福井県池田町の七箇条こわくね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/11 10:41:31

    よっぽどな人達が移住してきたのかな、まぁ誰も来るなって前置きだと思って田舎暮らししたいって人はここを選択肢に入れなきゃいいって事だよね

    • 0
    • 23/04/11 10:38:29

    怖くねえ。もっと酷い土地に住んでたから(笑)

    • 0
    • 23/04/03 12:09:16

    住みたきゃ住めばいいだけの話

    • 2
    • 23/03/11 10:34:00

    >>199あの嫁福井の人?

    • 0
    • 23/03/10 07:36:47

    >>191
    ここは日本国であり、誰もが日本の法律に従う義務はある。しかし田舎が決めた非常識なローカル・ルールに従う義務は一切ないと私は思います。このような勝手なルールを持ち出し、都会からの移住者の人権を脅かすような田舎は、日本国憲法に違反して移住者の人権を侵害している恐れがあるので、この田舎に対する地方交付税交付金の減額を検討し始めたほうが良いのではないだろうかと思う。

    • 3
    • 23/03/05 08:30:44

    以前仕事で地域の町おこしに携わっていたことがあったけど、地元民はまさにこんな感じだったな…
    移住希望者が定住しないのには理由がある。

    • 5
    • 199
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/05 07:33:53

    YouTuberの福井のカズって人みたいに訛りとあの嫁みたいな人たちの巣窟だよ
    田舎すぎて普通の人は住めない

    • 3
    • 23/03/03 22:23:53

    >>188その繰り返しで、ホントに限界集落になってくんだよ
    そして消滅してく。

    • 3
    • 23/02/18 23:20:14

    視野が狭くてかわいそう
    そこに生まれたら大変だね
    よかった普通の地域で

    • 4
    • 196
    • エレクトロン貨
    • 23/02/18 23:13:46

    >>194
    いやいや。移住してやったと上から目線の移住者に、苦肉の策の地元民ではないだろ。>>4で移住者は関係ないことをウィキペディアに書かれるくらいなんだから。
    この地元民こそが上から目線の攻撃性をもってるんだろ。この7箇条は異常だよ。これを擁護する人は同じ気質を持つ田舎者しかいないわ。

    • 6
    • 23/02/17 09:06:32

    面白がって移住したユーチューバーが狂気の村人たちにジワジワぬっころされるっていう映画が出来そう

    • 7
    • 23/02/17 09:03:20

    >>193
    そうなんだけど、それなりに合わせる努力は必要よ。
    最近の移住者は移住してやったんだからと上から目線で話し合う気がないんだよね。

    • 3
    • 23/02/17 08:58:36

    >>191
    こういうやつが移住者や若い世代を苦しめる元凶だな

    • 4
    • 23/02/17 07:49:36

    >>181
    もう20年くらい前に知り合いから「都会の人が嫁にもらうなら都会か田舎から。田舎の人が嫁にもらうならど田舎からがいい。逆パターンは揉めるよ」と聞いた事ある。
    やっぱり田舎の方は近所付き合いが濃厚だからそれを許容できる人の方が溶け込み易いんだろうなとあの頃は思わなかったけど今は実感してる。

    • 6
    • 23/02/17 07:01:42

    居住地域の慣習に従う事は当然の義務

    • 0
    • 23/02/16 09:50:34

    ここって、中学生が自殺した事件が起きた町だよね?

    • 2
    • 23/02/16 09:42:11

    アベプラで同じ問題が取り上げられていて、ロンブーの淳さんが言ってた事に激しく同意。
    問題は、池田町に長年住んで居る人は、このまま過疎が進み「わしらの代でこの町が無くなっても良い」と思っている高齢者達が居て、一方でこの町を残していきたい、人口を増やしたいと考え、移住者を推進している人が居る。この矛盾をまずは話し合ってどうにかしないと!と言ってました。
    私も田舎嫁なので、田舎は色々めんどくさいのは良く分かっていて、婦人会、青年会、壮年会、老人会など参加しないとよそ者扱い。村を牛耳っている年配者が早く引退して世代交代してほしいと願ってます。
    今の中年世代が高齢者になる頃には、田舎も色々価値観が変わるのでは…と期待してます。

    • 3
    • 188
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/02/15 16:45:22

    移住促進する割にはこういう閉鎖的な村社会の常識を押し付けてくるようじゃせっかく来てくれた若い世代がまた出ていくと思うけどね。

    • 4
    • 23/02/15 16:41:40

    いけだガイド 福井県池田町 移住・定住応援情報サイト

    https://www.e-ikeda.jp/iju/

    • 0
    • 186
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/15 16:28:42

    >>27集団ストーカートピみると、殆どが統失の妄想なんだろうなって思うけど、一部、こういう集落では起こり得るんだろうなって思ったわ。

    • 0
    • 185
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/15 16:26:35

    最後に過疎って廃町になっても文句言いませんって書いとけ

    • 5
    • 184
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/15 16:18:44

    >>158
    移住者に相当な何かがあった、なんてないと思うわ。
    >>4 読んだら、町職員同士にも理不尽ルールに従わせてるじゃん。こんな田舎の町職員なんて地元の人間でしょ。移住者だろうが地元の人間だろうが関係ないんだと思うわ。
    憲法違反なのに「撤廃する予定はない」と言い切ってしまうんだよ?法律にも従わないなんて恐ろしい土地だよ。

    • 6
    • 23/02/15 15:43:38

    田舎住みだったから、当たり前のように町内のゴミ清掃やら、お祭りの準備、お隣同士だったり、御近所の人はおーいいるか??ってずかずか家に上がってくる。冷蔵庫の中にお裾分けのものが入ってることも多々。 

    • 1
    • 182

    ぴよぴよ

    • 181
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/15 09:56:06

    こういう田舎で生まれ育った人には、なんとも思わない内容なのかな。
    私は恐怖でしかないから、絶対田舎暮らしは無理だ。

    • 8
    • 23/02/15 09:53:50

    田舎じゃ普通のことじゃない?
    地域密着になるのは当然だし、行にごとに参加するのも地域性
    田舎の人があれこれ言うのも地域性
    嫌ならば転居しなきゃいいだけのことで。
    田舎はその地域に馴染むことが大前提だと思うよ
    わかりやすく書いてくれるだけ親切なんだと思う
    引っ越してからじゃ遅い。
    でも実際これにうまく馴染んでいる人もいるのだから
    田舎に住むと言うのはこう言うこととわかっていい

    とはいえ
    田舎じゃなくてもこう言うのあると思うけどね

    • 4
    • 179
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/15 09:51:06

    姑と嫁みたい。

    • 1
    • 23/02/15 09:48:26

    我慢して住んでいる町民まで離れていくんぢゃね。

    • 4
    • 177
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/13 17:20:31

    >>167
    20年も持たない気がする

    • 6
    • 176
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/13 14:13:39

    品定めの文言が無理。
    そりゃ実際には品定めされるんだけど、広報で大々的にOK出したら、村人は更に遠慮なく品定めしてくるじゃん。
    ダメ!って言ったって無遠慮なのにさ。

    池田町はジップラインやアスレチックのあるキャンプ場へ行った時、かなり良い印象だっただけに残念。

    • 5
    • 175
    • セルビア・ディナール
    • 23/02/13 14:12:48

    文字におこしたらこわいけど、実際こんな町や村全国にたくさんあるでしょ

    • 6
    • 174
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/13 14:07:07

    田舎は「暗黙の了解」てのが多いから
    明文化してるだけでも助かる(笑)
    私の自治会もそろそろ世代交代で他所から来た40代の人達に役が回ってきてるけど、少しでも
    やり方を変えると年配者達の口出しが凄いよ。
    理解できる部分もあるけど、時代にそぐわない物は変えていかないと誰も住みたくなくなるよね。

    • 4
    • 23/02/13 14:02:32

    素晴らしいね

    田舎には田舎の団結があり、ルールがあるんだよ

    • 3
    • 23/02/13 13:42:21

    途中まではまぁわかるけど最後の品定めが無理

    • 13
    • 23/02/13 13:32:05

    こんなとこに移住する人いないよね
    年寄りばかりで孤立すればいいじゃん、自業自得
    物好きでチャレンジャーな若者いたらぜひ移住してみて

    • 14
    • 170
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/13 13:07:52

    これ見ても行こうって思う人だけを求めてるんだろうね。
    私は無理だわ。

    都会風を吹かすなってあるけど、それは他人が感じる物なんじゃないかな?

    • 13
    • 169
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/13 10:59:42

    >>166

    これに向かってく人はどんな人なんだろうね??
    はじめっからこんな態度の町に自ら出向いていくって変わり者じゃないかな?

    • 9
    • 23/02/13 10:52:46

    私の地域にいる移住者の人ちょっとヤバイ。たぶん○リ。元の居住地に住めなくてこっちに来たっぽい。言動も異常だし。お人好しの地域だから苦言を呈する人がいない。移住する人も移住求める地域もよく調べた方が良いよ。

    • 12
    • 23/02/13 10:52:18

    この町も今は良くても、20年後とか心配になる。
    姥捨村みたいなの出来ちゃうのかな。

    • 11
    • 23/02/13 10:41:25

    こうやって正直に明示してくれると、それに合わない人は移住してこないだろうから、ある意味都会の人に対して親切な気がする。

    • 18
    • 165
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/13 10:37:56

    私も田舎生まれだけどこれが本質だよ
    なんの後ろ楯もない人にとって田舎は地獄

    • 14
    • 164
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/13 10:30:20

    なるほどね、過去に何か問題ある移住者居て問題でも起きたんだろう。大変だったのかもね。
    で、7箇条作ったか?

    逆もあるよね。
    都会者を受け入れる時の心得。

    お互い受け入れ合うことが大事でしょうから。

    • 2
    • 23/02/13 10:23:24

    コレ見て、怖いっ!無理っ!って思うなら移住しなきゃいいだけだから別にいいよね。

    • 11
    • 162
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/02/13 10:21:57

    もうはっきり書けばいいのに「介護や町の雑用をしてくれる駐在員募集」って。それなら雇用関係だから面接でも何でもして品定めしたらいい。

    • 16
    • 23/02/13 10:20:14

    うちの地域さ
    留守中家に鍵をかけていたら変な人や時には精神障害扱いされるし庭を平気で地元老人が入って通り道にするんだよ
    なんなら窓近く歩いて中を覗いていたくせにそれを言うと逆ギレしてくる
    この4と5はそういうことも含まれるのかな?
    というかうちの地域はこういう七箇条を出さないけどこれそのものだから

    • 5
    • 23/02/13 10:09:29

    この町子育て世帯への手当が厚いらしいけど
    子育て終わったら(子供が高校か大学進学あたりで)町を出る家族多そう
    電車もない、バスも数本なんてエリアで定住なんて無理でしょ

    • 7
    • 23/02/13 10:08:33

    >>156
    2200人の住民に移住者年3組。
    移住者も今後どうするか悩む人が急増中。
    自業自得なのでは。
    これで大歓迎みんな来てとか当てはまる移住者なかなかいないよ。

    • 9
    • 23/02/13 10:08:10

    >>154
    書き方見てると相当な何かがあったんだろうなと思うよ。
    都会の人って干渉されるの嫌い、自分のことは自分でな生活してるから田舎の相互扶助の関係が肌に合わないんだろうね。なのに夢見て移住してきてこんなの違う!と文句言う。
    それなら七箇条で移住者の振るい落としかけるのはいい事だと思う。
    これ読んで移住する人なら覚悟の上だろうし。

    • 6
    • 157
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/13 10:05:44

    第三条辺りまでは、まあ納得出来たけど
    四条、五条は恐怖だわ。
    これが過疎る理由の1つだと気付いた方がいい。
    絶対住みたくないw

    • 9
    • 156
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/13 10:03:57

    言葉はアレだけどこれが田舎の真実なんだろうね
    池田町に限らず。
    これを納得して移住する人がどれだけいるのか。

    • 7
1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ