孫の教育費を援助するから老後の面倒を見て欲しい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~37件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 24
    • グアラニー
    • 22/12/24 08:30:38

    子の教育費は私達が何とかするのが親の責任と思っています。
    なのでそのお金は義父母さん達が老後の為に大切にとっておいて下さい。



    ↑あえて面倒をみる、みないは言明しない。


    旦那は陰で釘を打ちまくる。
    いや、いっそ撃ちまくる。

    • 6
    • 22/12/24 08:30:46

    >>18
    5万じゃ少ないんじゃない?
    介護したことないから知らんけど。

    たまに入ってくる老人ホームのチラシには、
    月12万から
    とか書いてあるの見る。
    これは高級?普通?

    • 1
    • 26
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/24 08:31:03

    いやいや今すぐ施設行くのが孫の為やろ。て言う

    • 5
    • 27
    • チリ・ペソ
    • 22/12/24 08:31:04

    援助するより、老後資金にまわす
    義親が、そうだよ
    あなた達に迷惑をかけるから、貯めたお金は老後に使いますって

    • 6
    • 22/12/24 08:32:01

    >>21
    孫の学費を出した場合→自宅介護またはこちらが介護費用を出して施設
    孫の学費を出さない場合→老後は介護施設に入居一択

    • 4
    • 22/12/24 08:32:41

    >>25
    5万円は自宅介護の相場です。

    • 0
    • 22/12/24 08:33:26

    学費のが安くつくよ
    すっっごくしぶとかったらどうする?

    • 5
    • 31
    • ツバル・ドル
    • 22/12/24 08:33:27

    子どもに迷惑かけたくないから拒否一択。

    • 5
    • 32
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/24 08:38:38

    援助しなくて良いので老後資金に使ってくださいで良いんじゃない?

    • 9
    • 33
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/12/24 08:39:23

    自分の子供は自分の責任で育てますからって言う。そもそも子育てってそういうものでしょ。
    義両親も自分で生きてってもらうよ。

    • 4
    • 34
    • コンゴ・フラン
    • 22/12/24 08:40:35

    いくら出すのかと思ったらたかが子供1人分の学費なのはちょっと…
    参考までにだけど、介護施設にいる私の祖母は99才で存命だし、来年もきっと元気に過ごす
    祖父の遺族年金が大きいからなんとかなってるけど、費用もバカにならないよ

    • 3
    • 22/12/24 08:40:36

    >>30
    しぶとそう…。

    • 0
    • 22/12/24 08:44:13

    絶対NO
    共働きで教育費位自力で頑張るよ。
    教育費位貯められる算段で子供産んでないの?

    • 4
    • 22/12/24 08:47:53

    >>36
    だから今ひとりっ子です。
    医学部は厳しくても私立理系学部の学費も想定しているので。
    この辺りは中受も1/3くらいする地域です。

    • 0
    • 38
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/24 08:49:05

    自分の子供の教育費は自分達でやります。責任がありますから。老後の面倒はできる範囲でお手伝いしようと思っています、ただ、金銭的には子供育て上げるのと自分たちの老後資金とでかなり難しいと思うのでそこは頼りにされても困ります。と言っておく。

    • 3
    • 22/12/24 08:49:14

    >>35
    冗談抜きにして体は弱ってても心臓が丈夫でなかなか去れないとかあるんだよ
    心臓が悪くて入退院してたのに!て伯母が泣いてた
    ちなみに87歳

    • 3
    • 40
    • ボリバル・ソベラノ
    • 22/12/24 08:51:09

    そのお金で老後は自分達でどうにかすればいい。
    親の老後の面倒を看る…親の扶養義務は実子にあり配偶者にはないから、旦那が一人で看ればいいけど、お金を出してもらったからにはそういうワケにはいかなくなるし、旦那がやるわけない。
    嫁任せになるのは目に見えている。
    義親の面倒なんて、お金を貰っても看たくない。

    • 8
    • 22/12/24 08:53:52

    >>29
    自宅介護も5万で済むんだね。

    でもその間、旦那さんが思うように働けないから収入減るよね。
    実質5万以上、お金がなくなるよね。

    ずっと義両親が健康でポックリなら良いけどね。

    • 0
    • 22/12/24 08:56:14

    >>11えー、何でそんな発想に?
    大人しくそれで施設入ったらいいじゃんね。

    • 2
    • 22/12/24 08:58:09

    しぶとそうだって。
    この主、悪意を感じるね。w

    • 3
    • 44
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/24 09:00:57

    教育費って言った数千万円だよ

    なら、その分老後の費用に宛てた方がいい。身内よりお金で面倒見てくれる他人のほうがずっと気が楽だと思うけどな

    • 3
    • 22/12/24 09:03:01

    >>37

    一人っ子で中受して私大理系だとしても
    2人で頑張ればなんとかなるでしょ。
    ならない様な世帯年収なら中受は高望みでは?

    • 1
    • 22/12/24 09:03:41

    しぶといという言葉めっちゃ久しぶりに聞いた
    そんな言葉使う人いるんだね
    流石ママスタ

    • 1
    • 22/12/24 09:05:25

    教育費の援助って安そうだよね。
    よく家を建てるから一緒に住んでくれ。は、あると思う。

    • 3
    • 48
    • インド・ルピー
    • 22/12/24 09:28:09

    教育費の援助、具体的にいくらなのか聞く
    小学校から私立行ける?塾代は?大学費用は?どの程度お考えですか?って
    絶対絶対先のことなんて考えてないし、なあなあにされるの分かってるから理詰めで断るよ
    結局は介護費用の方がかかるからトントンどころか1000万貰ったとしても早シニしてくれない限り大損するよ。夫婦関係も確実に破綻する

    • 5
    • 49
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/24 09:31:40

    そのお金で介護施設へ
    教育費用は年数がはっきりしているから計算出来る
    介護は先の分からない不安がセットされているからね
    頑張って教育費用貯めるのが1番だよ

    • 11
    • 22/12/24 09:34:29

    絶対拒否!
    旦那は口で言っても実際その場になったら逃げるの目に見えてる。

    • 8
    • 51
    • カタール・リヤル
    • 22/12/24 09:41:29

    子ども1人の終わりが見える教育資金。
    老人2人の終わりが見えない介護。

    単純に人数と期間を考えても教育費が安上がり。


    主夫婦の年齢は知らないけど、主夫婦50歳前後(義両親75歳前後)から介護スタートし、主夫婦70歳で義両親95歳の老々介護も十分あり得るからね。

    • 9
    • 22/12/24 10:00:39

    孫の教育資金があるなら、
    老人ホームに入れるよね

    • 7
    • 53
    • ブルネイ・ドル
    • 22/12/24 10:01:09

    旦那が大黒柱なら旦那は金銭的援助はできるだろうけど物理的に面倒見るのは妻になるよね…

    • 4
    • 54
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/24 10:07:49

    そのお金で施設入って!

    • 9
    • 55
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/24 11:24:31

    >>29
    在宅介護していたけど、それは介護度が低い時の話じゃない?
    週3デイサービス、月に2回、2泊3日でショートステイ、福祉用具とか借りて、さらに医療費とかとしたら10万以上だよ。

    • 3
    • 22/12/24 11:37:40

    >>29
    五万じゃ済まないよ~。
    何10年も親を在宅介護してきたけど。

    なんにも病気がなきゃ、わかんないけど、
    月に10万以上は普通に出て行く。
    在宅診療に週2回から3回、
    私は子育てとダブルだったから、
    調子が良い時はデイサービスにも
    いかせてたし、ショートにもいって
    もらったから、もっとかかった。
    あと、食事面が療養食だったからかもね。
    入退院も繰り返してたし。

    介護の程度は年々重くなるよ。
    私も最初は介護度2からだったけど、
    最後は5に二人ともなってたから、
    それなりの負担も増す。
    当時は負担が1割だったけど、2割とか
    普通になるから、今後は大変だと思う。

    • 5
    • 57
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/24 11:59:57

    >>56
    私も10年介護したけど、やっぱりそれだけかかるよね。うちは最後は長期療養病院で医療費と生活費みたいなのがかかったから30万近かった。1人分でそれだけど、主さんのところは義両親で健在だし倍かかる可能性も。

    老後の介護費用っていくら用意してるんだろ?特養とかは別にして安めの施設でも月に27~30万(田舎はもっと安いかも)かかるから10年で3000万以上。2人分なら6000万とか。それだけ準備してあるのかな?

    準備してないなら、在宅にして介護費用を節約するしかない。若い時から介護が必要になって15年とか介護するならもっとかかる。施設の費用を支払いつつ入院費を払うこともあるわけで。結局旦那さんが介護費用を払うことになったら主さん宅の貯蓄が減る可能性だって考えなきゃなのに。
    義両親の資産開示して、場合によっては教育費を援助してもらって介護度が低い時は在宅介護を選ぶしかないこともあるかもしれないから、介護問題は腹をわってしっかり話すべきだと思う。

    • 2
    • 58
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/24 19:22:07

    老人ホーム代は残しておかないと

    • 1
    • 59
    • トゥグルグ
    • 22/12/24 19:42:02

    孫の教育費より自分の蓄えにしてもらった
    方がありがたい。

    • 2
    • 60
    • カタール・リヤル
    • 22/12/24 19:56:49

    >>51

    加えて老々介護中に旦那も介護が必要になったら、主1人で介護対象が3人よ?

    • 1
1件~37件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ