ママスタセレクト専用トピ【自分語り用】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 2329件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/27 08:34:16

    叱らない

    うちの義姉も叱らない。
    姪が当時3歳ぐらいの頃、義親馴染みの店で食べてた時、偏食の姪は開始5分で飽きて店中走り回り始めたんだよね。

    義姉はそんな娘を見ても無反応、義母はやんわり叱ってたけど、義父は不機嫌になるしで私は疲れました。

    私が唖然としてるのが義姉的に気に食わなかったんでしょう。
    「子育てって大変なのよ。そのうち分かるわよ。」とか「女の子の方が育てるの大変なのよ。」とか言われました。

    うちの息子は食べ物を与えとけば大人しく食べてる人です。だから「別に大変じゃなかったですけど?そもそも子育てって性別関係なく大変じゃないですかね?」って言ってやりたい。

    • 2
    • 24/02/25 21:57:50

    ノンデリ

    恥ずかしいけど、この主人公バカ夫婦
    自分の両親と、思考がそっくりだ・・・
    正論で注意されて、逆切れかまして反省しない所もそっくり

    • 3
    • 24/02/25 21:32:16

    無料ベビーシッター

    従姉妹は子持ち専業主婦なのだけど、子どもと2人きりになるのが嫌なんだそう。

    旦那さんがリモートの日は預けて昼寝。リモートは休みだと思ってるのか?
    旦那が出勤日は誰か捕まらないか連絡連絡。
    実母(叔母)にはすっかり見限られ相手にしてもらえない。

    だから伯母(私の実母)に頼りっきり。
    すぐ「おばちゃ〜ん」って来るらしい。
    うちの母は八方美人で悪者になりたくないから強くも言わない。

    でもついに言ったらしい。
    そしたら「もう頼らないよ!」ってキレてたらしいけど、半月もしたら何事も無かったように「おばちゃ〜ん」

    何も響いてないし理解もしてないし、これっぽっちも悪いと思ってない。むしろうちの子の世話をさせてあげてるぐらいに思ってるはず。

    ちなみに従姉妹は発達で精神的な病です。
    だから従姉妹夫には「こっちは病人なんですよ!」キレられた。

    そういうの言われて『助けてあげよう』って思う訳ないよ。

    • 1
    • 24/02/25 20:49:54

    >>1994
    今は余命宣告しないみたいよ。患者に聞かれれば平均このくらいですって言うらしい。
    ご近所さんで白血病(高校生)と直腸がんステージ4の人が治療して白血病は1年で寛解してステージ4の人も治療して生存3年目なのよ。

    • 1
    • 24/02/25 20:43:58

    >>2001

    私の夫はこの漫画とは逆で赤ちゃんの世話ができない、わからない、怖い、3歳くらいになって言葉が通じて意思疎通できるようになったら遊びたいとほざいたので、それまでに声かけもしない世話もしない信頼関係築けない同居人以下の父親なんかと遊ぶわけねーだろと言って胸クソ悪いけど手取り足取り育児を教えました。
    今では夫だけでも子供の世話ができるようになったので、寂しい老後は送らずに済むかな。
    ここまでやってやらないと育児しようと思わないのが腹立つ。

    • 2
    • 24/02/25 14:48:08

    >>2000

    自分は、そういう夫婦の子供の位置で育ちました
    父親がだーーーーーい好きな趣味は
    虫図が走るほどの世の中で一番キライなモノになったので
    父は、家庭内で趣味の話は出来ない、TV番組見る時はひとりでポツン
    外の友人も歳のせいで趣味(スポーツ系)一緒に出来ない
    そんな老後を送ってます

    • 2
    • 24/02/25 09:28:07

    サッカー

    私の夫もそうだけど、夫は前日だろうが当日だろうが好きな時にどこへでも何時間でも1日でも妻子お構い無しに1人でフラ〜っと出ていくけど、妻は1ヶ月以上前から何回もこの日は用事があるから開けとけと夫に伝えて当日まで意識し続けさせて、当日忘れてたとか言われて予定変えたり子連れで行ったり、運良く行けたとしても1日家空けるなんて到底無理で帰宅したら夫にありがとうとか言わなきゃいけない。
    夫は当たり前のように直前に言って子供丸投げして謝罪も感謝の言葉もない。お前は私の子供なの?
    いつもごめんとかありがとうとかその日だけでも感謝してる素振り見せてくれたらこっちだって何とも思わないけど、日頃の態度が妻をイラつかせるんだよ💢

    • 2
    • 24/02/24 22:29:10

    孫は平等

    まあ、現実の落としどころってそんなもんだよね。職場側が母親が動くべきって考えで旦那を休ませないパターンもあるし。旦那の職場がそのタイプの職場で旦那が休まないもんだから私がいつも仕事に都合つけてるよ。私の都合がつかない場合はうちの実両親に頼ってる。だからうちの旦那は掃除も洗濯も食器洗いもオムツ交換もゴミ出しも子どもの入浴も連絡帳の記入もやってくれるわ。正月や盆の帰省もうちの実家を優先してくれる。もし旦那が家事やらなくて自分の実家を優先しろって口出ししてたら自分も不満がたくさん溜まってただろうなあ。

    • 1
    • 24/02/24 17:34:04

    ノンデリな質問

    私がこの話のいとこと同じように、早くに結婚出産した身内から「まだなの?」「経験してないとわからないよね」と無神経なことばかり言われて、その割に子供の世話を頼んでくるから正直図々しくないか?と思っていた。
    主人公夫婦みたいな思考だったのかな。

    • 5
    • 24/02/24 16:57:44

    ノンデリ

    主人公のバカ夫婦、ウチの実家の家族の思考そっくり・・
    特に夫の台詞とほぼ同じ事を実弟がよく口にしてた

    • 3
    • 24/02/23 22:12:30

    >>1992

    リカちゃんには双子の妹2人(マキ、ミキ)と、三つ子の弟と妹(ゲン、カコ、ミク)もいるよ。あのスリムなお母さんが6人も産んだのが凄すぎる。

    • 2
    • 24/02/23 13:35:58

    余命

    墮ろせと言われたら即縁切りって言う人多いけど近所に住んでたりするとなかなか難しいよ
    うちは3人兄弟なんだけど母は兄と私の2人兄妹で終わるつもりで、弟を妊娠したのは避妊失敗の予定外だったそうで、祖母から墮ろすように言われたらしい
    父がかなり自分勝手な我儘男で、そんな父を甘やかして育ててきた祖母らしく「父の世話が疎かになるから」というアホみたいな理由で…
    ブチ切れた母は「絶対に産む」と言い切って出産した
    でも近所に住んでる上に親族経営で一族総出で働いていたので疎遠になる事もできず、表面上は波風立てずに普通に接していた
    一連の話も祖母が病没後、私が子持ちになってから初めて聞かされた

    • 3
    • 24/02/23 11:41:40

    余命半年

    余命宣言、ガンの場所的に手術も難しいと言われた人が
    抗がん剤治療の薬と相性良くて、その後10年近く生きて
    自営の店もギリギリまで続けること出来た話もあるから
    (ある所のブログ)
    義母、余命を盾に好き放題して長生きする可能性も有るぞ

    余命宣言されてても治療はしてるはずなのに
    息子宅に押しかけ出来るて、ジジババではしゃげるなんて
    ばーさんずいぶんと元気だな

    • 2
    • 24/02/23 11:37:07

    >>1992
    関係ないけど団塊世代ちょい上の双子の人に聞いた話思い出した
    まだお見合いが主流だったんたけど、双子姉妹の妹の方に頻繁に見合い話が来るんだって
    「どうせ同じなら少しでも若い方を…」って理由で
    5分も違わないのになんで妹だけモテるんだ!と当時は憤慨していたって笑ってたわ

    • 1
    • 24/02/23 11:28:05

    >>1985
    団塊世代になるとむしろ双子は憧れじゃなかった?
    双子のタレントが人気だったり、リカちゃんの妹は双子だったりさ
    だから、義母世代だともう双子が縁起が悪いとか廃れてると思うんだよね

    そういえば、昔働いてた会社の大お局様の息子の子が双子で「りりちゃんとるるちゃん(仮名)っていうのよ!かわいいでしょー」ってむちゃくちゃ写真見せられたわ。会社のえらい人の親戚のお金持ちのマダムで礼儀作法にすごいうるさかったんだけど、キラキラネームは許容できるんだって感心した記憶がある。

    • 3
    • 24/02/22 11:29:00

    マイホーム購入でモラハラ

    うちの旦那、普段はモラハラじゃないけど私が家事も育児もろくにしないことに文句言って大喧嘩した時に「そんなに俺が嫌ならこの家から出てけ!お前なんかいらん。」って言ってきた。
    ペアローンで半分私も払ってるのによく言えるなぁって思ってお望み通りケータイと財布だけ持って出ていってやったわ。
    実家に行ったら即バレだと思ってそこそこ良いホテルに宿泊。着拒してのんびりしてたら、私の実家に行ったらしく母経由で連絡よこしてきた。
    金曜の夜に出てって土曜日に母から連絡きて、離婚届と一緒に日曜の夜に帰宅したら土下座。
    ざまあみろってかんじ。
    でも子供には悪いことしちゃった。ずっと泣いてたらしい。

    • 2
    • 24/02/22 10:56:10

    余命半年

    よくもまあ気遣いも思いやりもない人が揃ったなという。
    赤ちゃんの指を数えるっての、うちの母親もやってたわ。
    医師でも看護師でもないのに、何がしたいのやら。
    双子でも年子でもないけど第二子の妊娠を告げたら「堕ろせ」と言った人なので、この義母と同類。

    • 1
    • 24/02/21 19:42:11

    ランドセル

    私の話なので30数年前だけど、母方祖母が勝手にランドセル買ってきました。
    なんでも葬式で地方に行った帰りに見つけたそうです。確か2月の終わりか3月の頭。

    ランドセルはもう買ってあったし、何より葬式の帰りって言うのが両親も私も嫌で、「もう買ってある」と言ったら、「こっちが買ったのは牛革の良いやつなんだ。こっちを使え。」と言われました。

    それでも黙っていたら無理矢理持ってきました。背負ってみろというので背負ってみたら重いんですよね。
    重いと言ったら、

    そして「なんて恩知らずな子なんだ。親の育て方が悪い。これは牛革の良いやつなのに。ランドセル買えない施設の子にやるよ!」
    とブチギレられました。

    あれ以来サプライズは嫌いです。

    • 3
    • 24/02/21 12:38:48

    余命半年

    生後2ヶ月の双子なんて1日中泣いてオムツ替えてミルクやってふと気付くと1日終わってて、慌てて沐浴させて寝かせるけど3時間置き授乳が2人バラバラで片方の泣き声でもう片方が起きたりしてカオス
    上の子の世話があった事も大きいけど、実母に暫く泊まり込んでもらっても尚ろくに寝られず常に目の下にクマくっきりでフラフラだったわ
    そんな時に飛行機で旅行とか言われたら「馬鹿じゃねーの」しか出てこん

    • 1
    • 24/02/20 19:09:19

    >>1985

    日本武尊(ヤマトタケル)が双子ですよ

    • 1
    • 24/02/19 13:07:25

    >>1985
    わりと世界中で大昔は忌避されてたみたいなんだよねー
    医療技術が未熟で母子共に死亡率が高かったり、産まれるまで双子って分からない事が多いから異端(魔女とか悪魔)扱いされたり、貧困なのに一度に乳児が増えるから育てられない(一人ずつなら先に育った方は労働力になる)とかで
    産婆が片方間引いたりしてたらしい
    でも日本ではせいぜい江戸時代までだと思う
    貧乏ド田舎だと明治初期頃まで残ってたかも

    • 1
    • 24/02/19 12:35:13

    余命半年の義母

    双子で縁起が悪いって、誰が言い出したんだろう。言った人を恨むわ。

    昭和天皇が双子で、片割れは何処かに幽閉されていた、という話は聞いたことあるから明治時代の話かな。でも、1893年生まれの【きんさんぎんさん】は、双子でもしっかり育てられていたし、何がなんだか分からなくなってきた。

    • 1
    • 24/02/19 12:09:49

    余命半年の義母 

    双子産んだけど縁起悪いとか何時代の話よ
    一人だけ墮胎も基本無理だし

    ああ、でも双子妊娠したって伝えた時に義母から「誰か親戚に双子だった人はいたの」って聞かれたなぁ
    母の従姉妹がそうだったから正直に答えたけど畜生腹とか影で思われたのかな
    会った時は良くしてくれる義両親だから内心そう思われてても別にいいけどさ

    • 2
    • 24/02/18 13:45:53

    元カノ

    ウーマンエキサイトに似たような話があったから言いたいけど、夫にGPSをつけてみてはどうだろう。真実が見えてくるかも知れない。

    • 1
    • 24/02/17 07:58:59

    遺品ハイエナ

    これ気持ち分かる。まあうちのほうはそんな風習ないんだけども。
    私の母が亡くなった時私もやられた。私が欲しいものはよけてたんだけど、義伯母にバーバリーのコート欲しい!どこ?あの〇〇のカバンは?と騒がれて死ぬ前から狙ってたのかよとムカついた。
    実家には父も住んでいるのに、カーテン欲しい剥がして持っていこうとしたり、洗濯ネットまでちょうだいと言った従姉妹にさすがに父も
    「わしが住んでいるし使うからさすがにそれは困る。」と言ってた。
    形見分けなんてしなきゃよかったなと思った。

    • 2
    • 24/02/16 20:57:10

    風呂

    私の義実家も給湯器の関係で湯を使い切ると出なくなるらしい
    でも義実家に泊まる際には夫と子供達が一番に入ってそのすぐ後にお風呂入らせてもらえてる
    良い義両親で良かったわ

    • 2
    • 24/02/16 20:13:23

    お湯禁止義実家

    わたしの夫が、すごくいい夫に思えた。

    義実家初宿泊の日からスーパー銭湯利用だったし、洗い物なんか義実家でしたこと無いし。

    • 0
    • 24/02/16 15:44:35

    創作料理

    義母は料理作るのが好きだしうまい。でも普通の料理じゃなくてひと工夫ある料理とか、創作料理とかが多い。たまに食べると美味しい。

    私は料理は保守的であんまり冒険しない。
    前に旦那が言ってたけど、「毎日創作料理はいらない。普通がいい。」

    私としては助かっている。

    • 3
    • 1978

    ぴよぴよ

    • No.
    • 1977
    • フィルタリング

    • 24/02/16 14:40:18

    こじらせ

    他のスレで「弟嫁から見た姉」が元スレって書かれてたから
    弟嫁フィルタがかかってる話って意見があった

    自分も弟一家から、この姉みたいに思わてると思うw
    母親の、常に息子ファーストって態度も似てる
    姉弟仲が決定的な決裂になったのは
    相続で「俺が法律!俺が絶対!親の遺産が根こそぎ俺の物!!」ってやって
    親も息子ファーストで放棄を迫って来た事が
    揉めたのが原因とは弟は絶対に妻子に言ってないと思う(言えないよねw)

    • 2
    • 1976

    ぴよぴよ

    • 24/02/15 23:15:49

    こじらせ

    言葉の受け止め方がマイナスにしか捉えない。本当にどう褒めようが満足しないよ。
    他の人を褒めれば、自分のことを貶しているように感じるし、自分も褒められれば、こんなことでしか褒められないのか馬鹿にしているのかと卑屈になる。
    素直に嬉しがらないし、回りもどう褒めていいのかわからなくなる。自分が嫌な気分になった事はいつまでも記憶していて、どうせ私なんて価値がないから。と言って殻に篭る。
    独身の時は自覚がなかったけど、子供ができて私と全く一緒で褒めても褒めても貶されたと捉える娘を育てて、はじめて自分は育てにくい、生きづらい子だったんだな。って思った。
    娘には、回りの良い評価を素直に受け取って、幸せな気持ちになって欲しいから、療育通っている。

    • 1
    • 24/02/15 22:12:51

    こじらせ

    私と妹は同じ習い事してて、私の方が上手かったの。講師からも評価されてたし、好きで続けてたんだけど、妹は不器用だからぱっとしない。
    で、妹は義姉みたいなタイプだったから母は「お姉ちゃんはさっさと習得しちゃうけど、あれはダメなパターン。あなた(妹)みたいにじっくり習得するパターンが最終的には上手になるのよ」って家庭内ではひたすら妹上げ、私下げ。
    ドンドンモチベーションが下がってて、最後には大好きだったのに苦痛で辞めちゃった。

    大人になって母から「あんたには才能があったのにさっさと辞めて勿体無かった。妹よりあんたが続けてればプロにだってなれたかもしれないのに」って言ってきて本当に頭に来た。

    散々私に酷いこと言ったよね?って怒りをぶつけたら「そんなの覚えてないし、仮にそう言ったとしても妹の手前しかたなかったこと。それを理解出来ないわけなかったでしょう?」みたいな感じ。

    結局、平等の愛情なんてないんだよ。私は漫画のような父母に育てられたかった。きちんと褒めてもらいたかったよ。

    • 6
    • 24/02/14 21:08:53

    遺品

    うちの義実家にも遺品ハイエナ一行行ってくれないかな。
    義父亡くなって6年経つのにまだ義父の遺品いっぱいあるよ。片付けることになっても私は他人ですから関係ないけどね。

    • 1
    • 24/02/14 13:12:19

    こじらせ

    拗らせてる人が多いんだね。
    出来がいい方が我慢させられてることもあるのにね。
    僻んでばかりだから、そういうのに一切気が付かなくて。
    逆に何で褒めて貰えないのか、愛してもらっていないような気になるのか考えてほしいよ。
    親が同等に愛していても黒い感情ばかりぶつけていたら、親も悲しくなるよ。

    • 2
    • 24/02/14 09:43:56

    こじらせ義姉

    うちの引きこもりニートの妹そっくりでウヘェ…
    傷つく要素を自分から探しては周りを攻撃して悲劇のヒロインの立場からは頑として動かない奴はまとめて病院へ引きずっていけばいいのに

    • 2
    • 24/02/13 22:55:29

    >>1969
    同僚みんなにあげたのに、女性の先輩たった一人だけあげないと言う嫌がらせ

    • 4
    • 24/02/13 20:46:16

    迷惑バレンタイン
    仕事中にバレンタインの話するなって言われたら休憩の時にすればいいしどうしても配りたかったら出し抜くようなことせず「それでも私は皆さんにお礼がしたいんで」と一言メールとかで送ってからお局の分も準備するわ。若いから処世術が身についてないのかもしれないけど男にチヤホヤされても直接仕事教えてもらうお局とギクシャクする方がやりにくい。それともお局主人公は職場ぼっちで敵に回しても別に怖くないタイプなんだろうか。

    • 4
    • 24/02/13 20:24:43

    >>1965
    義父は仏のようないい人だったんですが、元旦那がダメでしたね。
    親子でメンヘラ。
    子供時代は自慢の息子タンだったのが年々おかしくなっていったんだけど、義母の中では、変な女(私)と結婚したのが全部悪いってことになってたな。

    • 1
    • No.
    • 1967
    • こっぺとじゃがいも鍋

    • 24/02/13 17:35:27

    こじらせ

    自分は昔から親から褒められたこともないし、親も殊更に弟を可愛がっていたわけでもなくて、自分が親になった今になっても漫画の義姉のような拗らせ方ってしなかったなぁ。
    周りの人の目や評価が気になって自己肯定感が低いとかあるかもしれないけれど、同じように自己肯定感が低くてもあそこまでは拗らせずに生きてきてる。弟の家庭の事とかむしろなんとも思わないし関心ないもん。
    要は、義姉の気質なだけだと思うのよ。親がどう育てたって多分あんな感じで拗らせてると思う。ああいう性格の悪い拗らせ方をしてるのは、元々義姉が持ってる気質の問題。お脳が「そう考えるように出来ている」わけで、親が謝ろうが弟が距離を置こうが、結局あんな感じでぶっ壊れてると思う。そしてあのまま変わんない気もする。気質はそう簡単には変わらないよ。

    • 6
    • No.
    • 1966
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/02/13 15:49:44

    こじらせ

    実母がこういう人。
    絶対的に能力が低いくせにプライドだけは高い。
    で、自分をバカにしている、蔑ろにしていると喚く。
    周りはね、バカにもしてないの。
    変わってるな、怒りっぽいなと思って避ける。
    誰よりも頂点に立ちたいの。狂ってるのよ。

    • 3
    • 24/02/13 15:29:40

    >>1960

    総合失調症発症させて原因、義父かもしれませんよ
    親が総失になった漫画家さんのエッセイ(2例だけだけど)
    2例とも夫と義家族に振り回されて、我慢重ねて結果、発症してた

    • 3
    • 24/02/13 15:26:08

    バレンタイン

    男女差が大きい職場だったから、バレンタイン時は
    お徳用チョコの大袋を休憩室に置いてソレで済ませてたな

    • 3
    • 24/02/13 14:24:56

    迷惑バレンタイン

    私が20代の頃転職した社員10人ほどの零細企業でも同じようなことがあった。

    「職場バレンタインの風習はない」と答えてた唯一の女性先輩(30代既婚)が当日自分だけチョコを配ってて、真に受けて何も用意しなかった私は気が利かないと周りから言われて気まずかった。
    昼休みに「バレンタインやってないって言ってませんでしたか?」と先輩に聞いたら「個人的にやってるんだから私の勝手でしょ!」と怒鳴り散らされて周りに悪口を言いふらされ、いじめに発展した。

    出し抜かれても余計な口を挟まずスルーすれば良かったんだろうか。

    • 3
    • 24/02/13 09:34:36

    バレンタイン

    若い頃の職場がまさにああいう少数の女性事務員と男20人くらいの事業所だった
    私以外の女は親くらいの年齢のおばちゃん2人だけで、このおばちゃん達がバレンタインにやたら熱を入れていた
    社長を筆頭に数名のお偉いさんには高級チョコ、その他大勢にも個別にチョコ
    バレンタイン費用は給料から強制徴収(今考えると法的にアウトだと思う)、人数比もあって若い私には結構な出費だった
    お偉いさんはそれなりにお返しをくれるが平社員は未婚既婚問わずお礼を言う人が数人、お返しは基本無し
    確実に面倒くさいと思っていたはず
    おばちゃんとオッサンだけがキャッキャしてた
    やんわりと止めたい旨を伝えたが却下され、退職するまで何年もバレンタインが憂鬱だった

    • 1
    • 24/02/12 23:54:17

    >>1955
    親から字をもらってつけるのはあんまり運勢的に良くないって聞いたことがある

    由緒ある家なんかだとそういう伝統があったりするけど、それは、先祖からの思いを背負えるぐらいの強い徳というか運気がその家にある場合だけ繁栄を引き継げるのであって、一般人だとどんどん尻すぼみになるだけなんだって。

    • 3
    • 24/02/12 23:51:43

    こじらせ
    義姉が結婚できてるから外ではまともだったのではという意見あるけど、私の元義母がほんとにああいう感じのこじらせで、最終的には統合失調症を発症したよ。

    義父は「職場ではしっかりした女性という印象しかなかった、結婚するまであそこまで難しい性格だとは思わなかった」って言ってた。ああいうのは親しくなるまでわからないかもね。

    • 2
    • No.
    • 1959
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/02/12 15:57:15

    大人ジブリ

    現代の価値観からすると、タエコの親は無理解な親に見えるんだけど、あの時代はアレで良いと言うかタエコが異端なんだよ。

    タエコの両親は戦前生まれの東京出身者だから、戦時中にひもじい思いをしてきた人達だから食事を残すなんて有り得ないと思うのは仕方のないこと。
    しかも昭和40年代に千疋屋でパイナップル買ってくるなんて、そこそこ良いお家なんだから、そんな家の子が裸足で外を歩くなんて、どこの山猿かと思われる非常識行動なんだよ。
    お姉さんも短大いってるし、どちらかといえば女子教育に力入れてる進歩的な家だよ。

    「タエコ可哀想」だけで読まないで欲しいよ。

    • 2
    • 24/02/12 15:21:25

    こじらせ

    実母が物心ついた時ぐらいから
    弟(下の子)が産まれた時に起こす上の子独特の行動をウザく思って
    「この子(姉)は昔から僻みっぽくて~」
    「なんであんな性格なんだろう」って
    家で、外で言い続けて、姉の昔の思い出の頃には
    病的な僻みっぽさと捻じれた考え方が定着して
    その通りに育った可能性もあるぞ

    • 6
    • 24/02/11 22:03:11

    >>1954

    ほんと、気持ち悪いのはそいつだけなんですよね。
    告白されるまでに人となりを知る機会はあるだろうから、まともな人を傷つけたくはないです。
    私はもう既婚子持ちで告白されることもつきまとわれることもないだろうけど、子供にもしマンガみたいなこと言われたらドキっとするだろうなと思いました。
    でも大事なのはLGBTQかどうかより本人の人間性と子供の気持ちですね。

    • 1
151件~200件 (全 2329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ