同じくらいの偏差値で普通科か商業

  • なんでも
  • バルボア
  • 23/01/19 21:19:14
普通科の方が2くらい高いです。といっても50くらいの偏差値。普通科の口コミは最悪。家からバス通になるかな?商業の口コミは割りと高めで部活が盛ん。ぎりぎり自転車でも通える距離。雨だと大変だからバスかな。
子どもは高校後の進学はまだ決まってないけど、行けるとしても専門だと思います。商業系の勉強や仕事は多分好きな方だと思います。中2なのでまだこれからですがみなさんだったらどちらを子どもに勧めますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 25
    • 兌換マルク

    • 23/01/20 07:21:27
    ありがとうございます。近くに私立もあるので他の所も色々調べてみて子どもが迷っていた時にアドバイス出来るように準備しておきます。

    • 0
    • No.
    • 24
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/20 02:05:02
    今の世の中では短大卒が一番使えない
    行くのなら専門か4年大学のどちらか
    国家資格取りたいなら4年大学に行くと確実にひとランク上の資格が取れる
    専門はすぐに使えるから企業は重宝がるよ
    短大に行くほどなら高卒で就職した方がいいと思う

    • 1
    • No.
    • 23
    • ジブチ・フラン

    • 23/01/20 00:59:52
    中2なら来年、見学会や説明会に行ってから考えが変わると思いますよ。まだ、選択肢は広くて良いのでは?親が出ると流されるから、自分で考えて選択できるようにしてあげて下さい。

    • 3
    • 23/01/19 22:10:22
    >>5
    専門卒は高卒扱いにはなりません。

    • 3
    • No.
    • 21
    • ビットコイン

    • 23/01/19 22:08:36
    先輩で通っている子がいたら子供自身が聞いてみるといい。

    • 0
    • 23/01/19 22:07:42
    >>商業系の勉強や仕事は多分好きな方だと思います。
    主さんの中で答えは出てそう。

    • 2
    • No.
    • 19
    • バルボア

    • 23/01/19 22:07:08
    ありがとうございます。まずは見学して子どもが迷ってるようなら普通科、商業メリット、デメリットを話してみます。

    • 0
    • 23/01/19 22:06:25
    普通科の方が進路選択の幅が広がる。
    選択肢は多いほうがいい。

    • 5
    • No.
    • 17
    • イラン・リアル

    • 23/01/19 22:04:55
    私商業出身だけど楽しかったですよ。
    因みに、我が子も甥っ子も商業からの大学進学。今春、我が子は官庁に就職します。
    ついでに、旦那も商業です(笑)
    毎週資格試験がある月もあって大変な時もあったけど、資格も沢山取れたし知識が増えた。充実してました。
    そういう話をしたら、我が子は商業に進みました。
    校風にもよるだろうから、見学してだね。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 東カリブ・ドル

    • 23/01/19 21:59:06
    その条件なら商業かな。資格取れるらしいし。

    • 2
    • 23/01/19 21:56:53
    うちの子も商業選んだ。
    進学にも就職入れてる学校だから選べる

    • 1
    • No.
    • 14
    • バルボア

    • 23/01/19 21:55:42
    >>12
    進学クラスはありません。

    • 0
    • No.
    • 13
    • バルボア

    • 23/01/19 21:54:55
    ありがとうございます。第一子の子なのでみなさんの意見勉強になります。

    そこの商業高校は就職の方が少し多いかなぐらいで進学も就職も半々くらいでした。進学といっても地元の私立大や専門が多いですが。短大のことも子どもに話してみます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 23/01/19 21:49:37
    商業科が必ず就職とは限らない。
    私は商業科から、音大行った変わり者です。
    進学クラスってあったからね。昔だけど。
    今はどうなの?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 南スーダン・ポンド

    • 23/01/19 21:48:55
    >>9子供に任せる。子供が決める事。
    ある程度、ここに行けばこう言うチャンスはある、ここに行けばこうやって頑張るとか助言はするけど決定権は全て子供にあるから親はそれに向けてバックアップしてあげるだけ。子供がもう少し頑張ればよかったなと後悔しても若いんだからやり直せるしそれも勉強だよ。近道させようと親が決めても子供の人生なんだから見守るのも親の役目だよ

    • 0
    • 23/01/19 21:41:51
    >>4
    だからね商業科に行ってもただぼんやりと教えられることだけをやり過ごさずに、いろんな方面のことを意欲的に習得したらいいと思う
    職業科ってそういう所よ
    人ができない一つ上のレベルを身につけてるとそうそう簡単には必要なくなることはないよ
    私の知り合いは銀行に入社して優秀社員として経費で語学留学に行かせてもらってるよ
    もちろん給料付きのまま

    • 0
    • No.
    • 9
    • バルボア

    • 23/01/19 21:39:40
    >>8
    それでも迷ったら普通科と商業どちらにすれば良いのでしょうか?それはもう子どもに任せますか?

    • 0
    • 23/01/19 21:36:06
    夏休みに学校見学があるから、沢山色々な学校を見学をすると良いよ

    • 0
    • 23/01/19 21:35:23
    商業の方が簿記できるようになるからいいと思う。
    普通科は何も生まれない。

    • 2
    • No.
    • 6
    • バルボア

    • 23/01/19 21:31:38
    >>5
    ありがとうございます!とても参考になります。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ランド

    • 23/01/19 21:30:09
    専門行くなら短大行ったほうがいいよ。
    断然違うから。
    専門て学費ばっかり高い割に何もならないから。
    短大出れば准学士の称号貰えるし
    後から大学でも勤務実績あれば
    大学院にも行けるけど専門だと出ても
    高卒扱いだから。

    周りの環境大事だから普通科のほうが
    良いと思う。
    高校行ってから何かになりたくても
    商業だと幅が狭まるから

    • 0
    • No.
    • 4
    • バルボア

    • 23/01/19 21:29:36
    女の子です。
    でも商業系の仕事ってコンピューターでも出来るから今後は少なくなっていくかもってネットで見たのでそれも引っかかっています。

    • 0
    • 23/01/19 21:27:45
    女の子?

    • 0
    • No.
    • 2
    • バルボア

    • 23/01/19 21:27:25
    ありがとうございますm(_ _)m
    子どもは商業高校に今は傾いているみたいです。

    • 1
    • No.
    • 1
    • ルミィ

    • 23/01/19 21:24:38
    普通科と商業科の違いや進路の違いを親子で良く調べて子どもが納得できて行きたいと思うほうでいいと思うよ
    どちらに進んだら将来幸せかなんてわからないこと
    本人がやってみたい方を選ばせる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック