義実家での食事の断り方

  • なんでも
  • サウジアラビア・リヤル
  • 23/01/14 17:46:24


我が家は出来るだけ添加物を摂取しないよう
食材、調味料にこだわっています。

義実家で出てくる食事は
・冷凍の唐揚げ(レンジでチン)
・炊き込みご飯の素で作った炊き込みご飯
・すき焼きのタレで作ったすき焼き風うどん
・肉=ポークウインナー

冷凍、加工食品が多くて口にしたくないものばかりです。

添加物を気にしてなくても普段から自宅で揚げたての唐揚げを食べている子ども(幼稚園児)は、
冷凍の唐揚げ見て「ベタベタしてる、お肉じゃない、不味い」と言う始末です。

よく食べる子どもたちも夫の実家に行くと
ほとんどご飯を食べません、義実家で用意されているジュース(身体に悪いやつ)を飲んで終わりです。

来年からはお断りしようと思っていますが、
何と伝えるのが一番円満に終われるでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/13 13:43:41

    あくまで自分の身内の話だけど、
    添加物は癌の元!子供には手作りを!が口癖だった義理母や義理姉は40代の若さで癌や脳卒中で亡くなり、
    特に何も気にせず好きなものを買って食べてた叔父さんは98まで生きてた。
    最後は老衰だった。
    まー気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。
    押し付けるもんでもないしなー。

    • 2
    • 23/01/21 13:39:45

    無添加って無添加だからの危険性もあるけどね。

    てかさ、子供、給食なしの幼稚園や学校選ぶの?
    給食って私学でも冷凍やらレトルトやら、添加物入や、農薬使ったものや、輸入品沢山だよ?大丈夫?

    今どき私学でも給食なしなんてめったにないし。

    義実家だけが問題なら、いつもお邪魔させて頂いてるからとか口実で義実家分も主が料理作ってる持っていくとか、義実家で作ればいいじゃん。

    • 1
    • 23/01/21 13:39:12

    無添加って無添加だからの危険性もあるけどね。

    てかさ、子供、給食なしの幼稚園や学校選ぶの?
    給食って私学でも冷凍やらレトルトやら、添加物入や、農薬使ったものや、輸入品沢山だよ?大丈夫?

    今どき私学でも給食なしなんてめったにないし。

    義実家だけが問題なら、いつもお邪魔させて頂いてるからとか口実で義実家分も主が料理作ってる持っていくとか、義実家で作ればいいじゃん。

    • 0
    • 23/01/21 13:39:11

    >>62
    それまで我慢させるの?

    • 0
    • 23/01/21 13:38:58

    無添加って無添加だからの危険性もあるけどね。

    てかさ、子供、給食なしの幼稚園や学校選ぶの?
    給食って私学でも冷凍やらレトルトやら、添加物入や、農薬使ったものや、輸入品沢山だよ?大丈夫?

    今どき私学でも給食なしなんてめったにないし。

    義実家だけが問題なら、いつもお邪魔させて頂いてるからとか口実で義実家分も主が料理作ってる持っていくとか、義実家で作ればいいじゃん。

    • 0
    • 63
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/21 13:38:09

    >>62餓死しそうになったら、何でも食べると思う。

    • 1
    • 23/01/21 13:33:21

    災害時、困るから
    ある程度は加工品を食べられるようにしないとダメだと思う
    それは親の責任だよ
    コンビニのおにぎりとか菓子パンとか無理でしょ?
    避難所は食べる物それぐらいしかないよ

    • 0
    • 61
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/21 13:28:49

    今まで通りでいいのでは?
    そんな選り好みしてたら災害時に被災したら食べられる物ないよ。
    たまにだし色々な味を受け入れる経験だと思って少しだけ食べて帰ってきたら。

    • 1
    • 60
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/21 13:25:50

    >>51わかる。抵抗力?みたいなのがないからなのかね。

    添加物を気にするのはいいと思うけど、周り巻き込むのはどうかな…

    • 0
    • 23/01/21 13:23:34

    義実家であまりご飯を食べなくても帰ってから食べたりすればいいんだし、今のままじゃダメなの?

    うちの子も幼稚園の頃はママ友家族とファミレスや回転ずしに行っても色々食べられなかったけど、今じゃおいしいとは思ってないものでも付き合いでそれなりに食べてる
    残念だけど主のこだわりが子供の成長とともに無意味になっちゃう

    • 1
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57

    ぴよぴよ

    • 23/01/15 13:44:31

    自分の家庭だけでやるのはいいけど、他人を巻き込むのはやめたほうがいい。

    • 4
    • 23/01/15 13:43:37

    キーワード笑笑

    • 0
    • 23/01/15 13:15:16

    >>52
    すごい神経 笑

    • 0
    • 53
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/15 13:09:01

    これで主の子供がマック好きだったらウケる笑笑

    • 1
    • 52
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/15 13:08:14

    >>50
    普通に出す

    • 1
    • 23/01/15 12:52:26

    意外とこういう育ち方した子達が身体弱かったりするよね。  

    あれダメこれダメ
    除菌除菌除菌

    みたいな。

    • 7
    • 50
    • 兌換マルク
    • 23/01/15 12:50:34

    >>45
    お嫁さんと孫にも出せる?

    • 0
    • 23/01/15 12:49:54

    食材、調味料にこだわっているので食べられません。でいいじゃん

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 23/01/15 00:53:59

    主コナーズ

    • 0
    • 46
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/14 20:51:05

    トピ文に書いてある通りに言えばいいんだよ。

    • 1
    • 23/01/14 20:23:57

    やだ、上3つは我が家もやるわw冷凍唐揚げお弁当に入れるしすき焼きのタレですき焼きやってうどんも入れちゃうし。ズボラでごめんね。幼稚園までは多少気にしてたけど、高校生の今は手抜きもいいとこ。ウインナー、ハム、みたいな加工品が毎日お弁当に入ってるw

    • 0
    • 44
    • シンガポール・ドル
    • 23/01/14 20:22:26

    出されたものはなんでも美味しく頂きましょうって教えないの?
    間違っても不味いとか言わないとか教えないの?

    • 5
    • 43
    • ツバル・ドル
    • 23/01/14 20:22:26

    旦那伝に言ってもらう。嫌だろうな旦那も。
    私もそんな人嫌だわ。
    子供は幼稚園児にして家庭以外の外食とか給食とか好き嫌い出来そうだね。
    円満にしたいなら1日くらい我慢したら?

    • 5
    • 23/01/14 20:16:39

    身体に悪いジュースってどんなの?

    • 2
    • 41
    • シンガポール・ドル
    • 23/01/14 20:06:23

    主みたいな人面倒。
    そのうち子供がお友達のお弁当とかお家でおやつやご飯見てまずそうとか体に悪いやつ食べるんだねとか言うだろうね。

    • 9
    • 40
    • フリヴニャ
    • 23/01/14 20:03:08

    食事の時刻を避けて訪問して、2時間くらいで帰る
    歯科検診の時、歯科医からのお話でジュースは虫歯のもとだと言われたから、子供たちにもお茶をお願いします、とか言っとけば?

    • 2
    • 23/01/14 19:56:36

    親からマナーを教わらなかったんだね

    • 5
    • 38
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/14 19:55:25

    空気読めない人の周りは大変だよ
    宗教と同じでさ、そう育てられた子供はもっと大変だし生きづらくなるよ
    それ本当の話なら、子供達が食べないからって断りなよ

    • 6
    • 23/01/14 19:53:08

    食事の時間を避けて行くしかないのでは?
    お昼を食べてから行って夕飯前に帰るとか。

    つか、添加物をとらないように…今、幼稚園児だからそんな事言ってられるけど、小学校はお弁当持参のところに行かせるの?

    • 3
    • 36
    • シンガポール・ドル
    • 23/01/14 19:45:29

    給食やら友達との外食やら修学旅行やらどうすんだろ。

    • 4
    • 35
    • シンガポール・ドル
    • 23/01/14 19:44:47

    こういう親の子が遊びに来てジュースやらお菓子やらむさぼるのよ

    • 6
    • 23/01/14 19:42:56

    キーワード意味不。私、主じゃありません

    • 0
    • 23/01/14 19:41:21

    >>17
    ん?息子のこと言ってないんだけど?

    • 0
    • 23/01/14 19:37:02

    主の家で拘るのはいいけど、それを他所の家に求めるのはどうかと思う。
    それなら食事する時間帯におじゃまするの避けるか、外食しましょうと予めお伝えして食事は用意しなくていい様にするとか。

    子どもが幼稚園の年齢みたいだけど、あまりに拘りすぎてると他所で子どもは失礼な事を言う子になりそ……すでに悪口言ってるよね。

    円満になんて無理だと思うよ。
    どんな料理でも「もてなしたい」という義親の想いを無駄にする事を主は思ってるんだから。

    毎日毎食その料理なら身体に良くないとは思うけど、毎日毎食ご馳走になってるの?
    週に1回か2回、月に1回か2回とかそういう頻度でもこう言ってるなら、これから学校給食とか食べれないね。

    • 5
    • 31
    • ウガンダ・シリング
    • 23/01/14 19:36:47

    何にも言う必要ないと思うよ。と言うか、言うべきじゃない。
    子供達が食べなきゃ、その内義母も気にして
    何か食べたい物有る?
    って聞いてくれるかもしれないよ。
    そうじゃなかったら、帰りに皆で美味しい物食べて帰れば良いんじゃないの。

    • 1
    • 30
    • フリヴニャ
    • 23/01/14 19:20:37

    そのまま言うしかないかも。
    私の周りでは添加物はとらない、牛乳は毒、味噌も無添加のここのしか食べない、ってママは皆さん離婚してるけど旦那さんは納得してるの?

    • 0
    • 29
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/14 19:12:45

    旦那はそれですくすく育ったんだからいいじゃん。まずいなら行かなければよし。

    • 1
    • 28
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/14 19:09:23

    主の思ってるそのままを言えばいいよ

    • 0
    • 27
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/14 19:04:41

    めんどくさい主だね

    • 7
    • 23/01/14 19:03:30

    >>24
    義母タイプ?

    • 0
    • 23/01/14 19:02:25

    「いつも悪いので、今回は私が作ったものを持っていきます。ぜひ味見てください」って言って手料理持っていけば?

    「いつもこういうの食べてます」って言えばいいじゃない?

    • 2
    • 23/01/14 19:02:06

    そういうの気使ってる人ほど病気したり早死にするよね

    • 12
    • 23
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/14 19:01:06

    主宅で拘るのは勝手だけど、他人に求めるのは違うと思う。

    • 9
    • 22
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/14 18:57:51

    贅沢だね

    • 1
    • 23/01/14 18:55:21

    行かない。又は食事時間じゃない時に行くか

    • 0
    • 20
    • キャピタル
    • 23/01/14 18:54:24

    主来ないんじゃん

    • 1
    • 19
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/14 18:53:05

    今日は前から子供と約束してたお店で外食の予定とか食事の用意をして温めるだけにしてあるとか言えばいいんじゃない?

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ