高学年、勉強できない。手遅れ?

  • なんでも
  • 和同開珎
  • 23/02/20 08:14:18

習い事や塾には行ってるけど、バカなまま。
成績も至って中。小5です。
幼い頃から、教えようとすると癇癪起こすからめんどくさくて勉強見てこなかった。上の子のようにスムーズにいかないのも嫌だった。
だから塾にも早めに入れたけど。やっぱり、本人がやらないとだめだよね。
やらない事を注意して、やる上の子と泣いて終わる下の子。もう、下の子はバカなままなのかしら。本当困る。どうしたらいいんだろ。成績なんて、まして小学生なんて、上位にいてなんぼなのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/20 08:37:44

    私の周りや近所や親戚の子供たちをみてると、勉強の(理解力の早さ努力する事も)出来る出来ないって、やっぱり持って生まれた物が90%くらいで、あとは環境だと思う。 親がシングルで塾行ってなくても自分だけで勉強して賢い子もいるし、小さい頃からお金も手も目もかけてもらってても頭の良くない子もいるよね。

    • 2
    • 23/02/20 08:30:47

    うちの下の子も。
    塾にもかよっていて中学生だけど成績そんなに上がらない。
    家ではいくら言っても宿題以外はやらないから塾に通ってるだけマシなのかなと思ってる。
    習い事や趣味とかの好きなことはすごい吸収するのに、勉強となるとだめ。単元テストで90点100点とるのに、定期テストや模試となると点数低い。勉強好きじゃないんだよ。

    うちも上の子は優秀で、中学や模試では上位層。
    違いにいらつくこともあるけど、上の子のときも塾に通っていて勉強頑張ってるのに成績上がらない子がたくさんいた。その部類なんだと思うしかない。

    • 1
    • 10
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/20 08:29:37

    私自身の話なんだけど、兄、姉、私の三兄弟だったのね、母がかなりの毒で、兄には家庭教師と空手とかそろばんとかの習い事、姉には集団塾とオルガンとそろばんの習い事させてて、私にはどんなに懇願しても何もさせてくれなくて、やっと塾に行き出したのも中2、しかもボランティアの塾。

    でも不思議なことに1番偏差値のいい高校に行ったのも私だし、唯一結婚したのも私だった。

    勉強や将来については親の責任じゃないよ。本人が考えるべきこと。

    • 1
    • 9
    • 円もたけなわ
    • 23/02/20 08:26:37

    お疲れ様です。気持はわかるが上の子と比べてもしょうがないと思いますよ。
    集団塾なら通わせること自体に無理があるような気がする。遅れのある子はまず親がある程度見るのが基本ですが、主さんとの相性が悪いのね、多分。フォローしたり教えられないなら個別か、家庭教師はどう?甘えや思春期の苛立ちから来る癇癪は赤の他人との交わりで緩和するから。特性持ちなら話は別だけどね。

    • 2
    • 8
    • 和同開珎
    • 23/02/20 08:23:24

    >>3
    小さい頃よりは落ち着いたけど、やっぱりそうかなぁ?
    気にはなってる。連れてくって言ったら、いじめられるからやだって言ってた。

    • 1
    • 7
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/20 08:23:17

    ┐(´д`)┌

    • 0
    • 6
    • 和同開珎
    • 23/02/20 08:22:30

    >>1
    個別指導です

    • 0
    • 5
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/20 08:18:02

    生まれ持った性質ってあるよね。うちは上と下が逆でそんな感じ。周りがどんなに頑張っても本人が動かなきゃどうしようもない。上の子は高校生で、大学行かないらしい。もう人に迷惑かけずに自分の生きてく分だけ稼げたらいいと思ってる。

    • 3
    • 23/02/20 08:17:48

    その年で癇癪起こすことが勉強についていけない原因なんじゃない?

    勉強しないからじゃなくて。

    幼稚園児なら癇癪起こす子もまだいるだろうけど、小学生、それも高学年で癇癪起こすって病院で発達相談した方がいいと思う。

    • 1
    • 23/02/20 08:17:21

    その年で癇癪起こすことが勉強についていけない原因なんじゃない?

    勉強しないからじゃなくて。

    幼稚園児なら癇癪起こす子もまだいるだろうけど、小学生、それも高学年で癇癪起こすって病院で発達相談した方がいいと思う。

    • 1
    • 2
    • エクストル
    • 23/02/20 08:17:12

    まずは上の子と比べるのをやめたら?

    • 1
    • 23/02/20 08:15:18

    塾は集団?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ