岸田首相「賃金アップのため、産休育休中に勉強しましょう!支援します!」

  • なんでも
  • アンティル・ギルダー
  • 23/01/28 19:11:35

岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示した

自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」

岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」

政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285148.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 684件) 前の50件 | 次の50件
    • 684
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/16 00:06:04

    犯人の自宅が特定されてるぞ!

    【岸田首相襲撃事件】木村隆二の自宅【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=26842

    • 0
    • 683
    • ざまぁ見やがれ
    • 23/04/15 23:35:14

    こんなこと言うから投げられるんだ

    • 0
    • 23/03/12 16:24:22

    自民党は無責任。

    • 0
    • 23/03/10 23:27:00

    >>679
    誰から借金したの?!

    • 0
    • 23/03/10 23:21:53

    リスキリング研修を絶賛受講中の保育園児がいるワーママです。
    育休中のリスキリングもキツいのだけど、、、時間制限もあって毎日バタバタの今もそれなりに大変です。

    忙しい部署に異動になり、お迎えを行く日は定時であがらないといけないので、その分の仕事を押し込むためパパがお迎えにいける日は遅いときは、終電まで仕事してます。
    当然、研修にあたっての事前の勉強や課題をするのは、早朝か夜中か休みの日になり、子供と接する時間もなく、毎日大変です。
    祖父母は遠方のため頼れません。

    ワーママ(ワーバパも!)の皆さん、どうやって勉強時間を確保してリスキリングをしてますか?
    お金の問題よりも、私は時間の問題がかなりシビアです。
    変化の激しい不安定な世の中で勉強しない人に渡す給料がないのは十分承知なのですが、子育て中でフルタイムの仕事をしながら、その他の時間にリスキリングは、能力のない私にはかなり大変です。。

    • 0
    • 23/02/04 08:53:28

    シングルマザーです。

    岸田総理の発想は応援したいと思います。
    しかし、育休産休中は正直厳しかったです。
    私は妊娠中に勉強し、あとは試験を受けるという時に出産しました。しかし、子どもが産まれてからは全く自分の時間はなく、疲れ果てていつの間にか子どもと一緒に寝ていた状態でした。結局その試験は受けませんでした。

    全て一人で育児をしなくちゃいけない状況、一般的な家庭とは異なるかと思いますが、とにかく時間気力は本当になかったです。

    しかし、賃金は上げなくては生きていけない。当時はパートで、手取り11万円程でした。
    職業訓練等を受けても、なかなか賃金アップは出来ず…子どもが保育園に入園してから私も専門学校に入学しました。もちろん借金をして。

    現在は今までよりはしっかりとお給料を頂いています。が、借金返済や子どもにかかる教育費等お金は苦しい状況です。

    贅沢はしようとは思いませんが、勉強をして国家資格を取得出来たことは、自信にもなりました。ただ、将来の不安はまだまだあります。

    岸田総理には、もっとお金を必要とする方、支援が必要な方に目を向けて頂きたい。上っ面だけではなく…
    本当に困ってます。
    カウンセリング等心のケアをもっと身近に気軽に出来るようにして頂きたいです。
    心も体も健康でいたいです。

    • 2
    • 23/01/31 12:09:51

    これ母親に限らずだよね?
    私はいい支援だと思うけどな、やる気のある人を応援。

    • 4
    • 23/01/31 12:04:27

    まじコイツはダメだな

    • 2
    • 676

    ぴよぴよ

    • 675
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/31 11:57:08

    賃金が上がらないのは、個々の努力不足だって言いたいわけね…

    • 5
    • 674

    ぴよぴよ

    • 23/01/31 08:43:36

    >>672
    キャリアアップに繋がるような資格は通信ではムリだと思う。
    要するに育休中に学びましょう!支援します!は誰の得にもならず、税金の無駄遣い。
    その無駄遣いで税金が高くなったり老後に支払われる税金が減額される可能性もある。

    • 9
    • 23/01/31 08:32:46

    民間資格なんて、取るだけ無駄よ。
    私、今、採用する側なんだけど、〇〇アドバイザーとか平気で資格欄に書いてきてる人がいてちょっと引く。
    国家資格レベルじゃないとなかなか賃金アップにはならない。
    ユーキャン始め、数々の資格は胡散臭さを増すだけよ。

    • 9
    • 23/01/31 08:30:23

    それするなら育休期間延長したり、保育園入園のハードル下げたり無料化が必要じゃない?あとベビーシッター安く利用できるとか。

    同居してなくて夫婦共働きの家だと、複数人子供いたら無理だよ

    • 5
    • 670
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/31 08:30:22

    は?育児が大変だよ。
    泣き叫ぶし、ずっと見てないといけないし。
    母乳、ミルク用意、そして後片付け、オムツ交換。自分のこと、買い物…。

    暇がねぇよ。

    • 8
    • 669
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/31 08:30:12

    いやいや、もういいから。
    子育て支援より、光熱費を下げてよ。
    馬鹿な超富裕層が働くお母さんのことなんかわからないでしょ?
    野田聖子は、働くお母さんじゃないよ?子供産んだだけ。みんながみんな、あんなふうにシッターやら看護師やら付けてバリバリ働いてると思ったら大間違い。
    とりあえず、岸田内閣全員、保育士資格を取ってみな。実習付きでね!!

    • 7
    • 668
    • コモロ・フラン
    • 23/01/31 08:26:13

    >>661
    ごく限られた層の為だけの支援だからね

    • 3
    • 23/01/31 08:21:40

    >>664
    キャリアアップの必要もなく、頑張りたくない人は利用しなくてもいい制度なんでしょ?

    • 2
    • 23/01/31 08:09:09

    勉強したい人にとってはそりゃありがたいよね
    何か支援してます感出るしね。ユーキャンとか喜ぶね
    でもまず先に崖っぷちの人を支援しなきゃ
    優先順位がおかしい

    • 6
    • 665
    • インド・ルピー
    • 23/01/31 08:07:48

    子供が3歳くらいまではきつかった、とにかく寝たかった。特に二人目は5歳まで毎晩何度も絶叫夜泣きしたし病気ばかりでしょっちゅう病院行って外では止めても走り回り捕まえると泣き叫び…こんな中勉強できる人いないわー。

    • 7
    • 23/01/31 08:04:26

    >>661
    小梨?

    育休中に学ぶことを頑張りたいって人がどれだけいるの?
    産後、子供が寝てる間、少しでも休ませてくれ。ってのが母親の気持ちだよ。

    それ、わかってないよね?って話だよ。

    • 5
    • 663
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/31 08:02:34

    この国はおかしい

    • 4
    • 23/01/31 05:50:44

    学びたいヤツは自分で金払ってくれ!

    • 8
    • 23/01/31 05:49:29

    全員育休中に勉強しろ!なんて言ってないやん。
    育休中に学び頑張る人は支援しますよってだけやん。
    なにが問題なの?

    • 3
    • 23/01/30 20:39:54

    私は、育休中に色々学びました。ホメオパシーやレイキ、波動測定や風水、手作り味噌や豆腐、化粧品の講座等等、託児もついていたりしました。給与に直結はしないですが、生活する上で、大切な知識を蓄えられました。ケアマネジャーは、育休中に勉強して、復帰後に合格、資格取得しました。
    支援の内容にもよりますが、託児は本当に助かりますし、育児で親子だけの日々よりも充実出来たと思います。楽しみながら育児出来るように生活を工夫すれば、支援は大歓迎なのでは無いでしょうか?
    育児大変ですけど、周りと協力しながら、完璧は目指さずで。親の背中を見て、子供は育ちます!今は、子供は成人しましたが自ら考え学ぶ生活になっていますよ。
    プラスに考えて、政府からの支援があるなんて羨ましいです。うまく活用してください(^o^)

    • 3
    • 23/01/30 16:53:56

    >>655
    職種によるだろうけれど、賃金がアップするような資格って何だろう?

    • 2
    • 23/01/30 16:53:39

    >>653
    役立つとかの話ではなく、知っているか見ているかの話だよ
    オババの感じ方とかはどうでもいいのよ

    • 0
    • 23/01/30 16:46:22

    >>655育休中にこの資格取りました!って復帰した時に報告したら、いいねー資格取る余裕があって、こっちは君の抜けた間の仕事で大変だったよ。と嫌味を言われて終わりってパターンも容易に想像できるな。

    • 20
    • 656
    • シリア・ポンド
    • 23/01/30 16:45:09

    専業主婦(乳幼児育児中でも)は遊んでると思ってる典型だな

    • 16
    • 23/01/30 16:43:00

    まぁ産休育休中に勉強するのは自由だとしてさ、資格取得したところで賃金アップするのかね?

    • 11
    • 23/01/30 16:41:10

    私自身3人の子がいるからって…どんだけ家事育児に関わったの?いるだけでドヤられても

    • 14
    • 23/01/30 16:40:23

    >>644
    岸田総理の若い頃の男の働き方と今とをごっちゃに論じるのはナンセンスだけど。そもそも風邪やインフルの時に旦那がいて何か役に立つの?
    ママスタでもオロオロしたりいつも通りの生活ならいない方が良いってオババばかりだけど?

    • 6
    • 23/01/30 16:38:38

    >>635
    大変さを経験してないし目の当たりにもしてないんだね

    • 3
    • 651
    • シリア・ポンド
    • 23/01/30 16:38:28

    育休取って遊び呆けてる旦那が使ったらどうか(笑)

    • 6
    • 650
    • バルバドス・ドル
    • 23/01/30 16:37:50

    そのうち『子供が幼稚園へ通い始めた専業主婦は時間があるんだから社会貢献するか資格を必ず取りなさい』とか言い始めそうだな…岸田さん子供いるんでしょ?子育てに全く参加しなかったんだろうなー。

    • 12
    • 23/01/30 16:36:54

    岸田さん、もうやめてくれないかな…

    • 15
    • 23/01/30 16:35:57

    育休の休は休みじゃないのよ
    おじいさんにはわからんのだろうね

    • 14
    • 23/01/30 16:34:28

    そこまで注目浴びる話じゃないと思う。
    むしろたいした政策でもないのに、炎上商法かと思う。

    • 2
    • 23/01/30 16:33:26

    わたしも育休中に宅建の資格取ろうと思って資格講座入会したけど全然無理だったw
    だからできるんじゃないの?って思う育児経験なしの岸田さんの意見は分かるけど無理なもんは無駄

    • 3
    • 23/01/30 16:31:47

    >>611
    そんな簡単にキャリアアップ出来るの?

    • 1
    • 23/01/30 16:29:43

    >>635
    あー、親はなくとも子は育つ、だね!
    この場合は父親のことだけどさ
    我が子が風邪やインフルで苦しむ姿も、それをハラハラしながら見守る妻の様子も何も知らない
    だからこんな頓珍漢なこと言えるんだわ
    母子は毎日健康だと思ってるんだね

    • 7
    • 23/01/30 16:26:14

    >>611 こんなこといってたら何をいってもそうなるよね?
    そんだったらもう何も支援要求せずに自分の力で何とかしなよ。
    国に求めず

    • 1
    • 642
    • フィジー・ドル
    • 23/01/30 16:25:23

    育休終了後にさらにリスキリング期間を設けよう
    なら理解できる

    • 1
    • 23/01/30 16:24:09

    子供が生まれてから3年くらいは細切れ睡眠しか取れなくて病気になったわ。

    • 9
    • 640
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/30 16:22:57

    >>635
    本当に育児してない人なんだなぁ

    • 6
    • 639
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/30 16:22:53

    一人目産休中は時間あるだろうけど、うまれたらそんな時間ねぇよ。育児やったことない奴ばかりで話し合って決めたんだろうな。ほんとくそ

    • 11
    • 23/01/30 16:18:30

    >>635
    成程あんな見当違いな政策を出せる筈だわ。
    単身赴任だから育児をしてないだけじゃなくて、
    どんな風に育児をしてたか見る機会もなかったんだね。
    金銭面での不自由はさせなかっただろうけど、
    それ以外は親らしいことをちっともしてない。

    • 8
    • 637
    • キルギス・ソム
    • 23/01/30 16:04:30

    子供達が平等に教育を受けられるようにすれば良いのに。今は勉強は学校だけでは足りず塾通いが当たり前。
    公立の質を上げればいいのに。

    • 6
    • 23/01/30 16:04:14

    これはあれか?
    生後3か月過ぎたリスキニングを望む育休中の女性は無条件で保育園に預けられる仕組みでも作ってくれるってことなの?

    そうでもない限り、寝る時間も確保できない母親がどうやって勉強する時間を作るんだ?

    • 11
    • 23/01/30 15:57:58

    >>634
    岸田総理は息子3人。
    単身赴任で、息子3人は広島で嫁が子育てしてた。
    嫁の実家が太い。

    子供が大きくなってから、長男と次男(当時 大学生で東京へ)3人で宿舎に住んでいたけど、
    今は家族で住んでいる。

    つまり、総理は大変な時期の子育てをしてない。

    • 13
1件~50件 (全 684件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ