小学4年で知らないのはおかしい??

  • なんでも
  • リランゲニ
  • 23/01/14 23:39:56

子供が塾で指摘された件で気になる方があります。

・道を縫うようにして、峠を越える。

塾で上の文章のように「道を縫う」と文章問題の中にでたようで、子供が縫うの意味がわからず答えられなかったそうです。
で、先生にもっといろんな本を読んだり教えてあげてわかるようになっていかなければ中学で困りますよと言われました。確かにわからないより解るほうがいいとは思います。
ですが正直、私も道を縫うとかほぼ使わない言葉だったので子供に教える機会がありませんでした。
いったいどのような本を読ませると理解できるようになるのかがわかりません。
なので今回は子供に本ではなく言葉で縫うということがどう言うことかは説明し理解はしてくれました。
私としてはわからないことを教えてくれるのが塾だと思っていたので戸惑っています。
みなさんがこのような状況だと子供にどのような本を読ませますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~11件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/15 00:07:10

    >>1
    ありがとうございます。
    確かにいろいろな経験や人との関わりは必要だと思っているので、ジュニア英会話や書道、スポーツ、ピアノ、休みの日はアウトドアやお友達と遊びに行くように時間を作ったり、祖父母から教わることも大切だと思っているので月1回は一緒に旅行に行ったりしてできることはしているのですが、回答者さんはお子さんにどのようなことを重視して知識をつけましたか?
    教えていただけると助かります。

    • 0
    • 23/01/15 00:27:07

    >>3
    ありがとうございます。
    同じ学年なのに想像力がしっかりしていてすごいです!
    うちの子は想像力が乏しすぎるので、もう一度一緒に低学年の教科書を読んだりすることが必要かもしれないと改めて痛感しました。

    • 0
    • 23/01/15 00:48:29

    >>6
    すみません。
    賢くないので先生が言ってくれている本質が違うところにあるとは気付きませんでした。
    なんなのか教えてもらえますか??

    • 0
    • 23/01/15 01:01:25

    >>7
    そういうことですか!
    まだ針は触らせたことがなかったです。
    今は男女平等で男の子でもなんでもできるようにと、玄関掃除やお風呂洗い、食器洗い、洗濯物のたたみ、料理やお菓子作りを一緒によくしていますが、裁縫は私も苦手な為経験させてませんでした。
    男の子だからキャンプに行って川の危険や植物のこと、虫のこと、山のこと、仰っていただいた紅葉や四季についてなどたくさん教えてきたつもりですが、まだまだ経験させていないことがあります。
    もっと息子に経験させて将来思い出せる財産を残せるようにします!
    貴重なアドバイスありがとうございます!

    • 0
    • 23/01/15 01:09:38

    >>10
    手遅れですか。
    習い事に関しては私達親が勧めたことはないんです。
    4年生になってから子供が周りの子が習い事してて僕も習いたいと言い出し、とりあえず行きたいと言うものを行かせているのですが、自分の考えを持っている判断が難しいですね。
    考えさせられる意見ありがとうございます。

    • 0
    • 23/01/15 01:14:48

    >>17
    本屋さんには頻繁に行って本はたくさん読んでいるのですが、本人が興味を示す本があまり役に立ってないのかもしれないです。
    日頃は介入せずに読ませていましたが、もう一度今ある本でためになりそうなものを探してみます。

    • 0
    • 23/01/15 01:29:00

    >>19
    想像力は本当に大切だと思います。
    以前から息子は想像力が足りないところが気になっていたので、いろいろな本を読み一緒に気持ちや伝えたいこと、どんな音なのか、どんな場所なのかをたくさん想像するように寄り添って本人から引き出すようフォローはしてきたのですが、もう少し頑張らないとダメですね。
    まだ今からでも遅くないと信じて、親の私ができることで息子の想像力や語彙力が補えるようにしていきます。

    • 0
    • 23/01/15 01:39:08

    >>22
    私もダメなところがありますよね。
    ただ子供にやらせてるとは思ったことはないです。
    子供がやりたいことができるようにしているつもりでした。
    ここで全てを伝えられないので誤解があったりもすると思いますが、週3日は習い事がないので友達と公園遊びやゲームをすることもたくさんあります。最近はYouTubeも流行っているらしく友達と一緒に見ているようです。
    ただ無制限では良くないと思っているので時間制限はしていますが。

    • 0
    • 23/01/15 01:43:38

    >>31
    すみません。書き方が悪かったです。
    本屋さんでは購入して読んでいます。
    古い本で売っていないものは図書館を利用しています。
    先日も子供が昔の昆虫記?を欲しがったので図書館に行きました。

    • 0
    • 23/01/15 02:19:35

    >>37
    ありがとうございます。
    オマーン・リアルさんが書いてくれたように毎日の出来事やお友達に嫌なことされた時、逆に息子が嫌がることをした時、食事中や出先での小さなこと、いろんな場面でたくさん会話をしていますが、もっと親子で時間と経験、コミュニケーショを息子のペースに合わせてゆっくり身につけられるように焦らずしていきます。
    足りないところに気がとられがち、と助言してくれたことで気付きました。
    息子の可能性を潰さないように私も成長していきます。
    本当にありがとうございました。

    • 0
    • 23/01/15 02:23:08

    まとめてですが皆さんのご意見を聞かせて頂いて、親としてたくさん良いことを学ばせてもらえました。
    子供のために今日頂いたアドバイスを活かせるように頑張ります。
    改めて親身にアドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
    締めさせていただきます。

    • 2
1件~11件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ