大人に「看病」って必要だと思う?

  • なんでも
  • USドル
  • 23/01/01 21:55:58

聞きたいのは看病。介護ではない。
ぎっくり腰になって立てないときに手を借りるのは介護。
風邪を引いたり熱を出して寝込んだときに、食事を用意してもらったり着替えさせてもらうなど、頑張れば自力でなんとか出来ることを看病だと思ってる。

看病して欲しいとか言うけど、看病って大人に必要か?と思う。
必要なら、その人は1人暮らし出来ないよね。親に来てもらうのかな。

看病してあげたいと思ってするのはいいと思うけど、配偶者に看病して欲しがる大人が理解出来ない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/02 11:59:54

    される側だって、そんなに気にしないでくれよ、黙って寝かせてくれよ…て思ってたりしない?
    うちの旦那がこまめに気にしてくれるんだけどさ、熱ない?体調どう?何か食べれそ?て、ちょこちょこ来るから休まらないよ。

    • 0
    • 32
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/02 11:57:27

    >>20
    私たちは熱があってもなくても
    体調が悪いときは

    まったく食べないタイプ

    当然病み上がりには数キロ痩せてる
    なのであなたとは全く違うと思う

    だから私たちには看病はいらないの
    たまに目覚めたらトイレ行って白湯飲んで
    また寝るだけだからね
    それが楽だしそれだけが必要ってとこ

    家族は一人前のことを
    一人前にやっていてくれればよくて
    病人の世話を焼く意味がない感じかな

    私はね

    • 0
    • 31
    • キューバ・ペソ
    • 23/01/02 00:08:45

    まぁ一人暮らしなら動ける程度の病気なら自分でやるけど、パートナーがいたら看病するもんじゃない?
    あと私普段熱あっても家事育児できるタイプだけど、コロナの時は0歳児の息子に授乳すらできないくらいの具合の悪さで、丸3日間40度で寝込んでたわ。その間ウィダーくらいしか口にしてないし。
    その状態でもし旦那が気にもかけてくれない、食べ物も飲み物も用意してくれないって状況だったら普通に考えて離婚するね。

    • 0
    • 30
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/02 00:03:51

    自分の具合が悪い時(37℃でも)は今にもしにそうな位ヨタヨタでアレコレ頼んで来たり私が熱があるって言うと途端に自分も熱を計りだし俺も頭が痛いんだよなってほざく
    しかもどこが具合が悪いん?熱があがる前に買い物して来ちゃおうよとかぶっこく
    もう熱は出てますけど?
    って感じの事が度々あるとウゼェ寝てろって思ってしまう表向き仲良し夫婦です

    • 2
    • 23/01/02 00:03:02

    発熱、風邪症状くらいなら放置してるわ。

    • 0
    • 23/01/02 00:00:07

    >>25
    旦那さんの病状によると思うよ。

    あなたが代わりに出勤しないといけないのはおかしいから上司に言えばいいと思うよ。

    • 0
    • 27
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/01 23:55:43

    >>25てんかんとか透析とかあるなら毎回付き添うかも
    病気の内容にもよるよ

    • 0
    • 23/01/01 23:45:59

    >>25
    定期的に通院してるならそこそこの大病だったり、自宅での食事制限や投薬なんかもあったりするのでは?
    かわりにあなたが出ることになるって、働いていて希望で休みとるのは普通だし、その穴埋めが腹が立つような状態ならそれは会社のシステムが悪いんじゃないの?

    • 0
    • 25
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/01 23:39:57

    看病とはちょっと違うけど
    職場の人で旦那さんの病院に毎回付き添うのって私には考えられない
    車を運転してあげるとかならまだしも
    車は病気の旦那さんが運転で助手席に同僚
    しかも、私が同僚の代わりに出勤という感じ
    普通、そんなに毎回付き添わないとダメなものなの?

    • 0
    • 23/01/01 23:28:06

    崩れるものを支える
    砕けないように

    • 0
    • 23
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/01 23:20:49

    いやいないなら仕方ないけどいるなら助けてくれよ。その理屈だと、道ばたで困ってる人なんかは命にかかわらない限り周りに助けを求めちゃいけないことになるよね。主はいるなら助けてよって一切思わないの?
    逆に、一人で苦しんでるのを横目で見ながら「一人でできるよね。がんばれー」って言うような人間を家族とは言わないと思いますが。

    • 0
    • 23/01/01 23:15:59

    必要というか、あったらメンタル救われるし無理に動くことなく周りのことがまわるから本人も身体休めやすいよね。
    回復も早くなりそう。
    何より人と関わるからずっと横になってても孤独感や不安感は無いし救われると思う。
    無いなら無いで生きれるとは思うけども。

    • 0
    • 23/01/01 23:09:19

    熱とか出て寝込んでる時に食べられなくても食事や飲み物用意してくれたら嬉しいから私もそうしてる。
    別に一人でもあれこれできるだろうけど、看病した方が本人はゆっくり寝てられるし早く治るだろうから必要だと思う。

    • 1
    • 23/01/01 23:04:42

    >>17
    私も熱があっても食欲はあるタイプだから食べて寝てたらいい(太る)
    主は実際にやらなきゃならない状況でなく、その話題になっただけ?
    適当に合わせといて実際にはやらなきゃいいよ
    但し自分の時にはアテにしないこと

    • 1
    • 23/01/01 22:57:44

    ペットボトルの飲み物とパンかなんかおいといてくれたらほっといてくれていいので子どもの世話は頼みます


    って感じのはアウト?
    私それだ

    • 0
    • 23/01/01 22:56:22

    >>1
    男は力はあっても持久力はないから寝ないとダメだし、食べないと復活しないんだよ
    女は出産するように出来てるから多少は無理が利く 熱で駄目になる玉もないからね
    男が軟弱で駄目だからではないよ
    ただし、頼って来た割に自分が辛かった記憶は普段の体力が戻ったら基本忘れるし単細胞だから妻を同じように看病は無理
    普段から機嫌を悪くした妻は鬼だと分からせておかなくちゃダメ

    • 0
    • 17
    • リビア・ディナール
    • 23/01/01 22:51:55

    私は看病はいらないタイプ
    私には繰り返し白湯飲んで寝るのが一番早い回復方法だから
    食欲戻ってくるころには動けるようになってるからね

    あと、気持ちの問題は全部気のせいだと思ってるところもある

    心細いのは病気のせいだから治せばヨシ!

    だから自宅療養ではわざわざしてもらいたいことがないし
    同様にしてあげることもないかなって感じ
    なので私は成人には看病は必要ないという意見に賛成かな

    • 1
    • 16
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/01 22:50:17

    健康だと分からないと思うけど、ホントにしんどい時はさすってもらったり手を当ててもらうだけで少し楽になる感じがするよ。
    看病してほしいって言うのは弱ってて不安だからじゃない?理解できないなら理解しなくていいと思うよ。自分が病気になったときに気付くんじゃない?
    ぎっくり腰の人は介護じゃなくて介助じゃないかな?知らないけど。

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • アルバ・フロリン
    • 23/01/01 22:31:24

    どうせご飯は作るから消化に良いもの作ってあげようとか
    普段やってくれてる風呂掃除はこっちでやっておこうとかは自然と思うけど
    風邪程度で俺様は病人様だぞ!優しくして当然!みたいな態度取る人だったら放置したくなるかもね。

    • 2
    • 23/01/01 22:30:45

    >>12枠的に考えれば介護枠じゃない?看護では無いような気もするし

    • 1
    • 12
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/01 22:25:15

    ギックリ腰で手を借りるのが介護って。もうそこの認識から違うと思うんだけど。
    誰しも体調が悪い時には誰かに甘えたり頼りたくなるんじゃないの?風邪や熱とかも度合いによるでしょ。
    例えば40度の高熱で頑張れば自分でどうにか出来る?
    一人暮らしでもしんどければ近くの親なり友達なりに頼るでしょうよ。
    なんか冷たい人だね。

    • 2
    • 23/01/01 22:21:48

    風邪とかインフルエンザとか一般的な体調不良で寝込んでるなら一応は飲み物タベモノ位は用意してやるけど本音は面倒クセって思うよ
    自分で出来んだろって。
    概ね男って大袈裟だし。
    私が出産して退院日直後に旦那がヘルニアの手術になってしまい助けてくれ毎日来てくれって言われて生後1週間の赤ちゃんを乗せて片道1時間の病院に1ヶ月通わされて愛想が尽きた
    毎日着替えたい手伝ってくれ洗濯してきてくれ、妻ならやってくれるもんだろって言ってたけどこいつバカなんかな?って心の底から思ったし
    しかも本人はもう忘れてるよ
    そうだっけ?って言ってたから、本気でしネと思った

    • 2
    • 10
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/01 22:18:41


    ぎっくり腰になって立てない時に手を借りるのは介護?('_'?)

    • 6
    • 23/01/01 22:16:19

    独り暮らしなら仕方ないけど、誰かと一緒にいるなら気にして欲しいとかあるんでない?

    • 2
    • 8
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/01 22:13:29

    考え込まないと
    周りの人がしてくれない貴方の環境が怖すぎるわ

    • 3
    • 23/01/01 22:11:59

    相手が寝込んでる時に看病もしたくない様な人と結婚してる意味…

    • 8
    • 6
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/01/01 22:10:33

    付き添ってやらなくてもいいけど、たまに様子うかがって具合を聞いたり、欲しいものはないか聞いて用意してやるくらい。
    これも理解できない?

    • 1
    • 5
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/01 22:08:58

    一人なら無理して頑張るけど頼れる人いたら頼りたいよ。
    だったら育児も一人でやれるよねってなるわ。

    • 2
    • 23/01/01 22:08:37

    逆のパターン考えみて

    例えば 主さんが高熱で動けない時 お薬を持って来てくれたり お粥を食べさせてくれたりしない人をどう思う?

    放置する配偶者って 冷たいなって思わない?

    大人だって 看病が必要な時ってあるよ?

    一人暮らししてたら 恋人や友人に頼る人もいると思う

    • 5
    • 3
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/01 22:06:03

    やっぱ人が居たら頼んじゃうかな。

    • 0
    • 23/01/01 22:02:42

    病気の時って人に優しくされたくなるものじゃない?

    • 3
    • 23/01/01 22:00:06

    旦那さんが体調悪いときに〜のトピに対する当てつけではないです。
    看病して欲しがる男が身近にいたので、聞いてみただけです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ