役員が嫌すぎて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • カナダ・ドル
    • 23/02/15 16:18:37

    >>23
    たかがボランティアなのにね。

    • 0
    • 25
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/02/15 16:17:54

    私なんてまだモヤモヤしてるわ。
    また当たった。

    • 0
    • 24
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/12 12:33:04

    ピンチをチャンス根性で乗り切るしかない。
    頑張っていますね、えらい。

    • 2
    • 23
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/12 11:48:54

    pc使えないだけで人間自体を否定し陰口叩かれるんだよね?(ママスタ読んでの知識だけど)
    やりたくないわー

    • 4
    • 22
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/12 11:29:22

    当たっちゃって残念だったね。でも一つの人生経験としてやってみるって考えを切り替えるのもいいかも。
    私も当たっちゃって絶望したけどもう始まったら割り切ってやってやったよ。

    • 0
    • 23/02/12 11:26:20

    嫌だよねー!1年だけだから頑張ろー。
    うちは私がポンコツだけど周りに恵まれてなんとかなってる。皆の本心はわからないけど笑

    • 2
    • 23/02/12 11:24:34

    仲良しのママと初めにやっちゃえば良かったのに。

    • 0
    • 23/02/12 11:21:32

    1年間だけの辛抱。真面目な人ほど憂鬱になるのよね。
    最終学年なら学校での子どもの成長に係われる、より多く知る事ができるなどいい方向に考えれば?
    知らない人がいても大丈夫。他の人もあなたを知らないし、役割を粛々とこなせば普通の人は文句言わない。多分役員さんやPTA担当教諭が教えてくれるから、業務内容は心配ないと思います。
    今はまだ感染症の余波で懇親会など無駄な会合はないと思うけれど、出たくない会合や無理なことははっきり断る、副委員長さんと協力し、仕事を分担、減らす方向で行けば大丈夫。ひとりで抱えこむのだけは厳禁。最初の委員会会議などで仕事を分担する方向で「ご協力お願いします」は大切。

    • 0
    • 18
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/12 11:09:18

    私も学年委員長やったよ
    他の委員長よりも仕事が少なくて楽だったよ
    他の委員長はやること沢山あったから

    会合に出席するのは話聞くだけノ時とか、行事予定を話したり確認するだけだった

    来年度の立候補者を集めたり、くじ引きや、引き継ぎとか

    • 0
    • 17
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/12 11:07:26

    逃げてきた結果が委員長になったってやつ?

    • 5
    • 16
    • マン島・ポンド
    • 23/02/12 11:01:22

    嫌すぎるよね

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/11 11:51:23

    励ましのお言葉ありがとう!
    みなさんのコメントで少し心が軽くなりました!

    • 0
    • 23/02/11 11:13:30

    >>9
    学年委員長なら本部役員の指示通り動けばいいよ。
    それに下手に仲のいい人がいる方が面倒だよ。会議が終わってもおしゃべりで帰れなかったりとかね。仲のいい人がいなければ、「お疲れ様でした」でさっさと帰れる。

    • 6
    • 12
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/11 11:06:16

    頑張れ
    適当でいーと思う
    誰もやんないんだから文句言うんじゃねーよ位の精神で
    適当にやってりゃ次はこの人には任せられないと思われると思うからそれを狙ってガンバ

    • 0
    • 11
    • 韓国ウォン
    • 23/02/11 11:03:15

    子供が小5になる時に転校してすぐくじ引きで当たって学年委員長やったよ。
    副委員長とか経験者の人達がすごく協力してくれてなんとかなった。

    • 2
    • 23/02/11 10:55:47

    役員なんてみんな誰かのお母さんなんだよ。
    みーんな素人よ。
    私なんて転校していきなり本部役員よ。
    知り合いなんていないどころか学校や地域のことさえ知らないのにさ。
    結局また転勤でその学校卒業もしてないよ。
    それでもメンバーに恵まれてたせいかあの一年は楽しかった。
    もう何年も経ったけど今も連絡取り合ってて、会える距離だからたまに遊んだりもしてる。
    大変だけどどうにかなるわよ、ファイト!

    • 0
    • 9
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/11 10:46:26

    みなさんありがとう
    学年委員長です、行事が2回、卒業関連と大きな行事が3回
    その他年間4回の総合委員会出席です
    一緒にやる役員さんに親しい人がまったくいないので不安です

    • 0
    • 23/02/11 09:11:29

    どういう委員会の委員長かわからないけど、私がやった委員会の委員長は意外とやること少なそうだったよ!集まりも2回だけで今の時代ラインのやり取りで完結してた。一年なんてあっという間だから頑張って!

    • 1
    • 7
    • ルフィヤ
    • 23/02/11 09:11:21

    >>1
    PTAなんだろうけど、代行してもらうなら総会で議案提出して可決してからでしょ。勝手にやろうとしたらNG出されても仕方ないよ。
    議案で可決されたらそれを盾に学校と交渉出来たのに。

    • 4
    • 6
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/11 09:09:35

    私も委員長なった時は人前で話すのも苦手だし絶望したけど副委員長が優秀だったから助けて貰いやりこなした。
    お願いしたら協力してくれると思うよ。頑張ってね。

    • 3
    • 5
    • ダッキー
    • 23/02/11 09:08:38

    頑張ってね
    私はやって良かったって思うこともけっこうあった
    やってからは学校行くの、少しいやじゃなくなった
    先生とも話しやすくなるしね
    子供も、お母さんが頑張ってるのってちょっと嬉しいらしいよ
    どうせやるなら前向きが一番

    • 1
    • 4
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/11 09:06:01

    わたしは、今年やったことのメリットやご褒美を考えて乗り切った。
    例えば、
    (うちの地域は1度やればその後は免除だから)これから役員決めの時にドキドキしなくていいからよかった。
    コロナ禍以前よりは簡素化させてるから良かった。
    1回役員会出席したら、おいしいケーキ屋に1回行く。
    などなど、とても他の人には言えないメリットを常に考えて乗り切ったよ

    • 2
    • 3
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/02/11 08:59:00

    1回頑張れば今後はやらなくて良いシステムじゃないのかな?嫌だイヤだって思ってても、案外、1年ってあっという間だったりする。

    • 1
    • 2
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/11 08:56:29

    逆に委員長のが指示役だし予定も自分メインで進められるから良いと思うけどな。たった1年だし365日毎日仕事する訳じゃないよ!なにイイン?

    • 3
    • 1
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/11 08:51:03

    私はお金払って便利屋に代行してもらうつもりだったけど学校にNGだされた。
    みんなやるのが当たり前だし、個人情報の保護の観点からとか言われたわ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ