子育て中、夫に愛情がなくなりました

  • なんでも
  • カフェオレ
  • 22/12/22 18:02:30

子育て中、夫に愛情が持てなくなりました。
子供が大きくなって、手が掛からなくなったら、また愛情は復活するのでしょうか?

結婚7年目、4歳と2歳の子育て中です。
夫に対して結婚前は優柔不断なところもあるけど、いつも私にどうしたい?と聞いてくれて、優しい人だと思っていました。
でも、子供を出産後、夫が育児に消極的というかほとんど我関せずの言動にイライラしてばかりで、段々と夫への愛情が薄れ、下の子がイヤイヤ期の今は夫に愛情が全く持てません。
きっかけは些細なことの積み重ねですが、
まず未だに子供に関することを覚えてくれない、子供と遊ぼうとしないことが特に嫌です。

朝起きて子供が夫に飲み物が欲しいと言っても「分からないからママに言って」と対応をしません。子供たちに何が飲みたい?と聞くこともしません。
休みの日に子供から公園に行きたいと言われても「寝てたいからママと行ってきて」と言い、子供と公園に行ったことはありません。

お風呂はたまに入れることはしますが、私が子供をお風呂場まで誘導してお風呂上がりのケアは私がします。
以前、逆にケアする方を頼んだら説明してるそばから「分からないからいつも通り俺が風呂に入れるから後はやって」と言います。

私の体調不良で横になりたいと言っても「子供たちのことどうするの?子供たちもママがいないと困るでしょ」と言うので、日頃の対応を説明しても「急に言われても出来ないよ」と拒否します。
でも夫が体調不良のときは部屋に籠って横になりながらスマホしてます。
何度か子供に関わって欲しい子供たちに関すること覚えて欲しいと話したりメモにしたりしましたが、「ママのほうが子供たちも安心するから」と逃げ腰です。

子供に関しての無関心や拒否が続いて段々と夫へは諦めの気持ちと愛情がなくなってきました。でも、夫が飲み会から帰って来て私が子供のイヤイヤの対応に苦慮してるのに「まだ寝てなかったの?」というか言葉に傷つきイライラしてしまいます。

仕事を真面目に頑張ってるからと夫への気持ちをポジティブな方向に持って行こうとしても、すぐにネガティブな方へ傾いてしまいます。

同じような気持ちの方いますか?
子供の手が掛からなくなったら、夫への愛情やポジティブな気持ちは復活したという方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/22 19:27:55

    旦那さん、どんな環境で育ったの?

    • 1
    • 22/12/22 19:22:39

    『女性の愛情曲線』ってグラフがあるんだけど、それは女性の愛情の配分がライフステージごとにどのように変わるのかを表してるのなんだけど。
    子供を産むと女性の夫への愛情って下がって、その後回復する場合とそのまま底辺を這う場合があって、その決め手って

    『妻の出産直後に夫が家事育児にコミットしたかどうか、です。ちなみに、この期間を逸するとその後の挽回は極めて困難とのこと。』

    なんだって。
    私はこれを妊娠中に夫に一般論として話した。愛情が底辺を這う結婚生活は嫌だったから。

    https://president.jp/articles/-/46342?page=4

    • 2
    • 31
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/22 19:22:02

    やたら妻が子供に手取られてたら不倫されても仕方ない的なこと書いてるのは子育てもろくにしないで浮気してたクズおっさんなの?
    なぜ浮気したくせに妻が歩み寄ってくれると思ってるのか不思議だわ

    • 2
    • 30
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/22 19:19:19

    なにこのセレクトネタ

    • 0
    • 29
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/22 19:18:27

    ひどいね。イライラするし愛想つかすの当たり前だ。説明したり関わってほしいこと話したりしてるのを拒否するのが特に最悪。
    年齢が上がるにつれ手はかからなくなっても、その都度その年齢なりの苦労や問題は出てくるよ。このままだとそのたびにまた逃げ続ける可能性が大。愛情は戻らないと思う。
    ATMとして主が割りきれればいいけど、無理なら一度ガツンと話し合いをするべきだと思う。

    • 1
    • 22/12/22 19:18:01

    余裕がないうちは、手伝ってくれない夫なんて憎くて当然。
    私もいない方がスッキリして良いくらいの事をずっと思っていたけど、いま下が5歳で少しずつ余裕が出てきたら、夫に感謝する余裕も出てきた。愛情はほんの少しは戻ったよ。

    • 0
    • 27
    • ビットコイン
    • 22/12/22 19:16:58

    ご主人、育児に関しては父親なんだからもっと頑張ってよって感じですが。
    愛情が戻るかどうかは人それぞれかなーと思います。
    私は戻りました。
    で、子どもが大きくなった今は第二の新婚時代のようで、すごく楽しいし幸せです。
    ギスギスしてた時期も、なんとか夫婦の会話や営みはしてました。
    無しにしちゃうと夫婦として終わっちゃうって思ったから。
    妻が冷たくて寂しかったりレスになっちゃうと浮気する男性もいるから、それが嫌なら努力して仲良くするしかない。
    相手を変えるのは大変だから、自分を変えてみる。
    可愛い優しい奥さんでいれば、相手もじきに変わるし、浮気もされない。

    • 1
    • 26
    • ぽこち澤ぽこち
    • 22/12/22 19:11:54

    >>24
    性癖ではないと思うな。相手の不倫が自分を客観視するキッカケになったんじゃない?

    • 0
    • 22/12/22 19:11:28

    無理に愛情を維持する必要は無いんじゃない?それでお金が入ってこなくなるなら困るけど、貰うもん貰ってるうちはそれで良いと思うよ。
    病気や介護で手が掛かりそうになったら離れるつもりで、今から離婚事由として認められそうな言動を記録しておいたらいいかも。

    • 4
    • 24
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/22 19:07:10

    >>16
    そんなのこのクズがってさらに心冷めるわ
    ネトラレ性癖がある人だと燃えるの?

    • 0
    • 23
    • ぽこち澤ぽこち
    • 22/12/22 19:04:58

    >>4
    専業でしょう?
    自慢したり人に勧めていい家庭環境ではないと思うなそれ。

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • ぽこち澤ぽこち
    • 22/12/22 18:54:48

    >>18
    これは効く 笑

    • 1
    • 22/12/22 18:53:52

    熱があるコロナかもしれない、生理痛がヤバすぎる、とかで2~3日引きこもってみたら?

    • 0
    • 18
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/22 18:40:30

    会社でもそんな感じ?初めてだから出来ないもん、分からないからやってって言ってるんだ?って聞いてみる。

    • 8
    • 17
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/22 18:38:46

    >>4
    2歳4歳で土日どっちかは母親なしって機能不全家庭だね...旦那さんは休みなしか旦那さんも土日どっちか休みなんでしょ?

    • 0
    • 16
    • オマーン・リアル
    • 22/12/22 18:37:55

    夫の相手をしなくなって、夫がヨソ向いて、それが発覚したら、自分も悪かったな…って愛が再燃する人は何人かいたな。

    • 0
    • 22/12/22 18:37:09

    >>7
    夫の世話w

    妊娠した時点で「私はあんたのお母さんじゃないからー」って宣言したけどな。

    • 0
    • 14
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/22 18:34:24

    >>11
    旦那も子供に愛情行くならわかるけどよその女に行くならただのクズじゃん

    • 0
    • 22/12/22 18:31:25

    どこもそんなもんだよ
    正直旦那なんかどうでも良い

    • 7
    • 12
    • バハマ・ドル
    • 22/12/22 18:29:21

    復活しないよ。笑
    子供に手が掛からなくなる頃って、もう大学生とかでしょ?子育てって、その都度、何かあるわけよ。進路のこととかね。細々と。
    話し合いできない、譲歩し合えないなんておわってますよ。
    子供に関心ない、協力しなかった旦那と老後暮らすなんて無理。私はサヨナラするつもりだよ。

    • 10
    • 11
    • フィジー・ドル
    • 22/12/22 18:27:39

    >>8
    当たり前だけど、貴方同様旦那も外の女に愛情全振りしてると思うよ。

    • 1
    • 22/12/22 18:27:03

    うわー…申し訳ないけど読んだだけでウザすぎるクソ旦那だね。
    急に言われてもできないもなにも、ハナからやる気ないじゃない。指示も覚えることも拒否するんだから。
    こんなんじゃやっていけないよ。って離婚チラつかせて強く出たら?腹立つ旦那だわ。

    • 3
    • 22/12/22 18:26:28

    >>6
    トピ主の家庭みたくなるのが嫌だったからだよ。
    育児は2人でするものだよ。
    あたま大丈夫?

    • 4
    • 8
    • ズウォティ
    • 22/12/22 18:22:55

    子育てしたら旦那に対しての愛情が薄まるなんて普通だと思ってたわ。逆にあったら面倒臭い。
    我が子は大学生だけどなーんの問題もないよ。我が子に全部愛情がいっちゃった。

    • 6
    • 7
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/22 18:22:20

    うち育て直しに成功した。
    私が体調崩して、ストレスは本当によくないって悟って、原因を探るわけなんだけど、いつも1人で家事育児してて、キャパオーバーだったから、何年もいつもイライラしてて。
    もう離婚でいいと思って、夫の世話はやめたの。
    自分の気持ちも素直に話してね。
    今は夫も料理や家事手伝ってくれるようになって、食事作りもそれぞれ担当決めたり、やっと家庭が平和になったよ。
    仕事してるからって、家のことしなくていいは違うよ。
    主さんが自分達の子どもを見ててくれるから、何も気にせず、安心して仕事できる。

    • 2
    • 22/12/22 18:20:11

    >>4
    そこまで旦那に頼らないと子育て出来ないなんて、何で子ども作ろうと思った?

    • 3
    • 22/12/22 18:20:02

    うちは2歳差で1人で入るようになるまで毎日お風呂は旦那の担当にしたよ。
    それくらいしか平日はできないから。

    主さんは里帰りした?
    私はしなかったんだけど毎日何回も「2人の子供だよー」って呪文のように言ってた。
    何でもしてくれたよ。

    • 0
    • 22/12/22 18:17:44

    こうなる前にどうにかしなきゃと思わなかったの?
    今さら無理でしょ。

    私は産後から旦那に頼りまくって旦那が育児するの当然の環境にしたよ。
    2歳と4歳の子どもいる専業主婦だけど、土日どちらかは丸一日1人の時間。
    旦那も育児は疲れるから1日くらい休むの当然という考え。

    • 0
    • 3
    • ジュドル
    • 22/12/22 18:13:54

    うちの旦那も同じだよ
    4歳と2歳の子育ては大変だよね
    私は子どもが2歳のときに旦那への愛情が無くなってしまって、でも保育園や小学校に行くようになって少しずつ旦那の大切さに気付いたよ
    今は上の子が17歳で下の子が7歳なんだけど、今が一番って思えるほど旦那のことが大好き
    旦那さんも子育てで何をやれば良いのか分からないから「ママに言って」ってなるんだよね

    • 0
    • 22/12/22 18:08:39

    そんな人って分かってて何故2人目作ったの?

    • 1
    • 1
    • クワンザ
    • 22/12/22 18:07:37

    一人目の時にもし分かってたなら何で二人目も作ったの?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ