1年と3年のお留守番

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/05 15:20:22

    トピたてるまでもなく普通に行くけど

    • 0
    • 33
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/05 15:04:00

    うちは3年生1人だけど平気だよ。
    学童もいっぱいだから、長期休みとか毎日お留守番。
    昼に私が帰るし午後からは外へ遊びに行ってokだけど、お留守番には何も心配ない。
    火を使わない、レンジにかけてはいけないものは何か、インターホンは無視、ベランダには出てはいけない、外へ行くときはLINEと施錠をすること、ケータイを手元に置いておくこと、とかが決まりかな。
    今までそういうことを決めたり練習したことがないなら長時間は怖いけど、1時間なんて平気。
    あとは子供の気質次第。

    • 0
    • 32
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/05 15:00:27

    大学1年生と3年生とかの話しかい?

    • 0
    • 23/01/05 14:57:38

    うちも小1.3年でその条件なら留守番出来るしさせるときもあるよ。
    危ないことしない・インターホン出ないとかの約束は守れるし、2人ともしっかりしてる方だから大丈夫だと思う。
    でも、自分がいない間に地震とかそういう心配はあるからなるべく連れて行くようにはしてる。後悔したくないからね。

    • 2
    • 23/01/05 14:39:32

    何も教えずに急に長時間の留守番始めるから危ないことになるだけ。外に出ない火は触らないチャイムなっても出ないとか約束事を紙に書いて、時間も最初は15分から始めて徐々に長くすれば余裕で出来るようになる。

    • 1
    • 29
    • 韓国ウォン
    • 23/01/05 14:32:12

    お子さんの性格や行動、「親の注意をどのくらい守れるか」とかにもよるのでは。

    置いていってなんともなかった人や親は「ほら大丈夫だった」と言いがちだけど、そりゃ酷い結果になったときは当事者の子は大きくなって「じぶんはだいじょうぶだったもんえっへん」とも書き込めないし、親も「うちの子は大丈夫でしたけど?」とも書き込めないからね。
    結果としてネットには「大丈夫よ」の声しかあがらない。

    そしてお留守番に限らず「このくらいなら大丈夫」と親が思ったけど…酷いことが起きてしまった(水遊びとか火事とか交通事故とか)…というのは毎年必ず起きてる。

    今までに留守番の練習(知らない人からの訪問、知らない人からの電話、火事の注意、刃物の取り扱いなど)をしているならいいけど、してないなら今回は連れて行く方がいいよ。

    • 1
    • 23/01/05 14:29:08

    それぐらいなら留守番させてる。
    1年生1人っこだけど。

    • 1
    • 27
    • メキシコ・ペソ
    • 23/01/05 14:27:56

    それぐらいの時間なら5歳ぐらいから留守番させてた

    • 1
    • 26
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/05 14:27:55

    三年男児 冬休み中は一人で7時間留守番

    • 0
    • 23/01/05 14:24:51

    うちは年長と2年生だけど、スーパーの買い物程度なら普通にお留守番させてるけどな。
    でも子供の性格やら環境とかで変わるかも。脱走癖があったり、マンションの高層階住みなら絶対に留守番させない。

    • 0
    • 23/01/05 14:24:12

    1年で、仕事休めなくて半日留守番は普通にしてたよ。昼で一回帰って様子見してたけど。子によるかな。上の子は勝手に外出て行ったりしないけど、下の子は出ちゃうかも

    • 0
    • 23
    • エクストル
    • 23/01/05 14:15:39

    留守番中の事故も心配だし、急いでて自分が事故に遭ったら大変だから、一緒に行く。何か買ってあげるからって物で釣る。

    • 0
    • 23/01/05 14:11:59

    >>21
    園児でもライターの火を近付けられ熱いでしょと分かるし台所で悪さしたらもっと熱いよ痛いよと教えれば火事の心配もないんだよ

    • 0
    • 21
    • キルギス・ソム
    • 23/01/05 14:05:22

    >>18 それはあかんやろ

    • 2
    • 23/01/05 14:05:07

    昔なんてガードレールとか池とかも柵もなく危ない道もあったのに園に通ってたんだよ
    過保護もここまできたら笑かしよるな笑

    • 0
    • 23/01/05 14:03:57

    >>16
    1年生はまだいい事悪い事わかってない、3年生はわかってきてはいるけど、欲にまだ勝てない年齢よね。あと家に親居てない家ってターゲットにされるから友達も内緒で呼びがち。

    • 0
    • 18
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/05 14:02:54

    私年中と年少置いてスーパーいってるよ
    ずっとアマプラ見てる

    • 1
    • 23/01/05 14:02:47

    1時間は余裕だが、それは初めてではないのが条件かなぁ。
    あと連絡手段があることは必須条件かなぁ。

    私は息子が小1のときに病院へ行くのに連れて行けず、お留守番をさせたけど5分おきに電話かかってきたよ。

    • 0
    • 16
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/05 13:59:43

    うちも同じ年齢のきょうだいいるけど、その組み合わせが1番怖い。なにしでかすか。

    • 0
    • 15
    • バルバドス・ドル
    • 23/01/05 13:54:09

    小学生なら余裕じゃない?
    火を使わないとか約束してたら問題ないでしょ

    1人で学校行ってるんだよね

    • 0
    • 14
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/05 13:51:05

    >>11
    私も13さんと同じ意見
    昔ですら小3までは学童を利用できたよ
    下の子が小4になるまでは長時間のお留守番はさせないほうがいい、何しでかすかわからない

    • 0
    • 23/01/05 13:32:02

    >>11
    私はそれは無し。週何回かにもよるけど。普通にスーパーならいいと思う。週に何回か5時間あれば余計なこと、する子はするよ。

    • 2
    • 23/01/05 13:21:45

    バカかよ
    5歳でも教えて自分やらせるようにしたら包丁も使えるし留守番なんて大した事ないやろ

    • 1
    • 23/01/05 13:21:22

    じゃあ5時間のお留守番はどうですか?パートの時。

    • 0
    • 10
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/05 13:20:48

    2年生から少しづつ練習したら余裕でした。

    普通は最初15分からとか様子見ながら練習しますよね?
    いきなり一時間は可哀想だと思います。

    • 0
    • 23/01/05 13:20:30

    こういう親はさヨコミネ式の厳しさ教えないといけないよね
    子供だろうが頼る事が出来ないなら考える必死になるんだよ
    小さい子でも1年だろ
    自分で考えれる知らない所に置き去りだろうが人が居れば聞けるんだよ
    平和ボケもいい加減にしろよ

    • 0
    • 8
    • レンピラ
    • 23/01/05 13:17:23

    余裕じゃん

    • 0
    • 7
    • ケニア・シリング
    • 23/01/05 13:16:37

    一年生1人じゃないし家から出ない、キッズケータイとかですぐ連絡取れるとかお約束してれば大丈夫じゃない?

    • 0
    • 6
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/05 13:16:26

    うちは怖がるから置いて行かないけど、待ってるって言えば置いてくかも

    • 0
    • 5
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/05 13:14:55

    親がいなくても平気なら大丈夫だよ

    うちには高校生と中学生と年長がいて、上の子たちに末っ子を任せることができるけど、年長が絶対嫌がるから付いてきてもらっている

    • 0
    • 23/01/05 13:14:03

    5歳ぐらいの時に園に行ったり溝に落ちて怪我もあったし、だからと親が危ないからとかならないのに留守番レベルで何ぬかすか

    • 0
    • 23/01/05 13:10:53

    え、うちその条件なら小2と年長でしてたよ。
    余裕

    • 3
    • 2
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/05 13:10:06

    無理。1年生もおいてくの?
    上が中学生や高学年ならわかるけど、両方低学年じゃん。しかも心配もあるのにお留守番とか意味不明だし、なし一択。

    • 0
    • 23/01/05 13:09:42

    過保護もいい加減にしてへどが出る

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ