2歳k式の検査受けたら100以上、この結果で療育

  • なんでも
  • モーリシャス・ルピー
  • 23/02/22 14:52:10

もしよければ行ってみませんか
みたいな感じの流れだった。
結果どうであれ親としてショックなのだけどどこの自治体もそんな感じなのかな
うちはDQの数値は3つの項目全てが同じくらいだったんだけど、少し多動(自閉スペクトラム)傾向があると言われたんだ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/22 16:36:51

    うちも2歳4ヶ月から療育始めたよ。
    病院で検査は受けてないけど言葉が出てこなくて2歳5ヶ月だけどほぼ喃語しか話さない。

    2歳の検診で言葉が出ないって話したら自治体が児童発達支援の人に相談できるようにしてくれて、相談員の人からうちに通いませんかって言われてそこから。
    その時に知的に遅れは無さそうけど人への関心が薄いみたいなこと言われた。

    うちは初めての事に適応できないから(何やるかわかってたら大人しく座って待てる)保育園や幼稚園に通い出した時に少しでも慣れやすくなるといいなって思ってる。

    • 0
    • 23/02/22 16:14:40

    >>13
    そりゃ悩みがあるから行ったんだから、
    何もしなくていいですよ、なんて言うわけないじゃない。

    • 0
    • 23/02/22 16:03:44

    >>25
    うちは今、小1で普通級なんだけど、2歳半くらいから小学校の入学まで療育に通ってたよ

    IQも高いし、特に多動とかも無いし、診断も付かないレベル
    所謂、グレーってやつ

    当時はまだ未就園児だったから、特に何の説明もせず「教室に遊びに行こうね」って言って連れて行ってた
    母子通園型で週3回

    保育園に入園して年少年中の時は加配をつけて貰って、小学校に入学するまでは週1回
    この時は大きな病院内の医療療育センターでの療育だったから、「(療育担当の)先生の所に勉強しに行こうね」って言ってた
    子供と療育担当の人がマンツーマンでゲームをしたり簡単な勉強をしたりしてて、私は授業参観みたいに部屋の後ろでその様子を見てるって感じだった

    入学した今は、もう療育には通ってない
    今のところ普通級だし何の問題も無く大丈夫そうだけど、担任の先生には療育に通ってた事は伝えてあるから、気に掛けてくれてるよ

    • 2
    • 39
    • ハジメテバコ
    • 23/02/22 16:02:26

    >>34
    今はそう言われたばかりでまだ整理つかないよね。
    それなのにこうやってみんなに聞いて行動して本当に偉いと思う。

    少しずつだけどいろいろわかってくるよ。
    焦る事ない、わからない事は聞けばいいだけ。
    応援してるよ。

    • 0
    • 23/02/22 15:57:26

    うちも100で凹凸ありで療育に行ってたけどふつうの三年生です。友達もいる。

    • 0
    • 37
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:54:25

    >>33

    確かにそうだね
    なんかすこし気負ってしまったというか、頭が硬すぎだね

    • 0
    • 36
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:53:42

    >>32

    ありがとう
    うちもそんな感じで言おうと思う!

    • 0
    • 35
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:53:32

    >>32

    ありがとう
    うちもそんな感じで言おうと思う!

    • 0
    • 34
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:52:20

    >>31

    詳しくありがとう
    事業所を通すとかあるんだ
    聞いたことないからうちはあるのかな
    とても参考になりました。

    あなたのコメント読むとあなたが色々調べて二箇所にしたり子供のために動いてるなってとてもいい。うちもやるからには子供に合ったところにいかせたいな。

    • 0
    • 23/02/22 15:52:10

    >>25なんで2歳の子供にそんな説明しようと思うのか…
    〇〇(建物の名前とか)で遊ぶ、お教室、いくらでも子供向けの言い方なんてあるでしょうよ

    • 0
    • 23/02/22 15:49:50

    うちが通ってたのは「動物の名前+教室」だったからそのまま
    「〇〇教室」行こうって言ってたよ
    スイミングやピアノもやってたので
    それと同じような感じで通ってた
    習い事の一種って感じで特に説明はしてない

    • 0
    • 31
    • ハジメテバコ
    • 23/02/22 15:46:18

    >>19
    そうだよね。
    自分でもしかしてって思ってても実際に言われてしまうとすぐには受け入れられないよね、わかる。
    私もそうだった。

    なぜ詳しいかっていうと私は子供が診断おりてから3年目なの。
    最初は全くわからなかったよ。
    ウチの地域は療育に通うならまず受給者証をもらわないといけないのね。でそのあと必ず事業所を通さないといけないの。
    事業所を通すか、通さず自分でやるかは地域によって違うみたいね。

    最初は登録した事業所に紹介された療育に見学に行ってそこに通わせたのね。でもそのうち自分で他の療育施設を調べるようになって、ここにうちの子を通わせてみたいって思ったら自分で事業所に電話してそこの療育の見学をお願いして…って感じ。
    で、今は療育2カ所併用してる。
    地域によってやり方は違うと思うから確認してほしいんだけど、主とお子さんが納得できる療育を探せばいいと思うよ。
    紹介されたとこじゃなきゃだめ!って事はないはず。

    • 0
    • 30
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:44:58

    >>27

    ありがとう
    私も頭が硬くてだめだね
    今日は○○先生のところへ行こうね
    いっぱい遊ぼうね
    みたいな感じでいく

    • 0
    • 29
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:43:49

    >>26

    ありがとうございます。参考になります。10人に1人が療育に行ってる時代ですと言われたんだ。
    グレーというのか診断はつかないけどって言う子が多いのかな

    やはり療育行ってみます


    • 1
    • 28
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:43:41

    >>26

    ありがとうございます。参考になります。10人に1人が療育に行ってる時代ですと言われたんだ。
    グレーというのか診断はつかないけどって言う子が多いのかな

    やはり療育行ってみます


    • 1
    • 27
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/22 15:41:57

    >>25
    2歳か3歳だよね?
    遊びに行こうーで良いのでは?

    • 0
    • 26
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/22 15:39:58

    うちの子の仲良しの子が療育に行ってたけど、うちの子の習い事と同じような内容だったよ

    うちの子の幼児教室は、モンテッソーリ取り入れた手指感覚を鍛えるお仕事から入って、自由にお絵かきしたり、ソーシャルカードしたり、身体を動かしたりってプログラムだった

    友達の子の療育は、ブロック遊びしたり、リトミックしたり、ほとんど変わらない内容だった

    でも、療育は小児科の発達心理の先生や臨床心理士さんが見ててくれて、気づいたことや効果的な声かけの言い換えを指導してくれるから、専門性はやはり療育のほうがしっかりしてた

    診断つかないレベルの子の療育って、定型発達の子にとっても良い指導なんだよ
    発達あるなしにこだわらず、良い教員が受けられるチャンスと思って行ってみては?
    それでもし合わなければ止めればいいよ

    • 0
    • 25
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:38:05

    あと子供に療育の日はなんて説明しましたか?

    うちは多動で自閉傾向なんだけど
    あなたはそうだから訓練に行きます
    とかストレートすぎるよね

    • 0
    • 24
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:37:18

    療育って混んでるとか誰でも通えないとか聞いたことがあるから

    検査結果問題なしで自閉傾向
    これで療育って通えるんだなって思ったんだ
    うちの自治体だけなのかなと思ったけどそうでもないんだね

    • 0
    • 23
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:35:45

    >>20

    すごくわかるよ
    うちは一人目だけど何か変というか違和感。
    やっぱり何かっていう、、

    どんなところに通うかは自分で決められなくて子供の気になるところに合うところを専門の人が決めてくれる感じだよね?
    今その連絡を待っているところです

    • 0
    • 22
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:35:38

    >>20

    すごくわかるよ
    うちは一人目だけど何か変というか違和感。
    やっぱり何かっていう、、

    どんなところに通うかは自分で決められなくて子供の気になるところに合うところを専門の人が決めてくれる感じだよね?
    今その連絡を待っているところです

    • 0
    • 21
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:33:12

    >>17

    ありがとう、別に知らせなくてもいいんだね。うちはどうなるかわからないけど幼稚園では言っておいた方がいいなって思ってる
    その方が子供にとってもいいよね

    • 0
    • 23/02/22 15:30:35

    >>16
    うちも診断はつかずに
    気になるなら通いますか?レベルだったけど
    お願いしたよ
    上の子とちょっと違う
    何かおかしいって感じで通い始めたんだけど
    通って良かった
    不器用な所があったので、その場合の対処とか教えてもらえたし
    まぁ周りの人からは何で通ってるの??って感じだったけどね
    一番近くにいる私しか感じない(気が付かない)違和感だった

    • 1
    • 19
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:29:29

    >>16

    なぜそんなに知ってるの?
    うちはこの子にあった療育を紹介しますのでまた連絡しますみたいな感じで言われたよ
    まだ連絡ないからどんなところなのかなとか、どこでやってるのかなとか全くわからないよ
    民間なら自分で調べてみたいな感じなのかな


    母親の勘は当たるって本当だよね
    うちは0歳の時から思ってたよ
    最近になって検査なりこうやって検査結果出て療育の流れになってきてショックも受けるけど向き合わなければと思えてる

    • 0
    • 18
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:26:06

    >>15

    ありがとう
    やはり行くね
    ちゃんとした専門の人から、言われたから。
    もしそれで微妙だったらやめればいいのよね

    • 0
    • 23/02/22 15:24:43

    >>8
    嫌なら申し送りをしてもらわない選択もできるよ
    うちは公立だし、ちょっとした事でも気がついてくれやすいかなと思ったから6年生までしてもらったけど
    レベルの高い私立とか附属とか目指してるなら
    申し送りしない方が良いかもね

    • 0
    • 16
    • ハジメテバコ
    • 23/02/22 15:24:19

    >>4
    療育はいろんなところがあるよ。
    私の住んでる地域だと音楽系、スポーツ系、ビジョントレーニング系、個別指導系などなど。
    だからその子が楽しく通える場所を選べばいいよ。
    行く行かないはともかく見学だけでも行ってみたら?

    母の勘、わかるよ。私もそうだった。
    私は長男が一歳半健診でウチの子ちょっとおかしいって思ったの。
    でも保健師さんに相談しても3歳まで様子見ていいって言われて。でもずっと引っかかってたから年長の時に発達検査受けさせたらADHDだった。
    自分の勘を信じておけば良かったってすごく後悔した。

    主を不安にさせるつもりはないよ。でも母の勘って当たると思う。

    • 0
    • 15
    • メティカル
    • 23/02/22 15:24:19

    行くだけ行って、必要なければ辞めれば良い。
    何でも試して損は無いと思うよ。
    療育は、場所や内容によっては幼児教育より優れてるみたいだし。

    • 0
    • 14
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:23:30

    >>11

    それが凸凹はほぼないんです
    検査の結果ではなく私が困っていること これについて自閉傾向があるので療育など何かあればと思いますと言われたの

    • 0
    • 13
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:23:24

    >>11

    それが凸凹はほぼないんです
    検査の結果ではなく私が困っていること これについて自閉傾向があるので療育など何かあればと思いますと言われたの

    • 0
    • 12
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:22:16

    >>10

    もう少し大きくなってから、特性が出てしまうこともあるんですね
    やはり行った方がいいですね

    • 0
    • 23/02/22 15:21:04

    >>9療育を勧められたってことはトータル100ちょいあるけど凸凹が大きいんじゃないの?

    • 0
    • 23/02/22 15:19:07

    今はまだ特性が大爆発してないだけかもしれやい。
    先生との相性なんかで、特性が目立ってしまうこともあるから、療育は行った方がいいよ。

    • 1
    • 9
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:16:57

    検査結果の数字は問題なし
    だけど自閉傾向あり(私からの聞き取りが主に)
    これで療育勧められる
    こう言う結果だったのですがうちの場合は今の年齢で検査はあまり意味がなかったのかなと思いました

    • 0
    • 8
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:15:04

    >>6

    小学校へ申し送りはどんな感じでですか?
    子供が療育に行くことで不利にならないか進路の幅が狭くならないかがとても不安です
    一応医師に聞いたのですが療育に通ってることを言う義務はないと言われました
    だけどやっぱり幼稚園の先生には言っておきたいなと思いました

    • 0
    • 7
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:13:13

    >>5

    ありがとうございます
    医師から言われたのでやはり行った方がいいですね
    療育行ってるとのことですが見学とか行きましたか?

    • 0
    • 23/02/22 15:12:46

    うちの子もグレーだったけど、せっかくだから行かせてもらったよ
    習い事みたいな感覚で行ってた
    簡単なお勉強もあったし小学校前で終わったけど、子供は楽しんで通ってたよ
    小学校時代は療養に通ってたと申し送りもしてくれるので、他の子より気にかけてくれてたし
    行って良かったと思ってる

    今は普通の高校生
    偏差値もど真ん中の高校に通ってるよ

    • 0
    • 5
    • ハジメテバコ
    • 23/02/22 15:09:45

    子供が療育言ってます。
    今は早期診断早期介入が主流。
    今の時点でそう言われてるなら療育やっておいた方がいいと思う。
    あとでやっておけば良かった、よりやらなくて良かったの方が良くない?

    • 3
    • 4
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:09:22

    そうだよね
    どんなところなのかな、


    やっぱりそうだったんだ
    ずっと育てにくいとどこかで思っていて、育児ってこんなに大変なんだとか、みんなのお子さんもこんな感じなの?無理じゃない?
    みたいな気持ちがあったの。

    やっぱり母親の勘って当たるなって思った

    • 0
    • 23/02/22 15:06:06

    行ってみてね

    • 0
    • 2
    • ジェニー
    • 23/02/22 15:03:10

    全然詳しくないけど、
    2歳で多動傾向があると分かっているのだし、行ってみたら?
    入るのは難しいけど、辞めるのはいつでも辞められるのだし。

    • 1
    • 1
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/22 15:02:25

    ちなみにうちの子の場合は診断はつかないですね
    知的に問題はないです
    と先に言われて、徐々に、自閉スペクトラムの傾向があると先生はとても言葉を考えながら説明してくれました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ