中国はなぜパンダを売ってくれないで、高額で貸すの?

  • なんでも
    • 16
    • キャピタル
      23/02/21 15:32:31

    いまでも「海外から新しい仲間がやってきました」という動物園のおしらせを見聞きすることがあるでしょう。

    そのなかにはゾウやサイなどワシントン条約(附属書Ⅰ)で輸出入が禁止されている動物もいます。

    動物園は動物を展示してお金をもらっているからワシントン条約に反するのでは?と思う方がいるかもしれません。

    【認められた繁殖施設から買ってるから】

    絶滅危惧種を合法で手にいれるもっとも単純な方法は繁殖施設から購入すること。

    これは、ただの繁殖施設ではなくワシントン条約対象外となる登録をしている繁殖施設です。

    南アフリカにはたくさんの繁殖施設があります。

    そのため、日本にやってくるシロサイやヒョウなどは南アフリカで生まれた個体です。

    難点は費用。施設で生まれた希少動物たちは日本の動物園には手が出ないような高値で取引されています。

    最近はクラウドファンディングにて動物購入費をあつめる動物園がふえています。

    https://zoozoodiary.com/facts/cites/#

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ