仕事休みでも保育園に預ける理由

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • 205
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/25 21:27:49

    >>204
    誰がなんと言おうと、子どもは可哀想
    子どもだってわかるよ、親が自分といたくないって事くらい

    たまのお休みくらい親子で楽しく過ごしたいと思わないの?
    自分の欲求が何よりも優先なんだよね

    • 0
    • 23/01/25 15:28:43

    仕事休みの日でも預けていいんじゃない?

    お隣さんがそうだけど一人じゃ子育て無理なんだー、とは思うけどね。
    大雪降っても今日も預けてて子供が可哀想。

    • 1
    • 23/01/25 15:24:03

    幼稚園ママの方が怖かったよ。
    トピタイ見て、なんでここくるのかな?ってことも含めて。

    • 2
    • 202
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/25 15:15:12

    保育園ママ怖い…
    負い目を感じているからここまで攻撃的なんじゃないの?

    罪悪感を感じながらも、子どもとはいられないのか
    子どもが可哀想だね
    ママはあなたと一緒にいたくないって

    • 2
    • 23/01/25 01:17:30

    >>191
    自分に酔いすぎ

    • 1
    • 200
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/25 00:06:35

    >>178
    なんだかなも何もじゃない?
    無理に理解しようとしないと気が済まないタイプ?そもそもの考え方が違うんだから何だかなぁって思う時点でナンセンスだと思うよ

    • 1
    • 23/01/25 00:04:37

    保育園ママが仕事休みの日に保育園休まけないだけでこんなに批判するなら、働いてない幼稚園親が旦那や祖父母に子供預けてランチしたり美容院なんてもちろん論外だね

    • 7
    • 23/01/24 23:52:13

    >>196
    そうだね、ちょっと疲れてはいる。笑
    なんだかなって思うよーそりゃ

    でも、必死なのは保育園ママもそうでしょ。笑
    「なんだかな」をスルーできないんだもん
    それぞれ疲れているのかもね
    お疲れ、寝よ

    • 0
    • 23/01/24 23:45:33

    >>194
    子どもの相手をしながら仕事なんてしないよ

    • 0
    • 23/01/24 23:41:52

    >>191
    横からごめんね
    自分が満足してそれでいいなら他人を下げる必要ないよ
    必死過ぎるし、何回も同じ言葉繰り返して、私はそうしたいのって自らに言い聞かせてるように思える
    むしろ弱音はけばいいのに、強がってしまう無理するタイプなんじゃない?
    多分あなたすごい疲れてるんだと思う。弱音吐きたくないから、保育園は他人まかせ、なんだかなって言葉が出ちゃうんじゃないの?
    在宅ワークに神経質な子の育児、大変と思うけどあまり無理しないでね

    • 4
    • 23/01/24 23:40:19

    歯医者も含めて病院とかに行くときは事前に伝えて預けてる。

    • 0
    • 23/01/24 23:37:42

    >>191
    繊細な子なのに、在宅ワークしながら育児って
    相当雑な育児ですよ。
    それとも夏休みは仕事しなくていい内職ですか?

    • 1
    • 23/01/24 23:33:55

    >>191
    保育園預けてるだけで
    「なんだかなあ」 って言葉にたっぷり嫌味がこもってるね
    お子さんは無神経なあなたには似なかったんだね

    • 4
    • 192

    ぴよぴよ

    • 23/01/24 23:05:00

    >>188
    うわー長い。笑
    それから、私は主じゃないよ

    確かに、預けてもニコニコしてる子は楽そうでいいなぁとは思うよ
    でもまあ、繊細なところもあの子のいい所だし、
    私も一緒にいたいからいいのよ。笑

    マウントでもないのよね…ずるいとも思ってない
    保育園があってる子もいるだろうし
    本当に、一言で言うと「なんだかなぁ」って感じ
    わからないならそれでいいよ

    • 2
    • 23/01/24 23:04:48

    >>178
    私も完全テレワーク。
    保育園児は保育園へ、小学生は普通下校してます。
    小学生は、たまには出社してほしいとテレワーク旦那を持つママスタ民みたいな事言ってます。

    あと、在宅ワークとはいえ出社と変わらないクオリティ出すためには、
    子ども構いながらは難しいかなと思いますが。。
    それだけ適当にできる仕事か、YouTube子守なら可能かもしれませんが。

    • 3
    • 189
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/24 23:00:28

    >>183
    どうして幼稚園親が羨むの?
    幼稚園だけど、親が仕事だろうが休みだろうが登園だし、私の場合は専業だけど週3で園内の習い事やってるからその日は16~17時(交通状況による)に園バスで帰ってくる。
    土日祝はお休みだけど、この時期の貴重な時間だと思って楽しく過ごしてるよ。
    上に小学生が居るから尚更尊い時間って分かってるしね。

    • 1
    • 188
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 22:53:49

    >>181

    子どものタイプも合わせてズルいって思ってんじゃない?じゃなきゃ、「こっちは休みもなくて」なんてセリフはでないでしょ。

    自分がしたいかしたくないかそこに選択肢はほぼない。少なくとも主様のお子様は、保育園にいれて休みの日も預けようとしたら本人もストレスだし、親もぐずられてストレスだったはず。

    じゃなきゃ、自分がやってることを他人がやらなくてなんだかなぁなんて思うはずがない。

    たとえば健康のためにスイミングならわせるとか、情操教育のためにピアノならわせるとか、習わせてる人がそうじゃない人になんだかなあなんて言わないでしょ。ましてやわたしは休みもなく、なんていうわけない。

    これがたとえば、必要な予防接種受けさせなくて病気感染とか、斜視や弱視なのに眼鏡はかけさせたくないとかだったら、たしかになんだかなぁって思うけど。

    わたしとは合わないと思ってるんじゃなくて、わたしは子どものこと一番に考えてる母親だけど、預ける人はそうじゃないよねのマウント取ってるつもりなんだよ。無意識かもしれないけど。

    • 4
    • 187
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/24 22:50:25

    預ける理由って言われたら、保育園での習い事になるかな‥
    行事に向けての練習もあるからなるべく休まないでって園から言われるし
    保育園の予定表見て、この日は行事ないから休んで大丈夫だって日と自分の休みが重なれば子供休ませるけど、そんな日なかなかない
    のびのびした園だとまた違うんだろうねー

    • 0
    • 23/01/24 22:44:38

    >>178
    うーん、過保護ね。ほどほどにね。

    • 3
    • 23/01/24 22:42:23

    フルタイムの人は家事も大変だから平日休みの時位預けたらいーじゃんって思ってたよ。美容院病院家事おもいっきり寝たって良い。そのかわり土日に子どもと沢山遊んであげてねって思う。
    まぁでも4時にはお迎え来てほしいかな。と、保育士の本音です。

    • 5
    • 23/01/24 22:39:58

    平日仕事休みの日、私に特に用事がなくても保育園行かせるよ。今年少クラス。
    早めにお迎え。
    子供がいるんじゃ休めないし。
    一緒にいたい人は子供も休ませりゃいいじゃない。
    人それぞれ。保育園のルールさえ守っていれば。

    • 3
    • 183
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/24 22:36:17

    >>182
    え?いや違うよ
    私は子供となるべくいたい派の保育園親(もう子供小学生だけどね、保育園初日は泣いたなあ)で、幼稚園親が羨ましいずるい!って批判したくなる気持ちがあるから、保育園が批判されるときっと隣の芝なんだろうなと思う
    他人の環境ってなんでよく見えるんだろうね
    逆に専業主婦だったらきっと、保育園に預ける人が羨ましかったのかも

    • 1
    • 182
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/24 22:29:34

    >>179
    横だけど、違うと思うよ。
    ずるいって思うんでしょ?ってさ、要は
    私は休みでも預けてるからラク出来てるよ、良いでしょ?
    って事になっちゃうよね。

    • 2
    • 23/01/24 22:29:07

    >>179
    うーん、羨ましいとはまたちょっと違うかな
    私は、後で自分が後悔したくないからそうしてるのよ
    大変だとしても、私はあの子を保育園に預けたいとは思わない

    ただ、ちょっと合わないなって思う
    考え方が私とは違うなって思う、ただそれだけ

    • 1
    • 180
    • イラク・ディナール
    • 23/01/24 22:27:50

    2歳まではそんな余裕(平日子どもの体調不良以外で休みを取る)なんてなかったけど、3歳以降は平日有休取る余裕が出てきたから何回かあるよ。

    理由は子どもを連れていけない場所に行くから。人間ドックとか美術館とか、家具屋とか、リフォームの打ち合わせとか。あとはわたしだけインフルエンザとか(わたしだけ隔離生活してた)

    平日休みはこどものために公園とか図書館に使いたいし、なるべく大人の都合に付き合わせたくない。

    うちは兄弟が3学年差だけど、下の子はまだ楽しめないような博物館のバックヤードツアーとかは上だけ連れて行って、下は預けたことあるよ。お兄ちゃんだけみてあげることも大事ですって保育園の先生も賛成してくれたし。
    逆に下の子が1歳半検診とかは下は1日休ませて(昼寝させないように)上は預けて早めにお迎えとかしたし。

    夫婦でサービス業で土曜日は出勤、平日は水曜定休日とあと1日休みの家庭は、夫婦で休みがずれてこども休ませなきゃいけないと週3は休み、平日は2日しか登園できないからね。保育活動に支障が出るよ。健康診断とか、遠足とか。
    我が子の通ってた園は、曜日で外部からリトミックやら体操やら英会話の講師が来てたし、プールや図書館に行く曜日も決まってたから、平日毎週休みだと支障あると思う。

    • 1
    • 179
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/24 22:23:54

    >>178
    こういうことなんだよね
    自分は休みない!ずるい!って
    自分が決めたことだけど、不満があるんでしょ
    他人を批判するのってそういう気持ちからくるんだろうな

    • 7
    • 23/01/24 22:18:54

    うちの子、とても繊細でストレスをためやすい子で、それですぐ体調も崩すから
    在宅ワークにして、環境の良い幼稚園にして、親子の時間も沢山とって、土日も子どもが喜ぶように過ごしているのね
    こっちは休みなんかなくて、子どもが優先なのよ
    でもそれは、私がそうしてあげたいからそれでいいのよ、後悔したくないから

    でもさ…こんなに他人任せな人もいるんだなって思うとちょっと…なんだかなって思う

    • 3
    • 177
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 22:05:25

    >>175
    同じ人?ってくらい比喩が分からないんだね。笑
    なにかの作品がある、イベントが近い、それならわかるよって。
    平時、普通の通常保育ならそんなことないし、ドリルが遅れるから!なんてお勉強園でない限り無いでしょ。
    そんな言うなら家庭で何ページやって来てくださいって言うわ。
    休みの日にわざわざ送迎させてまでのことでは無いよね。

    • 1
    • 23/01/24 22:03:28

    年少以下に限ったトピならまた違いそう。

    • 2
    • 175
    • イエメン・リアル
    • 23/01/24 22:02:40

    >>166
    頭おかしい人?
    親が仕事休みでも平日はなるべく来て下さいって話でしょ
    それがどうして何が何でもコロナでもインフルでも来いって話になるの?なんか、コメント見てこっちまで恥ずかしくなった
    絶対って命かけるー?みたいに煽ってた子供の頃を思い出した

    • 6
    • 23/01/24 22:01:47

    保育士さんが
    顔色悪いですよ辛いんじゃないですか?今日、お子さんお預かりしてる間おうちで休めませんか?余計なことだったらごめんなさい。
    って心配して声かけてくれたことあるよ。
    その時、本当に体調悪くて(貧血系なので感染はないけれど)優しさがありがたかったな。

    • 3
    • 173
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 22:01:12

    >>171
    それはイベントのひとつになるでしょ。
    卒園前ならお友達や先生、思い出の園での残り少ない生活なんだから。
    思い出作りもあるしね。

    • 0
    • 172
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 21:59:12

    >>169
    何言ってるの?
    親が休みで1日休ませたところで、学習や季節の作品が!なんて、感染症などになったらそんなこと言ってられない事態になるよね?一体何日休むの?って話なんだけど…理解できないなら大丈夫です。

    • 3
    • 23/01/24 21:58:37

    >>168
    卒園近くなったら式の練習とか無しにでも声掛けてきたけどね。「連れてきて」って。
    逆にコッチも一緒に過ごす残り少ない時間大切にしたいから休ませたけどね。

    • 0
    • 170
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/24 21:57:01

    子供がいると難しい用事や、時間がかかる場所への用事、邪魔されてすすまない片付けや業者の訪問など。平日休みがあれば用事5つくらいは入れて全部済ませたいから。そもそもコロナ禍で自粛したりクラス閉鎖したりで、通える日数も減っているし。うちの保育園は土曜日でなければOKです。たまにはお父さんとデートしたらと言ってくれる素敵な園なので、休みなら遅めに預けて用事が終われば早めに迎えに行きます。

    • 0
    • 169
    • オマーン・リアル
    • 23/01/24 21:54:41

    >>166
    何言ってるのこの人…
    何が何でも休ませてはならないってことだも思ってるの?普通にコロナは登園できないの分かるよね
    何か言われたら、怒ってこんな子供じみたこと言う人が親なんだもんなあ

    • 5
    • 168
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 21:51:31

    >>164
    イベントのない、通常保育なら連れて来いとは言わないでしょ。
    保育園は親の仕事や病気のための福祉施設なんだから。
    リフレッシュで預けていいですよ!とはまた違うんだし。

    • 0
    • 167

    ぴよぴよ

    • 166
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 21:46:15

    >>165
    そんなこと言ってたらコロナ禍大パニックじゃん(笑)
    それなら感染してても濃厚接触者でも来させてないとみんな作品も学習も全てボロボロだよね。笑
    うちは保育園も幼稚園も経験してるけど、親が休みとかでも通園しろはお遊戯会や合唱とかの練習くらいだよ。

    • 1
    • 165
    • オマーン・リアル
    • 23/01/24 21:39:33

    >>163
    休んだほうが保育園が楽って、絶対保育園行かせてないのに想像で書いてるよね
    普通に年少以上は基本平日は通園
    ドリルやワークやるし、季節の工作もあるから遅れると先生は逆に大変だよ
    もちろんそうじゃない保育園もあるかもしれないけど、基本は上の通り
    何で関係ないのに、捏造してまでそんなに必死になってるのか分からない

    • 4
    • 23/01/24 21:30:25

    「連れて来て下さい」
    って言われたから。
    ・お遊戯会近くて練習あるから
    ・運動会近くて練習あるから
    ・作品展示近くて仕上げがあるから
    ・卒園近くて卒園式の練習とかあるから
    などなど。
    それ断ってまで一緒にウィンドウショッピングしに行ったり家でまったりしててもね。
    クラスに迷惑掛けるから連れて行って預けてましたよ。

    • 3
    • 163
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 21:29:12

    >>158
    行事の準備や練習があるとか、作品が途中になってるとかの理由なら分かるけど、そうじゃなきゃ来てくださいは無いよ(笑)
    むしろ休んでもらった方が園側はラクになるんだから。
    特にコロナ、インフル、ノロ、その他感染症が流行ってたりするのに、親が休みでも来いって聞いたことない(笑)
    絶対盛ってるでしょ

    • 3
    • 162
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/24 21:25:21

    「平日休みでも預ける」のと、
    「週末の休みに預ける」のでは話が違うよね。
    平日なら習慣や作品・発表の準備などもあるし、親が休みだからといって子供を休ませる訳にも行かない時、年齢的にも行かせるべきだと思う。
    でも土日祝日なら、仕事や看病など特別な理由が無ければ保育士も手薄になったり無理して出勤させることになり得る。
    子供も無理させてることになるから、休ませてあげて。
    それが出来ないなら、もう児相に相談した方がいい。

    • 1
    • 23/01/24 21:19:03

    自分が休みの時に支度して連れて行くのめんどくさいと思ってしまう。育休中も家で子供見るの一人も二人も一緒じゃねと思ってしまう

    • 1
    • 23/01/24 21:16:59

    うち幼稚園型こども園だからかな、園から登園させてくださいなんて言われたことないや。
    保育園型のこども園のご近所さんは仕事休みの時大雪でもコロナ大流行してても預けてる。

    • 1
    • 23/01/24 21:13:56

    >>145
    看護師で保育士でもある51歳のオバサン
    すぐ預けてくるしモンペ
    バツ●

    • 0
    • 23/01/24 21:06:58

    >>156
    ほとんどっていくつの園よ?
    年少以上になったら来てくださいって言われるよw

    • 3
    • 23/01/24 21:00:41

    >>156
    うちの地域は駄目な園がないよ

    • 1
    • 23/01/24 20:56:36

    >>155
    全然草生えるような事いってないけど

    • 1
1件~50件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ