兆円と少子化対策の前提としての保育の質改善1.7兆円、あわせて年間約6.1兆円だということです。

では、どういった政策でどの程度、出生率を引き上げる効果があるか、柴田さんの試算では…。




>>1に続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/13 16:51:10

    >>122
    その政治家を選んだのは日本の国民だけどね

    • 1
    • 122
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/12 22:25:43

    高齢者ばかり優遇した政治家が悪い。
    今後の事を考えたら高齢者に負担させるべき。

    • 1
    • 23/03/09 09:12:44

    少子化もそうだけど、医療が発達して長寿大国になり、お年寄りの介護保険に割り当てられる国民の税金が増えてるから、子供にまわせないんだよ

    • 1
    • 120
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/09 08:57:51

    人口が増えないにしても、今の社会制度を保てるだけの人口は絶対に必要だよね

    下にも書いてる人いるけど、警察や自衛隊やインフラを維持できなくなると日本が崩壊する

    • 3
    • 119
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/09 08:42:07

    そもそも29歳の時点で誰とも付き合ったことがないという男女が増えてるらしいじゃん
    もう国が主導して婚活パーティー開かないとダメじゃない?

    • 3
    • 118
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/09 08:21:30

    この教授の案をそのまま採用してほしい。

    そしてこの教授は子供が何人いるのか知りたい。
    その人数の理由を突き止めていくとまた少子化対策につながると思うんだけな。

    • 2
    • 23/03/09 08:15:45

    仕方ない

    • 0
    • 23/03/09 02:30:40

    >>114
    正社員だよ。周りは公務員の子が多いとか。
    職場とかで愚痴を聞いたりすると結婚したいと思う気持ちが無くなるみたいなことも言ってたかな。
    何かいろんな事を悟ってるかのような感じな口調だった。
    今のまま給料は上がらなくても生活や貯金はそれなりに出来てるしいいやって感じなんだって。
    結婚してないからそこまで上になりたいみたいなのがないのかもしれないけどね。
    結婚するのが早い人は早いよね。

    • 0
    • 115
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/09 02:13:12

    出産痛くなくて、産後も順調に早期回復できて、夜はベビーシッター派遣してくれたらもう1人欲しかったなー

    • 1
    • 114
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/09 02:05:35

    >>109
    その子達は非正規やバイト?
    旦那の会社だと(新卒でも年収500以上)の
    Z世代達は25歳で結婚してマイホーム買ってると言ってた。女なら男性社員が喜ぶような可愛い子も結婚早かったと。

    • 1
    • 23/03/09 02:05:06

    >>98
    >これ以上人口が減るとインフラや警察や自衛隊すら維持できなくなる

    そしてそこに韓国人や中国人が入ってきて乗っ取られそう

    • 5
    • 23/03/09 01:55:16

    >>111
    ろくな男が周囲にいなかったんやね
    可哀想に

    • 1
    • 23/03/09 01:52:56

    何してもムリだろうなぁ。 結婚制度廃止して女性優位社会で、だれの子供でもいいから妊娠出産したら、一人当たり20歳まで子育てにかかる費用無償化で、男は全員女の奴隷になるくらいにならないと産まないよ? 
    女はずっとずっと虐げらてきたんだから 

    • 1
    • 23/03/09 01:50:10

    >>109
    そもそも結婚したくても相手と出会えないって若い人が増えてるらしいよ

    • 2
    • 23/03/09 01:47:46

    Z世代で結婚する気ない。
    彼女も別にいればいいけどそこまで欲しいかと言われたらそうでもない。
    車もこだわりないから乗れたらいいし、給料も上を目指したくないし、そこまで増やしてどうこうするつもりもない。
    みたいな保守的な感じの子が職場にいる。
    周りの子もそんな感じらしいから、結婚に対してメリットもなければそこまでしたいとも思わないみたい。
    そういう子達に結婚、出産させようとするにはどうしたらいいかだよね。
    お金をばら撒いたとしても結婚したいと思うかと言われたらどうなんだろうね。

    • 3
    • 23/03/09 01:46:33

    >>107
    中国・韓国はそれを狙ってるんだろうなぁ

    • 2
    • 23/03/09 01:45:29

    なんのチャンス?この国は滅びるでやんす。

    • 1
    • 23/03/09 01:40:07

    >>105
    両方やっていかないと意味ないよ
    少子化が進んだら結局は経済が衰退するんだから

    • 3
    • 23/03/01 14:23:16

    経済回復は?

    • 0
    • 104
    • オマーン・リアル
    • 23/03/01 09:52:26

    >「多子加算」の仕組みを取り入れる場合、自民党案では、第1子は現状維持、第2子には最大で月3万円に増額、第3子以降は最大で月6万円に増額

    こういうのいいやん

    • 4
    • 103
    • サウジアラビ ア・リヤル
    • 23/03/01 09:47:34

    Z世代はメリットデメリット、コスパの良し悪しで人生の選択を考える世代。産みたくない人が多いんだから、産んでくれた人に1000万渡すくらいのことしなきゃ無理だな。

    • 3
    • 102
    • オマーン・リアル
    • 23/03/01 09:43:12

    もう子供みんな大きいけど、我が子の今後の人生を考えると、少子化対策はキッチリやってもらいたいなぁ

    • 4
    • 101
    • ブルネイ・ドル
    • 23/03/01 08:13:19

    2025年までにこの政策を全部実現できたらすごいけどね
    岸田さんが本気で少子化に取り組む気があるなら頑張ってほしいよ

    • 4
    • 100
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/03/01 06:35:57

    >>99
    少子化を解消するんじゃなく、まずは社会を維持できるだけの人工を保とうってハナシでしょ?
    トピの記事読んでる?

    • 3
    • 99
    • コモロ・フラン
    • 23/03/01 06:34:49

    >>93無理。どう頑張っても解消はされない。女性全員が1人あたり6人7人産まなきゃじゃなかった?

    • 1
    • 23/03/01 06:32:29

    >>96
    これ以上人口が減るとインフラや警察や自衛隊すら維持できなくなるよ
    何でもかんでも機械化できるわけじゃないからね

    • 8
    • 23/02/27 04:46:54

    仕方ない

    • 1
    • 96
    • チュニジア・ディナール
    • 23/02/26 23:19:46

    食料もなくなり、仕事もロボットに取られる
    正直、ゆっくりと人口減少した方が良いと思う
    いつまでもこの人口でいない方がいい
    食糧難でコオロギ食わされるなんて嫌

    • 1
    • 23/02/26 22:54:49

    だね

    • 0
    • 94
    • 兌換マルク
    • 23/02/26 15:15:02

    ごもっとも。
    人口を増やすことはできなくても、消滅させないようにある程度維持していくことは重要。

    • 5
    • 93
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/26 15:12:20

    取り敢えずこの京大助教授が提案してる政策全部やってみれば多少は改善されるんじゃね

    • 6
    • 92
    • リランゲニ
    • 23/02/26 15:12:04

    止まらない少子化に伴って高齢者の人数を減らさないとね
    高齢者の延命をなんとかできないものかね
    認知症なったらもう社会的に死ぬし

    • 3
    • 23/02/26 15:11:02

    >>90
    中国や韓国はそれが願望だろうね

    • 3
    • 23/02/26 15:07:27

    もう日本消滅でいいや

    • 2
    • 23/02/26 15:00:09

    既婚者はそれなりに産んでるけど、未婚が多すぎるんじゃなかった?
    20年ぐらい前、第三次ベビーブームが起きなかった時にもっと真剣に取り組むべきだった。

    • 7
    • 88
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/26 14:52:01

    国土防衛はもちろん大事だけど、こちらにも予算を割いて真剣に対策しないと本当に取り返しがつかなくなるよ

    • 3
    • 87
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/26 13:53:34

    >>86
    まだ若いゆとり世代よりオバサンがタヒんだ方が少子高齢化は解消されるよ!

    • 5
    • 86
    • ばーかばーかばーか
    • 23/02/25 23:18:32

    人口減るなら渋谷新宿の再開発やめろよ。
    これ以上高層ビルいらないから税金減らせばーか
    初心に戻れ
    老人は携帯もない時代に育ったこと忘れんな
    80代は戦争時代に生まれてんだぞ
    ゆとりがタヒねよ

    • 1
    • 85
    • 中華人民元
    • 23/02/25 11:32:46

    とにかくやってみないと始まらない

    • 5
    • 23/02/25 11:29:51

    某国人は、そんなに日本人が増えると都合が悪いの?
    的はずれな文句ばかり言っているね

    • 2
    • 23/02/25 09:10:10

    >>80約ネバは出荷されちゃうけどね。

    • 0
    • 23/02/25 08:38:59

    事件はリアルタイムで起きている


    事件は現場、事件は会議室で起きてはいない


    いつまで経とうが、何年経とうが、一向にその解決に向けた糸口さえ見付けられない少子化問題


    この重大な問題に対し、いつまで経とうが、何年経とうが、何ら緊張感もなければ、何ら真剣味も持たないままに、グダグダ、ダラダラ過ごして来た日本政府、それ即ち、自民党に今更何を期待出来よう


    タイムリミットで何とか出来る有能ならば、そもそもここまで追い込まれてはいない








    • 1
    • 81
    • フィジー・ドル
    • 23/02/25 08:31:29

    ばかな政治家しかいないんだから終わればいいわ

    • 1
    • 80
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/25 08:30:21

    約束のネバーランドみたいなしっかり教育する児童養護施設を国が作って、子ども産むだけは得意みたいな人たちにポンポン産んでもらう。(なんなら産んだら50万あげるとかルールで)
    自分の子どもを大事に育てられる親は、今の日本でたくさん産みたいなんて思わないから、深く考えられない人たちに人口増やしてもらって、国が責任持って立派な人間に育てる。
    施設育ちはかわいそう、って風潮はなくすべき。

    • 0
    • 23/02/25 08:26:37

    >>76
    リンク先の人は完全週休二日制とは言っていませんでしたし、400時間も労働時間は減っていません。週40時間労働制が導入されたのも30年前ですし。

    • 0
    • 23/02/25 08:24:48

    >>74
    私35歳だけど、週休2日になったのって中学校のときだったよ
    30年前は違うんじゃない?

    • 2
    • 23/02/25 08:21:25

    まともな韓国人は日本の未来に期待はしてないからね
    こんな時代にたくさん産むのはアホだけだよ
    ま、バカな日本を統治するために優秀な韓国人は増やさないといけないけどなwww

    • 2
    • 23/02/25 08:20:15

    >>74
    完全週休2日制が実施されたのは2002年だろ
    ボケるのも大概にしろやバーサン

    • 3
    • 75
    • ツバル・ドル
    • 23/02/25 08:18:52

    まともな人は日本の未来に期待はしてないからね
    こんな時代にたくさん産むのはアホだけだよ

    • 3
    • 23/02/25 08:15:43

    >>63
    30年前はすでに週休二日制導入済みです。
    https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/content/contents/202103041133.pdf

    • 0
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ