不登校の子が通信制高校選びがちだけどそれって厳しくない?

  • なんでも
    • 747
    • ご祝儀(小銭)
      23/09/18 14:01:50

    >>737
    「理解を求めるための検査」かぁ。
    そういう考え方もあるんだね。
    うちは、本人が「自分のトリセツ」を作るために検査を受けた。
    今は臨床心理士さんと「自分の特性」を理解するために学んでいるよ。

    たしかに発達障害は治らない。
    でも、適切なカウンセリングを受けることで、凸凹をゆるやかにすることはできると聞いてる。
    凸凹が大きいと、生きづらさも大きくなるから。
    自分の得意なことを活かして、自立できるよう支えてやりたい。

    通信制高校は、週5日の登校型の学校もあるし、通学日数が選べるのがメリットだね。
    あと定時制との大きな違いは、3年で卒業可能なこと。
    それぞれの子に合う選択ができたらいいね。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ