タワマン、売れなくなってるんだって

  • なんでも
  • テンゲ
  • 23/01/16 10:06:12

人気のタワマンが全然売れない…

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcbd645c1ffb0dbcf41d185d6042488977aad15?page=1
1/14(土) 6:03配信 現代ビジネス

この10年で価格は約2倍に

東京・湾岸地域に「異変」が起こっている。これまで飛ぶように売れてきた人気のタワーマンションが、ここにきて売れなくなっているのだ。
 「財閥系不動産会社が分譲した豊洲のタワマンの一室(約58㎡・築14年)が3ヵ月前に7180万円で売り出されたのですが、その後、2度の価格改定を経て、現在は6800万円に値下げしても売れていません。」
(湾岸地域に強い不動産仲介業者)

超低金利策を進めてきた黒田総裁が4月にいよいよ退任する。それに伴う日銀の政策変更により、この3月に「不動産バブル」の大崩壊がやって来る可能性が高い。

 「黒田ショック」以前から、不動産市況は息切れし始めていた。不動産仲介業も手掛ける不動産コンサルタントの有地祐一氏が実情を明かす。
 「相場を支えてきたコアであるファミリー層が都心のマンション購入に手を出せなくなってきたと実感しています。
(中略)
家族連れが内覧には来るものの、購入せず。結局、高齢者の方が住み替えのために現金で購入されました。

 これは日銀の『実質利上げ』前の取引でしたが、今後、金利上昇の影響が反映されると果たしてどうなるか。すでに同業者からは、日銀の発表後、キャンセルになった取引もあると聞いています」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/16 21:23:12

    人気のピークは過ぎた

    • 0
    • 136
    • スリナム・ドル
    • 23/01/16 16:00:37

    近所のタワマン。中国人が買ってるわ

    • 1
    • 23/01/16 15:59:05

    結局、売れてるぞ

    • 0
    • 23/01/16 15:43:23

    普通のファミリー層が買うには高騰し過ぎててコスパ悪いからじゃないの。
    7180万あれば都心から外れた都内の普通の新築マンションか建売戸建が買えるよ。それなのに築14年の58平米選ばないでしょ。
    投資用で金持ちが買うにはショボ過ぎるし、記事で紹介されてる物件はどの層からも選ばれにくいランクの物件なんだと思う。

    • 4
    • 133
    • ウガンダ・シリング
    • 23/01/16 15:28:11

    >>131
    揺れない建物のほうが怖いけどね。

    • 0
    • 23/01/16 15:26:06

    >>131
    東日本大震災は都心タワマンで経験した。うちは制震構造で高層階、船みたいにゆーらゆーら揺れて家具も何も動かなかった。実家の戸建ての突然グラグラって揺れ方より怖くない。
    揺れ方は物件や階数によるからソファがフローリングを滑ることはあるだろうね。
    風で揺れを感じたことはない。

    • 1
    • 131
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/16 15:03:33

    東日本大震災の東京の揺れで2メートルソファーがズズズーって動いたという記事を見た。少し強い風でもゆれるんだって。やっぱり怖くて住めない。

    • 0
    • 130
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/16 14:56:19

    お金持ちが一時的に住む場所だよね(裕福な人って何度も家を買ったりするから)
    背伸びして中古を買う富裕層に届かない人は大丈夫か?って感じ。

    • 1
    • 23/01/16 14:55:45

    >>125
    正直、あれはさほど高いマンションじゃないよ。

    • 0
    • 23/01/16 14:54:02

    >>125
    あのタワマンに問題があっただけでしょ?同じエリアの他のタワマンは被害なかったのにあれを取り上げてタワマンは災害に弱いと?
    あの時は各地で死者も出たし床上浸水でダメージ受けた戸建ても多かったよ

    • 1
    • 23/01/16 14:44:27

    >>97
    虎ノ門ヒルズの最上階ってあの人よね?

    • 0
    • 23/01/16 14:42:25

    >>109
    あなたが言う騙された田舎者がその人なの?そんなに騙されちゃう田舎者が数百人とかいるの?

    • 0
    • 23/01/16 14:28:10

    >>108
    小杉タワマンは高いもの買った割に災害に弱い事実を露呈したね

    タワマンが、家財道具守られたって、普通のマンションだって同じで優位性がない

    実際あの時のタワマンは電気使えなくて水が使えなくなり、ペットボトルで水配布したり、各階に簡易トイレ設置したりだよ


    昔からの戸建ては、、、
    あのへんは曰くがある土地だから、、

    • 0
    • 124
    • キルギス・ソム
    • 23/01/16 14:21:10

    うちの旦那江戸っ子 普通にタワマン買ってるよ。

    • 2
    • 23/01/16 14:19:43

    >>122
    日本は沈む土地、崩れる土地、水没する土地だらけなんですよ
    どこのお国の方ですか?

    • 3
    • 122
    • コモロ・フラン
    • 23/01/16 14:17:32

    湾岸埋め立て地なんて、土地じゃないから
    沈む土地に良く住めるな

    • 2
    • 121
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/16 14:17:02

    >>117
    語るに落ちたね、あなた 笑

    • 0
    • 120

    ぴよぴよ

    • 119
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/16 14:16:23

    >>118
    タワマンは
    むしろ都内に宅地建物持ってる生粋の江戸っ子、金持ちも住んでるってことじゃんね笑笑

    • 0
    • 23/01/16 14:14:59

    >>117
    だから?
    それが「タワワマンは田舎の金持ちしか住まない」ってことの証明にはなってないよ??

    • 0
    • 23/01/16 14:11:45

    >>110
    どっちも普通に宅地建物持ってるから、タワマンだけじゃなくて。

    • 0
    • 116
    • イエメン・リアル
    • 23/01/16 14:04:06

    >>108
    むしろ当時より資産価値上がってる
    立地もそうだし、デベも施工会社も財閥系&スパコンだからね

    • 0
    • 23/01/16 14:03:48

    >>113
    私も鶴見川、多摩川にはさまれたエリアに住んでる横浜市民だけど、横浜市民ならタワマンより危険なところに住んでるって自覚あるよね!

    • 2
    • 114
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/16 14:02:03

    >>113
    横浜で知らないなら
    港北とか青葉区じゃないね?
    だいたい横浜市民ならタワマン住み以外でも災害リスク認識しとかないとね
    地盤ゆるゆる、がけ崩れ、浸水エリアだらけだし

    ちなみに対岸のニュースは全国ニュースでちらっとやってた

    • 3
    • 113
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/16 13:58:27

    >>108
    横浜住みだけど、武蔵小杉のあのときの被害の詳細なんて知らい
    知らない人がほとんどだと思うよ

    近くても詳細な情報は入ってこないよ

    う○こすぎは一度も言ってないけどさ

    • 0
    • 23/01/16 13:58:11

    >>100
    固定資産税も高いらしいよ。
    その三点セットで毎月かなり見とかないと厳しいと思う。

    • 0
    • 111
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/16 13:57:17

    売れなくなると困るから必死だよね

    • 1
    • 110
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/16 13:55:56

    >>97
    名家の出で有名な熱血のMさんは勝どきの超高層タワマンに住んでるよ?
    ちなみに寺島しのぶもタワマン住み

    • 0
    • 23/01/16 13:53:56

    >>102
    長野の知り合い、数百以上持ってるよ一人で。
    田舎のお金持ちの桁違いっぷり知らないの?

    • 1
    • 108
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/16 13:53:03

    >>105
    未だにうんこすぎ?とか言ってるのは地方の人なんだろうね
    あの被害の実態を知らない人たち
    むしろマンションの人は家財が守られたけど、戸建ての人は家の一階部分も家財も水没
    小杉と同様、新たに住み着いた人が多いエリアなのに、あんなこと住む方が悪いって話にはならない不思議

    • 5
    • 107
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/16 13:52:50

    >>99
    10年住んでたんだからそれなりに気に入ってたんだよ
    それに買値とほぼ同額で売却できたんだから良かったと思うよ
    立地の悪い木造住宅なら、そんな風には売れないからね

    • 2
    • 106

    ぴよぴよ

    • 105

    ぴよぴよ

    • 104
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/16 13:48:12

    >>91
    小杉の一件は対岸の戸建てエリアも大被害だったんだけどね 
    あれはタワマンどうのこうのより、立地の問題だよ
    まあ、そこ気にしてたら都内や都寄りの神奈川は住む場所がなくなっちゃうってこと

    • 3
    • 23/01/16 13:45:55

    そうなの?中国人が資産隠しとか逃れに日本の土地や建物ガンガン買ってると思ったけど。
    北海道のリゾート地だって中国人オーナーになったり、水源とか自衛隊基地の近隣の土地とか、タワマンや高級マンションとかさ。
    売れない売れないって目くらましで、実際は中国人が買い漁るのに邪魔な日本人遠ざける為のハッタリ記事じゃないの?

    • 3
    • 23/01/16 13:42:52

    >>97
    東京だけでもどれだけタワマンあると思ってんの?
    1棟数百~千戸以上田舎の金持ちどんだけいるのよww

    • 4
    • 23/01/16 13:30:44

    東北の震災の時 ビルとかが ゆらゆら揺れてるのテレビで見てから タワマンって こんなに揺れるんだ…って思ったら 怖くて住めないって思った

    後 火事になったら消火活動出来るの?とか 停電したら階段で上るの?とか色々考えてしまう

    考え過ぎかなぁ…

    • 9
    • 100
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/16 13:29:51

    マンションって、当たり前だけど売れなかったから管理費と修繕積立金払い続けなきゃだよね?
    年数経ったタワマンってこの2つめちゃくちゃ高いよね。
    親から残されても嫌だな。。

    • 7
    • 99
    • フォリント
    • 23/01/16 13:29:29

    高齢夫婦が最上階に住んでいたけど揺れがあって忘れ物があっても取りに帰れないから引っ越したって記事に出ていた。便利そうで不便だと思う。歳を取ってからは低層階がいいよね。タワマンに住むのは若いうちだけだよ。

    • 4
    • 23/01/16 13:27:43

    埋立地の湾岸部なんてよく買うよね。
    なんであんなに高額なのかわからないよ。

    • 5
    • 23/01/16 13:26:52

    >>91
    というか、騙された田舎のお金持ちしか買ってないと思うよ。

    • 1
    • 23/01/16 13:24:40

    >>90
    ママスタで見たよ。低層マンションなんてwwwって草生やしてた。

    • 0
    • 95
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/16 13:21:17

    ざまぁ。団地最強説

    • 1
    • 23/01/16 13:14:30

    今どきタワマンなんか珍しくもないのに田舎者には未知の物体なんだねww

    • 1
    • 23/01/16 13:11:33

    どうでもいいけどさ、58平米って子なしじゃないと無理じゃない?

    一人暮らししてた時に38平米のマンション住んでたけど、58って…

    狭すぎて、まず住みたくない。

    • 5
    • 23/01/16 13:09:18

    タワマンというか、湾岸の話しでしょ

    • 0
    • 91
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/16 13:09:04

    >>80
    もう何年も前からタワマン終わってるって言われてるよね
    震災といい、豪雨の時のムサコといいタワマン買うメリットよりデメリットの方が大きいというか…
    金持ちの娯楽か投資として転がすために買って数年住むくらいなら良いけど、一生に一度の買い物!みたいな人は絶対に買っちゃいけない物件だよね
    今タワマン買う人は金持ってる中国人とかが多い印象

    • 5
    • 90
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/16 13:07:43

    住むためにタワマンなんて買う頭の悪い人いるんかな

    • 0
    • 23/01/16 13:06:35

    〇〇は高い所が好き

    • 2
    • 23/01/16 13:02:08

    >>82
    タワマンの設備も知れてる

    • 0
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ