お年玉って会わなければ渡さない?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/02/18 12:09:20

甥たちに。隣町に住んでるけど子供ももう中学生でほとんど会うことがないけど、向こうが祖母に渡したみたいで祖母伝いでお年玉貰って、うちはまだあげてない(会ってないので)
今更だけどあげた方がいいと思う?家まで持っていくべき?
夫の兄弟の子供なのですが夫達は無関心でいつも私と向こうもお嫁さんが用意してくれる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/18 20:43:27
    • 0
    • 36
    • バハマ・ドル
    • 23/02/18 15:39:05

    >>28来ないなら渡さないて人なんだろうね

    • 0
    • 35
    • にゃんたら餅
    • 23/02/18 14:51:47

    知り合いのシンママなんだけど毒親育ちで中学から施設で育って、18で妊娠出産。頼れる親や親類がいないから常識良識何一つ学んでないまま親になったんだよ。挨拶ない、年功序列を知らない、何か物を貰っても無言で礼もない、貰いっぱなしで自分は何も返さない、愛想もない。
    愛されて当たり前、何もかもが自分基準だから子供もワガママに育って、あの親戚イヤってなったら、一生関わらないしお年玉もお祝儀も渡さない。


    何なら両家親の葬儀も来ないからね。
    「ママが葬式行かないからアタシも行かないボクも行かない。ママが怒るから」って子供も非常識。

    こんな馬鹿な大人が一人でも親戚にいたら、普通の家だったら、顔も出さないお年玉もよこさない無礼なやつだって、怒るに決まってるじゃん。

    関わり持たない疎遠っていうのは、ネット上のゴシップと本当の毒親世帯の一握りくらいで、主がそれを真似するべきじゃないと思うよ。

    もっと良識もって、暖かい心で接していかないと。

    • 0
    • 34
    • チュニジア・ディナール
    • 23/02/18 14:16:41

    旦那さんや祖母は何も言わないの?
    義兄?夫婦や甥に、主夫婦は非常識な人と思われてるだろうね。
    まさか、毎年あげてないわけじゃないよね?

    • 0
    • 23/02/18 14:06:41

    かれこれ10年ぐらい会ってないけど、義母を通じて渡してる。相手からもそうされてるから。旦那が正月に渡す用に頼んでる。

    • 1
    • 23/02/18 14:06:26

    ママスタ民が非常識なのはわかるけど
    この主の非常識さ?大人気なさ?え、中学生が結婚して子供生んだんですか??っていう有り得ない幼稚な発想は世も末だよね。

    甥に二度と関わりたくないと思ってるのは、あなただけだよ。

    お年玉くらいあげるの当たり前でしょ?



    どーせ甥が障害児とか、くっだらない理由なんだろうけど。もしそうならサイテーな人間だよ。あたまも心も腐り果ててんじゃない?


    ちがうなら常識として、会わなくなっても渡すべきだと思うよ。

    • 2
    • 31
    • イラン・リアル
    • 23/02/18 14:05:10

    >>28
    うちの義親も。なんなら旦那側の親戚から一度ももらったことない。だから顔出さなくなった。

    • 1
    • 30
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/02/18 14:04:10

    祖母通してもらってるなら、祖母通して渡す。

    うちは、義姉が遠方だけど正月にあわないときは書留でお互い送ってる。
    兄夫婦は同県にいるけど、お年玉は私が何度か渡していたけど、向こうからはよこされたことがないからやめた。

    • 1
    • 29
    • UAEディルハム
    • 23/02/18 14:01:26

    貰ったのなら渡した方が良いと思うけどこっちが多く渡す方(子の人数とか年齢で)ならモヤるな~
    貰いたいから渡して来たんだろうなって

    • 0
    • 23/02/18 13:59:12

    義母はくれない。
    親戚少なくてお年玉も少ないのに、行かないとくれないからうちの母と兄達とうちであげてる。

    • 2
    • 23/02/18 13:57:32

    >>26
    うちの旦那妹の親戚が私の姉の家近くに住んでいて、結婚式以来なのだけどわざわざ親戚宅に挨拶に来てくれたらしい。親戚同士はマメで常識的な振る舞いができるのに、義妹は主タイプな気まぐれ屋さんだから有り得ないルールばっか作って、結果、甥の結婚式に誰も来てくれなかった。
    疎遠疎遠で関係抹消していく一方。そんな付き合い方していたら誰も主に関わりたくない、助けたくない、あの子誰だっけ?って他人行儀されてきらわれていくだけ。

    • 0
    • 23/02/18 13:53:02

    またいらんトピ立てて。

    もし、夫のご実家が嫁の親戚宅の近くで近くを通るくらいの距離だったら、あなたコローッと態度変わるんだから。いま目の前の都合や気分1つでカオスなルール作りたいだけでしょ。

    恥かきたくないならママスタでイチイチ変なこと定義しないほうがいーよ(笑)

    • 0
    • 23/02/18 13:28:58

    そのままいけば来年からお年玉はないだろうからお互いなしでになるからいいんじゃない?

    • 1
    • 24
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/18 13:27:27

    会わなきゃ渡さなくてもいいけど、相手から届いてきたなら別だよね。

    • 5
    • 23/02/18 13:24:32

    悩む意味が分からない
    渡せよ

    • 3
    • 22
    • ビットコイン
    • 23/02/18 13:23:58

    もらったら直接会ってなくても渡すよ。○○ちゃんに渡してね、と言って。もう今更お年玉って訳にはいかないから、これで好きな物を買ってね!と、お小遣いとして渡したら?

    • 1
    • 21
    • バハマ・ドル
    • 23/02/18 13:21:44

    主が面倒なら貰ったお金返して来年から無しにしよう言えば?

    • 3
    • 23/02/18 13:21:15

    身内は普通会えなくてもことづけたり送るけど?

    お正月にあったら渡すは他人の子。

    主って感覚ズレてる。

    • 2
    • 19
    • バハマ・ドル
    • 23/02/18 13:19:55

    貰ってるなら渡す以外の選択肢はない

    • 6
    • 18
    • バハマ・ドル
    • 23/02/18 13:14:12

    >>8。貰い逃げやん

    • 0
    • 17
    • バハマ・ドル
    • 23/02/18 13:12:44

    貰ったら渡すのが当たり前
    しかも2月だよ笑えない

    • 4
    • 16
    • インド・ルピー
    • 23/02/18 13:09:02

    送ってる。
    学生の間はって決めてたから22歳まで。
    最近は電子マネーがいいっていう子もいるみたいだね

    • 1
    • 15
    • ボリビアーノ
    • 23/02/18 13:02:08

    もらったら返すよ
    夫が無関心で妻が用意するのはあるあると思う

    • 3
    • 23/02/18 12:41:28

    頂いたなら速攻で渡すべき!
    本人に会っていないと言っても祖母に会って懐に入れたんだよね? 
    主子も本人には会っていない事になるし。
    うちは姪っ子達と正月に会わなければ渡さないけど、中学生と小学生の子はスマホ持っていてLINEで繋がっているんだけど、小学生の子の方がLINEで新年のご挨拶してくれたからLINE Payで送金した。お年玉です。と。
    中学生の子は無かったからなし。

    • 1
    • 13
    • アルバ・フロリン
    • 23/02/18 12:34:16

    ウチは渡すよ、向こうはくれないけど。

    • 2
    • 23/02/18 12:31:41

    >>4
    なるほど。もし会えたらお礼言ってお小遣いとして渡そうと思う。夫達もほとんど親戚付き合いしないからこっちが色々準備しなきゃで困るわ。

    • 0
    • 23/02/18 12:26:07

    >>9
    モヤモヤするくらいなら直接会わないなら人伝いに渡さなければいいのにと思う。
    こっちも迷惑なんだよね。

    • 2
    • 23/02/18 12:24:44

    >>6
    そう。私も正月に会わない時は渡さないし要らないって考えなんだけどまさかの祖母に渡してたらしく祖母に会った時貰ったんだよね。
    年に一回会うか会わないかなんだけどもし会った時にお小遣いで渡せばいいかな。

    • 0
    • 9
    • スリランカ・ルピー
    • 23/02/18 12:24:35

    私はお嫁さん側だけど内心モヤモヤしてる
    貰ったら返すのが普通では?
    おばあちゃんに預けたらいい話じゃん

    • 2
    • 23/02/18 12:20:49

    >>5
    そう、今更なんだけど。わざわざ持っていくほど仲良くもないし。悩んでたらもう正月に会わない時はいいかなって思い始めて。

    • 0
    • 7
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/02/18 12:20:30

    会うタイミングないなら持って行った方がいいよ

    • 1
    • 23/02/18 12:20:17

    会った時に心ばかりの封筒に入れて渡すかな。
    わざわざ渡しには行かない。

    お年玉って顔合わせてする物だと思ってる。

    • 4
    • 5
    • ネパール・ルピー
    • 23/02/18 12:19:01

    え、2月も半ば過ぎたよ?今更?

    • 0
    • 23/02/18 12:18:30

    次に会った時に「お年玉はありがとうございました」と義兄夫婦にお礼を言ってから「何か好きなものでも買ってね」と言って子に渡す
    そうしないとただ渡したら今度は向こうが気になってくると思う
    ほかには何かきっかけがある時にでもお祝いとして渡すかな

    • 0
    • 23/02/18 12:16:58

    >>1
    お年玉じゃなくてお小遣いね。なるほど!それがいいかもね。

    • 1
    • 23/02/18 12:16:45

    うちはよく会うから次会うときに渡す。
    あまり会う機会なくて隣町なら渡しに行く、玄関先で渡して帰る。

    • 1
    • 23/02/18 12:12:54

    貰ってるなら 次会えるタイミングで お小遣いねって渡すかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ