子供のスポーツ 悩み

  • なんでも
  • スイス・フラン
  • 23/02/04 19:15:05

地域のスポーツ少年団に入り、もうすぐ卒団を迎える息子がいます。息子は県大会上位に選ばれ、県代表としての大会にも数多く参加してきました。その中で感じたのが、大人が勝利至上主義になってしまっていること。大人の思い通りに動けないと怒られる。子供達が自分で判断する能力が身についていないと感じました。大人の顔色を伺って、常にミスをしないように気を張っています。挑戦しない、子供らしくない、そう感じました。長男はもう卒団しますが、次男が三年生にいます。本当にこのチームでやらせていて、子供にとって良いのかどうか悩んでます。勝てるようになるまでは怒られたりしません。自由にやらせてもらえます。だから、次男にはあんまり勝ってほしくないって思ってしまう自分に矛盾を感じ、苦しいです。練習も休ませちゃおうかなんて思ったり。次男は長男より素質はありますが、どうしても練習に行きたい!って感じはなく、家でダラダラしたそうです。皆さんなら、卒団と同時に次男も辞めさせますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/08 06:13:26

    >>12 きつさも大事だと思うけど。
    こどもを伸ばすチャンスを奪ってるよね。

    • 0
    • 38
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/08 06:10:22

    上手い子って自チーム以外でも活動あるよね?
    うちはサッカーなんだけど自チーム以外に市トレのチームと県トレのチームで試合してて、トレセンのコーチは怒鳴ったり怒ったりしない。
    違うチームでやるとまた雰囲気違うし楽しさも味わえるんじゃない?

    • 0
    • 37
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/08 06:09:39

    思い通りに動かないと~とかって指導のうちじゃなくて?
    うまくなるには厳しいのは当たり前じゃないの?
    なんでもかんでも自由がいいとは限らない。
    指導なしでうまくなるもんなのか?

    • 1
    • 36
    • インド・ルピー
    • 23/02/08 05:50:32

    うちも少年団入ってますが親が大変なんで、子供が続けると言ったら続けさせるが辞めたいって言ったらやめても問題なしです。うちも2人入ってますが、最近はやる気あるし、楽しそうにしてる時もあるし今は辞めないかな。でも、やる気無くなればいつ辞めてもいいと思う。今のを辞めても他に興味がある事が出てくるはずです。

    • 0
    • 23/02/04 23:17:09

    >>30
    主さんと同じタイプだから余計悩むのかな?
    勝ち負けでは測れない場所に子供の思いがあるってすごいことですよ。

    • 0
    • 23/02/04 23:10:37

    どこいっても型にはめられる戦略はある。その中で自分自身で考えてやってみてコーチに怒られたらなんでダメなのかを問うのスポーツ。上に行く子はどこにいても自信持って自分で考えて行動するよ。うちの子も何度もコーチにぶつかった。子供が疑問に思っていないなら親が口出すことじゃない。

    • 0
    • 23/02/04 23:09:27

    主はこのチームが嫌みたいだし、本人も家でダラダラしたいなら続けるメリットはないのでは?

    • 0
    • 23/02/04 23:09:06

    主はもう辞めさせたいんでしょうね
    相談する前から答えはほぼ出ていて背中を押して欲しいだけだったのかもね

    • 1
    • 31
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/04 23:07:28

    主さんも自分の思い通りにさせようとしてるよ
    決めるのは本人

    • 2
    • 30
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 23:00:00

    >>28
    下の子は、どちらかというと敏感で察するタイプなので、一度始めたことを途中で投げ出しちゃいけないって思ってるのはあると思います。
    ただ、練習を嫌がりはしないけど、率先して行きたがらない理由はもう一度聞いてみようと思います。

    • 0
    • 29
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:57:49

    >>27
    簡単に答えが出ないので相談してます。
    どのアドバイスにも不満?とは?

    • 0
    • 23/02/04 22:46:37

    >>25
    主さんの抱える疑問は私は間違ってないと思うけれど、批判に思える場所に過剰反応しなくても大丈夫。
    回答を見ると下の子がなぜ続けたいのか。それでいてなぜ練習に行きたくないのかを探っていけばお互いの答えが出てくるのでは?

    • 0
    • 23/02/04 22:44:01

    主さ、解決しないと思うよ。どのアドバイスにも不満ばっかりだもん。答えきっとでないよ。

    • 1
    • 26
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:39:24

    >>24
    それを三年の子供に想像して決めろってことですよね?なってみなきゃわからないことが多々あると思います。

    • 0
    • 25
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:37:59

    >>23
    私にとっての目標は、楽しくプレイして欲しいってことですが、下の子にとってはよく分からないです。好きでやってるのか、惰性なのか、自分から練習に行きたがらないのを見ると、惰性なのかなと。

    • 0
    • 23/02/04 22:33:46

    >>22
    じゃぁ別に「これから厳しくなって怒られることも増えるけど、それでもこのスポーツを続けたいか、他に夢中になれるものを探すかどうしたい?」でもいいのでは?
    やるのは主じゃなく子供だよ。

    • 0
    • 23/02/04 22:33:19

    >>21
    主さんにとって何が優先順位で、下の子にとって何が優先順位だと思う?そこにギャップが生まれているから悩んでいるんだと思う。

    • 0
    • 22
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:31:07

    >>20
    楽しみを優先できるチームがあるなら、提案できるのですが、ないんです。

    • 1
    • 21
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:30:12

    >>18
    やはり、子供の意思なんですね。
    その先厳しくてもやらせりというのが、どうも辛くて悩んでいましたが、それも経験させた方がいいのかな。

    • 0
    • 23/02/04 22:28:11

    親が決めつけないで子供に決めてもらえばいいのに。上級生になるたびに大変になるけどそれでも頑張れるか、もっと楽しみを優先するチームに変えたいか、選ぶのはあなたの自由だよ で任せたらいいのでは?

    • 2
    • 19
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:27:46

    >>17
    辞められないなら続けたら?ってことは、そこまでどうしても辞める理由はないってことですよね、ありがとうございます。

    • 0
    • 23/02/04 22:23:05

    子供の意思を尊重してあげることがベスト。仮にその先に厳しさや低い結果が待ち受けてたとしても、そこで本人が学び考えることが大切かと
    上の子と性格が違うから悩んでいるなら、下の子は結果数値がどうであれ挑戦をしたことに意味を見出せるタイプかもしれない
    本人が納得いくまでやらせ、考えて学ぶまで送迎含めたサポートをしていくのが親のベストでは?それ以上に親が思う才能があるのなら、どうやって説得するかを悩むところ

    • 0
    • 23/02/04 22:22:46

    >>16
    違うよ。合わない、不信感があるなら辞めたらって言ったら、そんな簡単に辞められないって言われたから、じゃ続けたら?ってこと。私は辞める一択

    • 0
    • 16
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:18:27

    >>15
    それを悩んでの相談なんですよね。
    あなたのアドバイスはダラダラ続けた方がいいってことですよね。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/02/04 22:12:51

    >>14
    えーだってさ
    本人に決めさせる→育成にならない
    辞める→そんな簡単なものじゃない
    やり方を変える→変わらない

    でもでもだってでどれも嫌ならぐずぐず文句言いながら続けるしかないんじゃないの?

    • 0
    • 14
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:07:47

    >>13
    え?悩んでるって書きましたよね?

    • 0
    • 23/02/04 22:06:56

    >>11
    じゃぁ続けるしかないじゃん。辞められないならチームのやり方を変えるかダラダラ不満を持ちながらやるしかないんじゃないの?

    • 0
    • 12
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:04:21

    >>10
    子供がこの先勝っていった場合に待ち受けている環境を親は分かっているから。です。
    どれだけキツくて大変か。
    今の子供には分からないと思います。
    ただ親は分かっているので、分かっててやらせるのか、分かってるから辞めさせるのか悩んでます。

    • 0
    • 11
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 22:01:59

    >>9
    スポ少ってそんな単純じゃないし、子供同士の関係性も考えると安易に移籍なんてできないんですよ。だから悩んでるんです。

    • 0
    • 23/02/04 21:57:21

    >>8
    ?親の仕事が忙しいとかいじめられてるから抜けたいけど子供がやりたいってなら「親が耐えるしかない」ってのはわかるけど「子供がやりたい」と意欲的な場合は別に子供は辛い思いしてないんだから、親は何を耐えるの?

    • 0
    • 23/02/04 21:53:24

    どういうやり方が正しいとかじゃなくて合ってない、不信感があるのなら自分に合うチーム探したらいいんじゃないの?悩む意味がわからない。

    • 1
    • 8
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 19:55:56

    >>7
    ありがとうございます。
    クラブチームも考えますが、長男は部活でいいと言っています。私も、このチームで続けたとしてもある程度は勝てるけど先がないかなって思ったりして。勉強する時間もなく縛られ、平日夜から土日全部です。不器用な長男はついていけないんじゃないかと。特待生にまでなれるのなら、続けさせたいですが、先のことはわからないですもんね。
    次男は長男のついでに入れたようなものですが、この先チームの戦力になると本人にスイッチが入ってしまうので、辞めるならこのタイミングしかない?とも思って迷ってます。
    本人がやりたいなら、親が耐えるしかないんですね。。

    • 0
    • 23/02/04 19:36:33

    主さんとほぼ同じ状況だったことがあります。
    結果的にうちは次男も卒団まで耐えた。そうしないと中学生クラブチームに入れなさそうだったから。
    明らかな暴言や暴力があるなら即辞めさせたけど、そこまでではなかった。
    今次男はその競技で特待生で大学に行けているのであの時辞めなくて良かったと今は思うけど、今思えば当時の指導は小学生には過酷だったと思いますね(子供が監督の顔色を見たりする)
    ただ本人が辞める気がまったくなかったので、親の方が耐えた形です
    やはり本人の気持ちですよね

    • 1
    • 6
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 19:26:26

    下の子は既に入団してしまっています。。

    指導者のやり方は変わらないと思います。
    夫婦で監督とコーチをやってくれていて、他に指導者はいません。
    なのでその夫婦のやり方が全てです。

    今までは最高学年としてなるべく協力してきましたが、来年度からはそこまでどっぷりはできないと思います。

    • 0
    • 5
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/04 19:23:55

    あと、主さんが疑問を持った状態でスポ少の運営に協力出来るのどうかですね。

    • 1
    • 4
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/04 19:22:20

    それは貴女の子供が入った団の指導者や保護者が良くないのでは?

    指導者や保護者が変わらないなら下の子を入団するのは考えますね。

    • 0
    • 3
    • スイス・フラン
    • 23/02/04 19:20:53

    回答ありがとうございます。

    親が本人の育成のためにならないと思っても、子供がやりたいなら続けさせますか?

    • 0
    • 23/02/04 19:17:33

    次男の気持ち次第。

    • 0
    • 23/02/04 19:17:30

    次男がどうしたいかじゃないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ