松本明子の節約術「義母と下着を共有」「風呂は水深20センチ」

  • なんでも
  • アルジェリア・ディナール
  • 23/01/20 10:03:04

【1】お風呂の水深は20センチ
「うちは『お風呂ではシャワーを使わず、湯船のお湯を使う』という方針。だから、節水シャワーヘッドなどはそもそも必要ないんです。私が入るころには、息子と夫がお湯を使った後なので、水深は20センチくらい。お湯を足したくないので、寝っ転がって湯船につかって、最後に掃除をしています」

【2】チューブは使い切る!
「シャンプーが容器のポンプから出なくなっても、お湯を入れて振って、泡がまったく出なくなるまで使い続けます! 歯磨き粉もね、最後のほうでチューブがつぶれても息を吹き込んで、蓋をしてしっかり振ると、1回分はきれいに出るんですよ。洗顔フォームなんかも、はさみで切り開いて、残さず使い切ります」

【3】ティーバッグで食器を洗う!

「毎朝、家族が飲む紅茶のティーバッグを必ずためています。お皿を洗うとき、袋のまま食器やフライパンとかの油汚れをぬぐうんです。それで9割5分の汚れが取れます。紅茶の葉自体に油を分解する成分が入っているみたい。仕上げの洗剤は少量で済むし、地球にもやさしい感じ」

【4】ストッキングは掃除に再利用!
「以前、黒柳徹子さんに『ストッキングは、一回伝線しただけで捨てちゃダメよ』と言われてから、テレビの画面とか棚の上、靴箱の中などいろんな所を拭いています。ストッキングはいろんなものにかぶせましたが、長さとグリップがよかったのが、竹刀。捨てるのは、掃除道具としても活用ができなくなってからです」

【5】義母とは下着、家族とは洋服を共有
下着類は、義母と共用する。
これを話すとみなさん驚かれるのですが、義母とは着るものも共有しています。ちなみに、下着もです。ブラジャーは義母のほうがグラマーなので合わないのですが、ショーツは大丈夫。洗濯ものを取り込むついでに拝借し、義母のものをお風呂上がりに私が穿いちゃいます。(笑)
でも義母はショーツに関してはちょっと嫌みたいで、「もう、それはあげるわ」って言うんですよ。そうやって、いつも義母のショーツを拝借しているので、どんどん溜まって、そういえば自分では最近買っていないですね。(笑)
1、2カ所穴が開いても、繕えば使い続けられますし、いよいよダメになったら、切って雑巾に。
息子のキャラもののTシャツとか、小・中学校時代の洋服も着ています。夫のはかなくなったジーパンもバッグや小物入れに作り替えたりと、いろいろ工夫して、一回何かに再利用したうえで捨てることにしています」

【6】レシートは爪を磨いてから捨てる!
「レシートもすぐには捨てませんよ。最近、一般的なレシートは感熱紙を使っていますよね。印字されたツルツルの面で爪を磨くと、つや出しになるんです。マニキュアいらずですね」

【7】夏は100本のゴーヤで食費と電気代を節約!
「夏はゴーヤの苗をホームセンターで3株購入。窓辺にネットをかけて植えれば、緑のカーテンに。日差しをよけてくれて、エアコンの設定は真夏でも27〜28度くらいで大丈夫です。ゴーヤは丈夫なので失敗したこともありません。全部で100本くらい実ができるので、夏場は三食ゴーヤ! さすがに家族は“またか”って顔をします」


【8】楽屋からは何か持ち帰る!
「テレビの収録やロケ先で用意されているお弁当や飲み物、あめは持って帰るのが基本。お弁当を食べるときも、留めてある輪ゴムがもったいないので、手首に巻いて持ち帰ります。裏が白紙になっている番組の資料も、持ち帰って電話横のメモ用紙に。マネージャーは出演番組の記録のためと思っているようです」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ