ヘンリー王子とウィリアム皇太子の不仲の要因は子供時代のソーセージの本数?兄が1本多かった

  • なんでも
  • トゥグルグ
  • 23/01/17 13:50:16

王室攻撃を続ける英国のヘンリー王子(38)と兄ウィリアム皇太子(40)の不仲の要因は、子供時代の朝食のソーセージの本数に差があったことにまでさかのぼる可能性が浮上した。

兄弟の母ダイアナ元妃の執事を務めたポール・バレル氏が、兄弟が幼いころに目撃した朝食のやりとりがヘンリー王子にとって兄に対するライバル心に火をつけるきっかけとなった可能性があると英サン紙のインタビューで推察した。

ヘンリー王子は10日に発売された回顧録「スペア」の中で、「愛すべき兄で宿敵」である皇太子から暴行を受けたことなどを暴露している。

同氏によると、ある朝の朝食で皇太子の皿には3本のソーセージがあったにも関わらずヘンリー王子の皿には2本しかなかったという。
兄の皿と自分の皿を見比べたヘンリー王子が「なぜ自分のソーセージが少ないのか」と文句を言うと、乳母が「ウィリアムはあなたより多くある必要がある。なぜなら、彼は将来の国王になるのだから」と諭したという。
ヘンリー王子は黙っていたが、この幼少期の出来事がトラウマの一因となり、嫉妬が芽生え、現在の兄弟不仲のきっかけになっていると同氏は述べている。

回顧録のタイトル「スペア」には「予備」の意味があり、王子は自身は兄の予備として生まれ育ったと著書の中で主張。
王位継承者である皇太子と自身は生まれながらにあらゆる面において、異なる扱いを受けてきたと明かしている。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)

2023年1月17日9時34分https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202301170000151.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/17 13:59:23

    38歳にもなって幼少期のソーセージ1本差が忘れられないのか…
    もうソーセージのことは忘れたらいいのにね

    • 7
    • 2
    • ルフィヤ
    • 23/01/17 14:02:44

    エピソードの一つでしかないでしょ。
    生まれた時から公式にスペアって言われ続けてて、周囲から差をつけられてたらそりゃ歪むわ。ママストセレクトでさんざん出てくる兄弟差別とか孫差別の話と同じだよ。
    いくら王族で苦労しない人生が確約されてたとしても、子ども時代のトラウマは仕方ないんじゃない?

    • 11
    • 3
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/17 14:03:42

    弟がこうなってしまった理由は父親にあると思うけどね、ダイアナ妃のことを愛して大事にしてたら子供も真っ直ぐ育ったはずだよ

    • 12
    • 4
    • パアンガ
    • 23/01/17 14:05:01

    王室も大変ね。

    • 3
    • 23/01/17 14:06:48

    食べ物の恨みはね…

    • 1
    • 23/01/17 14:07:17

    ヘンリーはどうなってんの?
    他のエピソードで友達のパーティーにナチのコスプレしていったのは、兄夫妻の提案だったのに自分だけ非難されるのはおかしい!
    とかも有ったけど、オフレコの下品なジョークを間に受けるとか、ちょっと普通じゃない。

    • 0
    • 7
    • フリヴニャ
    • 23/01/17 14:07:54

    人間らしくて良いエピソード!

    • 2
    • 8
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/17 14:10:55

    王室なんだから、ソーセージもう1本焼いてやれ。

    • 17
    • 9
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/17 14:13:24

    いやー、ただただヘンリーがお気楽次男だからでしょ。笑
    選んだ女性でわかるじゃん。
    それなりの男には、それなりの女がつくんだよ。メーガンがおかしいメーガンがおかしいってみんな言うけど、ヘンリーがおかしいんだからね。だからメーガンの非常識な行動を諌めもしないし言いなり。2人ともがおかしいわけ。

    • 2
    • 23/01/17 14:13:40

    ソーセージだけでそうなったわけじゃなくて、産まれてからずっとそうだったんだろな、父親もあれだし母親は亡くなるし可哀相に思う。

    • 4
    • 11
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/17 14:14:21

    秋篠宮さまも内心はこんな感じなのかな・・・

    • 7
    • 23/01/17 14:14:28

    可哀相に。
    でも、仕方ないんだよ。
    次男にあなたは長男の下に付いて支える役目。あなたは絶対に長男を馬鹿にしてはいけないと植え付けなくてはいけないから。

    日本もそうじゃない?
    で、次男が長男に意見してひんしゅくかってたりするし。
    運命として受け入れるしかないんだろうな。

    • 5
    • 23/01/17 14:15:23

    家族の不仲ってのはだいたいこういう小さいことの積み重ねや

    • 8
    • 14
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/17 14:20:47

    昔の映像だけど衝撃的だった映像がある。ダイアナさんが公務先から帰宅したとき、二人の王子が出迎えた。
    こんな位置関係で出迎え。

    チャールズ       ウイリアム 
    ダイアナ        ヘンリー


    ダイアナさんはヘンリーに近いのに、ヘンリーを素通りして、(対角線上に渡って)ウイリアム王子に抱きついたんだよね。その時のヘンリー王子の傷付いた表情が記憶にある。

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 23/01/17 14:28:50

    やっぱり食い物の恨みは恐ろしいって事よ。

    • 2
    • 17
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/17 14:34:02

    昔の家長制度ある日本家庭でもよく聞いた話。
    その代わりその長男は家を継いで父母、兄弟みんなの面倒を見てたんだよね。

    食べ物の恨みは恐ろしいね。

    • 2
    • 18
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/01/17 14:34:52

    世の中、スペアじゃなくても親から差別区別されて育つ人なんて沢山いるんだよ。
    ヘンリーの訴えなんて衝撃を受ける程の内容でもない。
    ヘンリーは好き勝手生きてきたじゃん。
    スペアだから貰えた自由でしょ。

    • 5
    • 23/01/17 14:36:50

    メンタルヘルスケアにかかってみては?

    • 0
    • 20
    • ビットコイン
    • 23/01/17 14:41:06

    >>18
    そもそもスペアが5000人もいるのに
    女系王室の継承権利者なんか平民と変わらんし
    だからこそ血の希少を保つ男系じゃなきゃダメ

    • 0
    • 21
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/17 14:43:54

    日本の次男も捻くれまくってああなってしまわれた。
    でもどちらの次男もわがまま気ままだよね。

    • 7
    • 23/01/17 14:44:18

    食べ物の恨みの恐ろしさが伝わるね!

    私は怠け者だから、将来キングのプレッシャーよりスペアの方がいいなーと思ってまうわ

    • 1
    • 23
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/17 14:45:57

    長男は長男で苦労すんのにな。カワイソ。。

    • 8
    • 24
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/17 14:50:05

    さすがにヘンリー王子が可哀想と思ってしまう。
    このエピソードを擁護する人って
    多賀幹子みたいなおばさんなんだろうな。

    • 2
    • 25
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/17 14:52:19

    ヘンリー王子
    きっと自尊心をたくさん傷つけられて育ったんだろうね?!
    でメーガン妃と結婚してトラウマがたくさん出てきっちゃてそのトラウマを解消するために暴露本とか出したような気がする?!
    トラウマ解消できたらある意味メーガン妃は王子にあってるような気もするが?!

    • 5
    • 23/01/17 14:52:44

    食べ物の恨みっていう人いるようだけど、単にきっかけでは?
    他にも差をつけられいたのでしょう?そのうちの一つだったと思うけど

    • 7
    • 27
    • スイス・フラン
    • 23/01/17 14:56:52

    あとは自分の目玉焼きが黄身が崩れてたとか?
    トーストの焼きが足りないとか?
    面倒くせー奴だな

    • 9
    • 23/01/17 15:09:05

    ママンがあんな亡くなり方して、鬼嫁にコントロールされて
    ピエロになり暴露本出した
    おばあちゃまはヘンリーの事が可愛くて許したのに
    恵まれてるって分からないのかな

    • 9
    • 29
    • UAEディルハム
    • 23/01/17 15:11:36

    ヘンリー王子って洗脳された小林麻耶みたいだね

    • 1
    • 30
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/17 15:12:41

    >>23本当だよね。国民の税金で結婚式して、住む場所も何百億かけてリフォームしておいて、公務したくない!王室やめる!でも、おいしいところはちょうだいって本当に頭がおかしいとしか思えないけど。
    次男夫婦が裏切りの詐欺師だから、ウィリアム皇太子とキャサリン妃が忙しくて大変みたいだし。

    • 8
    • 23/01/17 15:14:46

    だから次男はがおおい

    • 1
    • 32
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/01/17 15:26:53

    要は、そんなの王室のくせにソーセージ1本ケチるってセコいだろ!ってくらいの事ですら差をつけられていたといか、周りの大人が兄弟の差別化をあからさまにしながら育てていたんでしょうねぇ。
    王室といえども稀に見る結構な毒家庭だもんね。
    一般家庭であったらみんな避けるDQN家レベルじゃない?
    そりゃ歪むわな。

    • 2
    • 23/01/17 15:34:44

    まあ望んだことではないかもしれないけど国民の税金で
    最高な教育を受けられて最高に良い暮らしをしたのも事実なんだから
    これ以上身内の恥を晒すようなことはしなきゃいいのに。
    出ていきたくても出ていかれないのが長男の役目なんだから。

    • 1
    • 34
    • アンティル・ギルダー
    • 23/01/17 15:34:53

    ガキがそのまま大人になったんだなーお分かるよねエピソードだね。
    いい加減大人になれと。

    やっぱり、ダイアナさんがおバカだったから血を受け継いじゃったんだね。
    ちなみに、ヘンリー君は不倫相手にそっくりという噂もあるし。チャールズ王には似てないし。
    いっそのこと、遺伝子検査して完全に王室から閉め出せばいいんじゃない?

    • 3
    • 35
    • インド・ルピー
    • 23/01/17 17:02:48

    このエピソードが象徴として同情できる部分はあるけど、生まれた時から国王になるしかない人生を背負えるのか?国民を背負えるのか?と思うわ。
    生まれた順番を恨むなら、長男だって同じことが言えると思う。
    結局大人になれなかったんだね。

    • 3
    • 36

    ぴよぴよ

    • 37
    • メキシコ・ペソ
    • 23/01/17 17:15:21

    日本でも長男は魚の尾頭付きで、それ以外はめざしとかだったんでしょう…これはわざとやられてたのか…

    • 3
    • 23/01/17 17:26:10

    エリザベス2世の国葬みたらさ、英国の国王ってすごい立場なんだなって思った。
    だから後の国王になる人には産まれたときから何もかも接し方が違ってくるのもそりゃそうだろうな。って思うよ。
    エリザベス二世の国葬に参列してウィリアム現皇太子も身が引き締まっただろうけど、ヘンリー氏も参列してイギリス王室ってものを目の当たりにして、もう駄々こねるの意味ないな。って思えなかったのかねぇ

    • 3
    • 39

    ぴよぴよ

    • 40
    • コロンビア・ペソ
    • 23/01/17 17:40:24

    私の身分は王族では無いが、2番目の子。
    親は同じく育てたつもりのようだが、差別はあったよ。つまらない事で言えば、衣類のお下がりとか、進学費用等でね。
    それが原因で憎みまではしないけど、上の子にいつも嫉妬はしてたよ!自分も1番になりたかったとね。。
    だからヘンリー王子の気持ちに多少は同情するかな。

    • 3
    • 23/01/17 17:46:03

    外国の王族?ってそういうイメージがある
    上と下で対応が全く違うというか、姉妹兄弟間でも上下がちゃんとしてそう

    • 1
    • 42
    • インド・ルピー
    • 23/01/17 17:49:41

    この国の人たちは今、ヘンリー王子が長男じゃ無くて良かった。とみんなが思っているだろう

    • 5
    • 23/01/18 01:18:46

    くだらないニュース

    • 1
    • 44
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/18 01:28:11

    次男の僻み根性

    • 0
    • 23/01/18 01:34:11

    不仲の原因がソーセージの筈が無いから終了。
    ウィリアムもヘンリーもそこまで馬鹿じゃねーよ。

    • 2
    • 46
    • ビットコイン
    • 23/01/18 07:14:16

    >>38
    でも男系は何回も途切れてるし、理論上は男系の先祖が平民でも英国王にはなれるからね
    英国王が凄いのはカナダやオーストラリアの大統領を英国王が兼ねてる点だけど、それだってあしき植民地主義でしかないよね
    儀式の装飾に隠された暗部も見て判断するべき

    • 0
    • 47
    • ビットコイン
    • 23/01/18 07:16:26

    でも海外の教会とか大聖堂って憧れるよね
    アベノ国葬も清平の教会でやればよかったのに

    • 0
    • 23/01/18 07:20:42

    スペアが嫌だったというけど、もしウィリアムの立場だったとしてもヘンリーは色々やらかしてそう。これは環境というより本人の気質の問題だと思う。

    • 1
    • 49
    • ビットコイン
    • 23/01/18 07:39:29

    >>48
    スペア、スペアって昔の家制度みたいだけど
    そもそも英国王は世襲じゃないよ

    英国議会で国王を指名するのが正式で、議会が指名しない場合に限って長子継承するルール

    だけど、血で血を洗うような争いが昔あったから、それから民間人を国王指名することは半ばタブーの扱いになって、今は議会の指名を受けずに長子継承するようになってる

    ただ世襲じゃなかった名残で今でも王族の人だけでなく嫁ぎ先の外孫にも継承権があるから、それを日本人が女系継承だと勘違いしてる

    「女系も王族として扱われる」
    ではなく
    「王族じゃない人も王になれる」
    のが欧州の伝統

    • 0
    • 23/01/18 07:45:52

    >>40
    アタイは長女で下に弟いるけどうちは扱いが逆でいつも弟優先だったわ。
    ウインナー5本あれば、私は一本弟4本のレベルでね…。
    もう何年も会ってないし連絡もとってないわ。
    育てるにあたって、子供の中にそういう差別をしちゃだめだと思うわ。
    将来どうしようもない立場の違いがあるのは仕方ないけどさー。

    • 2
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ