不登校の子が通信制高校選びがちだけどそれって厳しくない? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 855件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/19 08:31:32

    >>85あなたも、ハートつけている人も、なぜわからない?ママスタ自体が、匿名サイトだよ。うける。

    • 0
    • 23/02/19 08:32:53

    通信もピンキリだよ。
    イージーなところから充実したところまで。
    サポート校のあるところもあるし。

    • 3
    • 103
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/19 08:33:29

    >>96
    そういうトピだもん、大丈夫だよ。
    実体験のエピソードの方が読んでる方も為になる。

    私は定時だったけど、毎日登校だったから確かに高校の方が楽しい、思い入れがあるね。
    でも私は高卒だから、専門や短大、大学行ってる子の話を聞くと良いなぁって思ったよ。
    就職組の人と話すと話が合う感じはしたしね。

    • 0
    • 23/02/19 08:35:47

    東大でても、就職できなかったりする。
    中卒でも、お金稼いでたりする。
    色々だよ。

    • 3
    • 23/02/19 08:36:57

    >>102サポート校とはどういう所ですか?
    通信制高校以外に別で通う学校があるのですか?

    • 1
    • 106
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/19 08:39:51

    >>105
    横でゴメンだけど、定時出身で土日も他の高校通うと4年制が3年制になって卒業出来る、みたいなシステムあったよ。
    ほかの学校と提携したりして単位取得サポート受けられる。
    全く同じじゃないと思うけど、そんなニュアンス何じゃないかな?

    • 0
    • 23/02/19 08:40:01

    みんなちなみにみんな

    新潟県立新潟高校
    みんな東大五名
    みんな国立大みんなマーチみんな毎年みんな出せる(余裕)
    みんな帝京大あたりがみんなメイン

    みんなフリースクール系みんな上中級みんな学校
    みんな東大みんな出したみんなことがみんなある
    みんな国立大みんなマーチみんな毎年みんな出せる(みんな体操部でやっと)
    みんな帝京大あたりはみんな毎年みんな出せる(余裕)

    だ!!

    みんなやはりみんなまだ

    みんなあやとり部隊はみんなテニス部に
    みんな負ける。だがしかし!!

    みんな保健室はみんなテニス部(みんな体操部将棋部みんなない場合みんな成績みんな部活対抗におけるみんな最強部活。みんな体操部にみんな成績将棋部みんな部活対抗みんなテニス部がみんな続くがみんなテニス部はみんな学とみんな体操みんなバランスみんな体操部みんなない場合みんな最強部活で
    みんな地方進学校におけるみんな象徴)に
    みんな切迫だとただいえる!!

    みんなな。

    • 0
    • 23/02/19 08:43:55

    私も通信高校通うか迷ってる。今は子供が高校生で、来年が受験だから受験終わってからのほうがいいのか、迷うんだよね。 試験とか、スクーリングとかどの程度大変なんだろう。 家庭に支障出るかな?

    • 0
    • 109
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/19 08:44:50

    >>105
    サポート校というのは塾などが経営している学校でそこだけに入学しても高卒資格はとれなくてそこと提携している通信制高校の2つに所属するような形になります。費用は2校分だから高いです。勉強のフォローはしっかりしていると思います。

    もちろん通信制高校単独で高卒資格がとれるところもたくさんあります。

    • 1
    • 110
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/19 08:47:05

    >>108
    年間4日のスクーリングで卒業できるとうたっている通信制高校もあります。
    本当にたくさんの種類があるからあなたに合うところもあると思う。

    • 2
    • 111
    • コモロ・フラン
    • 23/02/19 08:49:04

    >>104
    身近なところに、高卒の上司に使われてる学習院大学卒がいる。

    • 0
    • 23/02/19 08:56:06

    >>109サポート校に通いながら単位を確実に取得したり進級して、確実に高卒資格を取る可能性が上がると考えたら良いですかね?
    教えてくれてありがとうございます。

    • 1
    • 23/02/19 08:56:54

    自分で計画立てて自己管理を求められるところはその分学費が安い。

    手取り足取りフォローしてくれて、スクールカウンセラーが常駐していて保護者のケアまでしてくれるようなところはサポート校とのダブルスクールで学費が高い。

    主の通信制高校のイメージが相当古いだけだよ。

    • 3
    • 23/02/19 08:57:36

    みんなちなみにだがしかし!!

    みんなちなみに高卒はみんな見下すし

    みんな学習院はみんな学習院だ。

    みんなちなみにフリースクールは
    みんなあくまで

    パワーズ
    ホスティス
    みんな娼婦など

    みんな軽蔑みんなやる。

    みんなな。

    • 0
    • 23/02/19 08:58:13

    >>106定時制は通常4年ですよね。サポート校に通って3年になる事もあるんですね。
    教えてくれてありがとうございます。

    • 1
    • 23/02/19 09:01:57

    >>114みんなちなみに
    フリースクールは保健室であって

    バレー部ラグビー部系みんな障害児
    ドラゴン系障害児

    は断るし(みんな刑務所みんなコース)

    パワーズ
    ホスティス
    みんな娼婦など

    はみんなあくまでみんな軽蔑のため

    みんな主張はみんな許されず優しさをみんな持ってみんな東大を狙う。みんなな。

    • 0
    • 23/02/19 09:08:51

    >>116みんなちなみに
    みんなフリースクールは

    みんな体操みんな勉強をみんな否定やらず

    みんな語学やみんな簿記やみんな受験勉強によって得たみんな知識とみんな経験は
    みんな日本みんな体操とみんなマラソンが世界におけるみんな最強的みんな地位をみんな確立のためにみんな選手みんなファーストをみんなもってみんな悪をみんなくじきみんな正義をみんな尊びみんな犠牲にみんななると。

    みんなな。

    • 0
    • 23/02/19 09:21:14

    >>108
    https://www.stepup-school.net/
    ここ、あちこちで説明会してる。
    参加するもよし、資料請求するもよし。
    直接色々質問できるから、参加がおすすめではあります。
    全日制高校にも緩い学校、頂点を目指す学校と色々でしょ?
    通信も同じ。

    • 1
    • 23/02/19 09:44:33

    >>108 それはあなた自身の家庭事情分からないから何とも言えないし、それこそ自分で探して自分に合うかどうか考えないと。
    ここから人に聞いてるようではだめだよ。

    • 1
    • 23/02/19 09:54:01

    >>115
    単位制と定時制はちょっと定義が違います。
    必要な単位数取得により高卒資格を得られるのが「単位制」.
    定時制は、平日毎日の通学が前提。
    ただ全日制とは時間帯の設定が違うのです。

    私の子供が通った学校には昼間定時制、夜間定時制がありました。
    起立性障害の生徒用に3時間目から受講するシステムも。
    わが子は昼間定時制で3年で来月卒業、指定校推薦で大学進学します。
    定時制も色々だと思います。

    • 3
    • 121
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/19 09:56:14

    >>119
    そんな言い方しなくてもわかる範囲で教えてあげればいいでしょ。
    言いたくない人は言わなければいいだけの話。

    • 2
    • 122
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/19 09:56:32

    >>120昼間の定時制ならなんで全日制にしなかったの?

    • 1
    • 23/02/19 09:59:45

    ネット

    • 0
    • 124
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/19 09:59:53

    真面目でコツコツできるけど対人面に不安がある子、多人数に馴染めない子は通信制が向いてるよ。
    生活習慣に難がある子、一人で学習を進められない子は中間定時制や単位制の方がいい。とりあえず朝起きること、毎日学校に行くことの訓練からスタート。

    • 2
    • 23/02/19 10:11:13

    >>122全日制と定時の違いはわかる?

    • 0
    • 126
    • ニュー台湾ドル
    • 23/02/19 10:22:04

    毎日決まった時間に登校して、授業を6時間毎日座って受けるより、自宅でマイペースにやる方が負担は少ないから、とか?

    1学年何百人もいて、毎日集団で過ごすこと自体がしんどい人もいると思うよ。自分がそうだったけど、当時は不登校とか通信のような選択肢もなく、早く卒業したい一心で耐えてた。大学は好きな授業とって自分で時間割決められるようになって、天国だと思った。

    そういうことがまったく気にならない主さんみたいなタイプが、嫌味でもなんでもなくうらやましいよ。

    • 4
    • 23/02/19 10:46:24

    どの通信制を選ぶかで内容は変わってくるんじゃないかな?
    うちの娘は県立の通信制なんだけど、大体土日に登校して授業を受けてる。体育とかもあるからね。
    幅広い年代の生徒がいるから、勉強以外の学びもあるみたい。
    不登校も、どの学年から行けなくなったか、保健室登校の有無で成績って違うんだよね。
    不登校は勉強全くできないって思い込みが一番イヤだよね。
    普通に学校に楽しく行ける子しかいない人には理解できないから仕方ないんだけどね。

    • 5
    • 23/02/19 10:51:16

    不登校になっていた期間が短ければ短いほどやりなおせると思う。
    娘は小5から中学卒業まで不登校で週2日通う私立の通信制高校に行ったが挫折した。息子は中1の一時期と中3から卒業まで不登校になりましたが、今はスーパーでバイトしながら県立の不定期に通う通信でちゃんと単位も取れています。

    • 0
    • 23/02/19 10:51:21

    不登校になっていた期間が短ければ短いほどやりなおせると思う。
    娘は小5から中学卒業まで不登校で週2日通う私立の通信制高校に行ったが挫折した。息子は中1の一時期と中3から卒業まで不登校になりましたが、今はスーパーでバイトしながら県立の不定期に通う通信でちゃんと単位も取れています。

    • 1
    • 130
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/19 10:53:06

    不登校の子って勉強は出来るてのも多いよね。賢い子が賢いゆえに行けなくなっちゃう子もいるからそんな子は問題なさそうだよ。だけど発達的な子は通信うんぬんじゃなく厳しいだろうね卒業。
    その子にあった学校選びとサポートは大事なんだろうね

    • 5
    • 23/02/19 10:53:27

    >>119意地悪な人だねー。

    ママスタでも親切に教えてくれる人たくさんいるよ。
    本気で自分で調べる前にまずネットで軽く聞いてみてもいいじゃない。

    • 6
    • 132
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/19 10:54:44

    もともと全日制の進学校通ってて行けなくなって通信制に転入する人も結構いる。
    通えなくて単位足りなかったら留年するか、退学するか、転入するかだし。転入したら全日制の単位を引き継げるから残りの単位をとるだけで高卒資格が得られて大学受験だってできる。
    色々な人のために通信制は必要なんだよ。

    • 6
    • 23/02/19 11:17:34

    >>122
    端的に書くと、医師とカウンセラーからの勧めです。
    地元中学の校風が合わず、抑鬱状態になり不登校だった時期があるので。
    大学進学前提の単位制高校がいいのではと。

    複数の単位制高校を訪問し個別相談しました。
    その中で最も子供が納得した学校に進学した次第です。

    • 1
    • 23/02/19 17:21:18

    勉強はともかく、他人とのコミュニケーション能力が身に付かずに大人になってしまうのが問題だと思う。

    • 2
    • 23/02/19 17:23:55

    大学受験できる、と簡単そうに言うけど。
    実際には進学者は少なく大変。

    • 5
    • 23/02/19 17:25:16

    毎日学校に行くことができるなら全日制の方が楽だよ。
    でも、それができないから通信なんでしょ。

    • 6
    • 23/02/19 17:25:21

    出席日数が足りなくて全日制高校に進学できないんだったら、通信制高校に進学するのは仕方ないことじゃん。
    厳しくても何も高卒の資格が欲しければ。

    • 9
    • 23/02/19 17:27:49

    全日制の高校生、自主的に勉強するよ。

    • 2
    • 139
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/19 17:29:22

    >>135
    進学者が少なくても希望すれば受験はできるよ?
    大変って勉強面は大変だろうけど、希望すれば先生も教材や短所の分析・補習くらいはやってくれる。
    ただ先生の予定に合わせて登校して勉強量増やす必要はあるけどね。

    • 2
    • 23/02/19 17:37:54

    通信制高校なんか入学したところで、結局大学行ける子は僅かだし、そもそも社会性が身について無いから人生詰み。

    • 3
    • 23/02/19 18:31:49

    あら?
    自分が立てた別の不登校トピが伸びなくなったら、こっちにやってきた。
    笑笑匿名。

    常駐していた芸能人アンチ云々トピのほうがお似合いなのに。

    ここでも匿名連投が始まってトピ終了かな。

    • 2
    • 142
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/19 18:54:33

    >>140
    今、大学は簡単に行ける時代だよ。それこそ、小学レベルの学力しかなくても受かる大学もある。本当の意味でフリー大学。

    • 2
    • 23/02/19 19:21:03

    >>142なるほど。

    子供の学力や計画性など足りない部分がたくさんあっても、通信制&サポート校で何とか高卒認定取らせたり、高い学費払ってFラン大学に通わせたりしたら、お金で学歴が買えるって事だね。

    お金って大事だね。

    • 4
    • 23/02/19 19:45:14

    >>143
    間違ってうっかりハートを押してしまったわ。
    失礼。

    「お金が大事」ってのは、常日頃からのママスタ民の共通認識よね。

    ここだけは、同意。

    • 0
    • 145
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/19 19:48:38

    こんな学校作って金取りだけだよね
    何を学べるのかが疑問だよ

    • 3
    • 146
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/19 19:50:28

    学校へ行くほうがメリットあるのはわかっているけど、行けないから不登校の子達は悩んでいるんじゃないの?

    • 3
    • 147
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/19 20:19:42

    今まで全日制進学校行っててスポーツや生徒会で活発に活動していた子が不登校になって通信に転入してくるパターンも結構あります。
    通信がなかったらそういうお子さんの行き先がなくなるよ。大学進学できる力があるんだから高卒資格がとれるのは重要なんだよ、たとえお金がかかっても。

    • 3
    • 23/02/19 20:42:08

    叩かれるんだろうけどさ。
    発達障害のお子さん達に対する支援の厚さよ。
    イジメなんかで不登校になった子には支援ないもんね。
    不登校です通信制行ってますって言ったら、普通の高校には行けないの?なんて言われるし。
    頑張ってるのは同じなんだけどな。

    • 0
    • 23/02/19 20:52:54

    >>148良く知らないんだけど、発達障害の子の進学には何か支援があるの?

    発達障害だろうなって子が私立高校にたくさんいるけど、何か関係あるのかな?

    • 1
    • 150
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/19 21:23:58

    >>148
    具体的にどんなところが支援厚いの?
    発達障がいがあっても普通に公立私立行ってる子もいるしそこになにか支援があるの?

    通信制のところに発達障がい、不登校の子がいて何かそこで区別されてる?

    • 1
101件~150件 (全 855件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ