学童でのトラブル、モヤモヤするのはおかしい? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 7
    • nasa
    • q/JYhduPX6

    • 22/12/27 22:58:49

    >>5、6
    コメントありがとうございます。通っている学童は特に決まりがなく、6年生までいる子も10名くらいはいます。相手の子は4年生から入所しているので、6年生までいるのではないかと。学校でも学童でも、複数から苦情のようなものはあるようですが、支援級でもなく生活しています。たとえ2年でも、仕事を辞めたり時短勤務にすることは将来を考えると今は選択肢に入れていません。前のコメントでも書きましたが、やられているほうが辞めるのはおかしいと思うのですが。

    • 2
    • No.
    • 6
    • エジプト・ポンド
    • 3CH8GM5D4Z

    • 22/12/27 22:02:21

    他の学童ママと連絡取って話聞いてみたら?
    話によっては集団で訴えたら効果あるかも

    学童って何年生までなんだろ
    うちは4年生で終わりだから相手の退所
    待っていればいいけど
    主のところは違うのかな

    • 1
    • No.
    • 5
    • スイス・フラン
    • tJY4QWWS0o

    • 22/12/27 21:52:19

    そんなに合わない子がいるのになんで学童に入れるの?どんなに言おうが多分その子は変わらないよね。
    学校でやられてるならしっかり我が子にも指導しつつ、暴力があるなら診断書とって徹底的にやってもいいけど学童でしょ?
    今2年生ならせいぜい2年、親が家にいてあげたら済むだけの話なに。

    • 5
    • No.
    • 4
    • nasa
    • q/JYhduPX6

    • 22/12/26 23:30:08

    >>2
    主です。コメントありがとうございます。息子には同じような事を伝えて注意しています。それを学ぶ場が学校や学童だと思っているので、親なりに教育しているつもりです。やはり暴言、暴力はいけないですよね。今度、しっかり先生や他の保護者とも話していきたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • nasa
    • q/JYhduPX6

    • 22/12/26 23:27:12

    >>1
    主です。あくまで、うちの子にもそういう面があると認めているだけで、何もしていないのに被害にあうことも多々あります。気になるのは、どの子に対しても喧嘩両成敗としているところです。相手の子以外とトラブルになることはなく楽しく通っています。うちの子が辞めるというのは違うと思うのですが。

    • 1
    • No.
    • 2
    • ズウォティ
    • wNH/mMnu8h

    • 22/12/26 22:16:34

    口達者は悪気がある事じゃないけど相手がきっかけと感じているなら主息子も人の気持ちや相手との距離感を学ばないといけない。主が教える必要がある。相手の破壊行為や暴力暴言は悪気がないと言えやめさせないといけないから喧嘩両成敗扱いはおかしい。なので、主は学童の先生に、うちもそういう一面あって注意するのでその児童に暴力暴言、破壊行為をやめさせて下さい。と言うべき

    • 3
    • No.
    • 1
    • ジブチ・フラン
    • 1N2LTpWtLB

    • 22/12/26 22:10:10

    本当に何もしてないのにやられる子っているけど、主の子の場合はそうじゃなさそうだよね。
    親が口が達者って言うくらいだし、覗きに行ったりしてるなら喧嘩両成敗って言われても仕方ないと思う。
    本当に関わらせたくないなら学童辞めるしかない

    • 14
51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ