娘に同じ思いをしてほしくない

  • なんでも
  • メキシコ・ペソ
  • aHOONxdwEf
  • 23/02/22 21:46:35
私は小学生の4年生頃から友達に恵まれなくなりました。
何も取り柄は無かったし、地味で大人しかったので、中学、高校も友達はいなかったです。周りの女子たちは我が強く、キツイ子ばかりで、無視や仲間外れは当たり前のようにされていました。

大人になった今でも学生時代の辛かった日々を時々思い出し、忘れたくても忘れられないのが辛いです。

娘には絶対同じ思いをさせたくなくて娘に対して過敏になりすぎて、毎日「今日は誰と帰ったの?」「誰かと遊ぶの?」「休憩時間は誰と何してるの?」と聞きすぎて娘も面倒くさそうに答えたりしてます(T_T)

今の所、友達関係は大丈夫そうなのですが、毎日毎日こんなに聞くのは辞めたいのに、やっぱり心配で聞きすぎてしまいます。。どうしたら辞められるでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 11
    • タラ
    • K3W5p1t7Zi

    • 23/02/22 22:34:50
    良くないと思う。
    もし娘さんが1人ですごしたって言ったらどうするつもり?
    問い詰めるの?
    あなたは友達居なかったそうだけど、そんな時親にそんな事聞かれたらどんな気持ちになったか考えたら?
    ひとりぼっちで過ごしてた学生時代でも、あなたは今ちゃんと家族を持って幸せに暮らしてるじゃん。もしも娘さんがひとりで過ごしたよって言ったとしても、お母さんもそんな時あったよーでも大丈夫だよって言ってあげられるじゃん。

    • 1
    • No.
    • 10
    • グアラニー
    • euPsNr500m

    • 23/02/22 22:23:27
    友だち関係を直接聞くんじゃなくてうまく聞き出すのはしないの?
    毎日、今日は誰と何したの?を常に聞くんじゃなくて、休み時間はいまはなにがはやってるの?って聞けば○ちゃんと○○したよーってならないのかな?
    毎日同じことを聞くのも芸がないから今日はこう言う聞き方してみようくらいは娘に気を遣ったらどうよ?
    仲良く娘と話をしてたら自然と友だち関係も見えてくるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • JWO6OKtt7X

    • 23/02/22 22:21:01
    大丈夫?って娘さんに聞く時に大丈夫、って言葉を期待してる気持ちが
    顔に出ちゃってないですか?

    自分がホッとしたくて聞いてるって言うか。

    何か問題があった時も、娘さんはお母さんに心配させたくなくて逆に打ち明けにくくなってしまうかも。

    自分と娘さんは違う人間ですし、全てを把握しようとしない方が良い関係でいられると思います。

    主さんがゆったり見守ってあげた方が娘さんも話しやすいと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • コイン
    • VBv7+taHH4

    • 23/02/22 22:08:00
    自分の正当性ばっかり主張してないで、辞める努力をするしかない。

    • 1
    • No.
    • 7
    • トゥグルグ
    • pDuqL4LwJ3

    • 23/02/22 22:04:56
    気にするのは仕方ない。
    だけど、聞きすぎるのは良くない。
    娘さんの事を思うなら、聞くのを我慢しよう。

    • 1
    • No.
    • 6
    • メキシコ・ペソ
    • aHOONxdwEf

    • 23/02/22 22:03:11
    そうですよね。逆効果だろうなと思いながら気になって聞きすぎてました。
    でも、どうしても心配になって聞いてしまいます。
    気にしなくなりたい(T_T)

    • 0
    • No.
    • 5
    • キャピタル
    • rTIsGDcQLY

    • 23/02/22 21:59:48
    そんなんじゃ早めに反抗期(キツめ)がくるだろうから聞きたくても聞けなくなるよ
    さすがに主も諦めがつくんでは?

    • 0
    • No.
    • 4
    • コルドバ
    • oSBZVQKxco

    • 23/02/22 21:55:53
    今度は友達が出来ても母親に嫌悪感抱いてトラウマになり嫌われるだけ。

    ここまで言われたらどう?もう過干渉はやめなよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ドン
    • iEfteGfeG9

    • 23/02/22 21:52:07
    どうしたらって辞められないのでは。時期に話してくれなくなりますよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • キャピタル
    • EImNYqCwZ/

    • 23/02/22 21:52:00
    逆効果だよ
    それ続けてると子供さん萎縮してしまうかも
    子供さんのことを本気で心配するならやめましょう、お母さんのやってることは自分が安心したいがためにやってる行動、子供さんのことを一番に考えてない

    • 2
    • No.
    • 1
    • ドブラ
    • e3WrCr6MDt

    • 23/02/22 21:51:47
    気にしすぎ。
    そこまで過保護だとお友達と何があったとか報告してくれなくなりそう。
    放っておいて、子供がいつもと違ったり、悩んでいる様子が見られたら相談に乗ってあげたり力になってあげるのが親なのでは?と思うけど。
    子供は性格は似るかもしれないけど、あなたと同じじゃない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック