同じ年齢でも、こんなに違うのはなぜ?(高齢者)

  • なんでも
  • 和同開珎
  • 23/02/15 21:51:34

義父と私の叔父が75歳です。

義父は認知症で1日中TVのお守り。

私の叔父はゴルフ、水泳、川柳、畑作業…毎日忙しそう。認知症の気配は全くありません。(活動的に過ごして、認知症になるのを少しでも遅らせたいと言っています。)

義父は退職後、周りが何を言っても1日中TVのお守りをする生活でした。現役中から趣味も持たず、休日はTVばかり観ていました。

認知症になってしまったことは仕方ないのですが、認知症にならない努力をしていたら義父は少しは違ったのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/16 10:48:00

    TVのお守り

    ってなに?

    • 1
    • 11
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/16 10:44:49

    結果が主の前に出ているし主と主旦那がこれから老後になった時に反面教師にすればいいだけではないでしょうか?

    • 0
    • 10
    • コスタリカ・コロン
    • 23/02/16 10:42:15

    うちなんか母親まだ60代なのに寝たきりで病院にいて、私妊娠中だけどでかい腹して赤ちゃんのオムツじゃなく介護用オムツ買って運んでるよ。
    情けない、みじめだよ。
    父親も70前半で杖ついてる。
    2人とも不摂生で病気ばかり。
    しかも貧乏だから悪くなるまで病院に行かない。
    父親の送迎したり生活管理したり母親の病院の調整とかもして、スーパーで買物付き合ってもらったり、子供預かってもらったりしてる人を見ると世間との違いに泣きたくなるよ。
    生活習慣って大事やと思うで。

    • 0
    • 9
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/16 10:29:14

    努力はあんまり関係ないかな。

    自分の親も同世代だけど、周りは元気な人、亡くなられた人、身体が不自由な人、認知症の人、色々だよ。

    もちろん叔父さんのように心身健康でいられるのは素晴らしいけど、その年齢になると、一度入院したり、骨折して家にこもったりすると急に老いが進んだりして、周囲がまったく予想しない状態になったりもする。先のことは誰にもわからないよ。

    • 1
    • 23/02/15 22:30:33

    加齢による物忘れは生活習慣に関わるだろうけど、認知症はどちらかというと遺伝とかじゃないの?
    双子は両方認知症になるって言うし
    旦那さん気をつけた方がいいよ

    • 0
    • 7
    • チリ・ペソ
    • 23/02/15 22:23:24

    主と同じ年齢の人みんな同じ生き方してる?

    • 0
    • 6
    • エクストル
    • 23/02/15 22:21:19

    義理父AB型?認知症になりやすいらしいよ。

    • 0
    • 23/02/15 22:12:08

    別にいいじゃん。本人の希望なんだから。

    • 0
    • 4
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/15 22:11:13

    義父が同じく75歳
    農家でバリバリ働いてはいるけど、2年ほど前に脳梗塞で倒れて軽い麻痺が残っている

    認知症を予防するための努力、脳梗塞を発症しないために健康管理といっても、その努力や管理が実っていつまでも健康でいれる人って、実はそんな多くないと思う

    • 0
    • 3
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/02/15 22:04:39

    努力は関係ないよね。
    努力でガンにならない?早期発見したりはできるけど。これは認知症も同じ。早期発見、早期治療で変わることはある。
    もちろん予防できることもあるけど、叔父さんと同じような生活しててもなる人はなるよ。

    ただ活動的なほうが発症しても進行を遅れさせたり周りが気がつきやすかったりはする。
    テレビを見ることだって本当に好きなら趣味の1つだけど、認知症は進行したらテレビも見てられない。流れが終えないし情報を整理できないから。

    • 0
    • 2
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/15 22:00:07

    多分遺伝的なもの。
    DNAの差。

    • 2
    • 1
    • オマーン・リアル
    • 23/02/15 21:55:34

    努力でどうこうできることじゃないと思うけど。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ