小学4年で知らないのはおかしい?? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~56件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 6
    • タンザニア・シリング

    • 23/01/15 00:43:03

    先生が言ったこと母親が全然理解してないじゃん

    • 9
    • 23/01/15 00:27:07

    >>3
    ありがとうございます。
    同じ学年なのに想像力がしっかりしていてすごいです!
    うちの子は想像力が乏しすぎるので、もう一度一緒に低学年の教科書を読んだりすることが必要かもしれないと改めて痛感しました。

    • 0
    • No.
    • 4
    • シリア・ポンド

    • 23/01/15 00:25:35

    道を縫うようになんて、なかなか使わないし、どんな本に書いてあんの?って思っちゃいます。おすすめの本等はありますか?って、塾の先生に聞くのが一番ですよ!その塾の先生も、こんな意味なんだよーくらいの優しさ欲しいですけどね!!

    • 5
    • 23/01/15 00:11:25

    うちも小四の子がいて、特に何かを意識して特別に教えたり経験させてはいないんだけど、「道を縫って進むってどう進むことか分かる?」って聞いてみたら、「きっとこんな感じでしょ?」ってジグザグに進んで見せてくれた。
    その言葉は初めて聞いたらしいけど、自分で「縫う」の動きを想像したんだと思う。

    • 7
    • 23/01/15 00:07:10

    >>1
    ありがとうございます。
    確かにいろいろな経験や人との関わりは必要だと思っているので、ジュニア英会話や書道、スポーツ、ピアノ、休みの日はアウトドアやお友達と遊びに行くように時間を作ったり、祖父母から教わることも大切だと思っているので月1回は一緒に旅行に行ったりしてできることはしているのですが、回答者さんはお子さんにどのようなことを重視して知識をつけましたか?
    教えていただけると助かります。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ドラム

    • 23/01/14 23:52:15

    主の子どもが物事やことばをわかってない発言が多いのだと思う
    もっといろいろと経験が必要だと塾は言ってるのよ
    躾や知識を教える役目は塾ではく家庭なのでは?

    • 9
51件~56件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ