高校生の塾、東進って高いんですか?

  • なんでも
  • スーダン・ポンド
  • 22/12/21 19:35:38
高2の息子が、東進ハイスクールに入りたいと言っています。
周りのママ友は「東進はいいらしいけど、とにかく高いから無理」という人が多いです。
来週体験に行くのですが、最後に三者面談があり講座を勧められるみたいです。
そこで値段を聞いて無理なら断れるかどうか心配なのですが、東進ってほかの予備校や塾に比べてやっぱり高いんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全87件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 87
    • コルドバ

    • 23/01/02 21:28:32
    >>70
    高いし、その通りです。
    映像で分からないとそこから先に行けない。教材の無駄。先に支払うから教材が無駄になった。

    • 0
    • No.
    • 86
    • マラウイ・クワチャ

    • 23/01/02 21:19:39
    >>83
    レスありがとうございます。
    面談受けたら小心者の私は、きっと流され契約しちゃいそう。
    いつかはどこかの予備校に行かせてあげたいと思ってるけど、高いから全教科は取れないし、子ども自身が納得したところに通ってほしいのもあって。
    なので出来るだけ色々なところを見てから決めてほしいんですよね。
    電話で面談の断りと体験のお礼を伝えようと思います。
    でも、体験受けるたびにどこの予備校も面談とか言われちゃうのかな、断るのも申し訳なくて嫌だな。

    • 0
    • No.
    • 85
    • マラウイ・クワチャ

    • 23/01/02 21:10:09
    >>81
    レスありがとうございます。
    いつかはどこかの予備校に行かせてあげたいと思ってるけど、値段が高いから行くなら他の予備校もみてから、子ども自身でしっかり決めてほしくて。
    まだ無料体験残ってるけど、全部済ませてから断るのも図々しいかと思うから近々電話で体験も終わりにすると伝え、面談も断ろうと思います。
    レス参考になりました、ありがとうございました。

    • 0
    • 23/01/01 17:50:56
    安いか高いかなんて、各家庭の経済力によるものでは?合う合わないも通う人でそれぞれだと思います。同じエリアの東進でも場所によって、良いも悪いも発生してます。

    • 0
    • No.
    • 83
    • ニュージーランド・ドル

    • 23/01/01 17:41:45
    >>75
    面談日時決めるともう契約まで持っていく前提で動いてくるよ
    うちは私は他も見て決めたかったけど子供がわかりやすいし対面より映像の方が自分は合うって言うから面談組んで契約しちゃった
    正直に少し他も体験してから考えたいって言っていいと思うよ、私も最初は他も検討したいのでって言ってたけどそうですよねーって感じだった

    • 3
    • 23/01/01 17:20:41
    映像だから合う合わないははっきり別れるよね

    • 2
    • No.
    • 81
    • アルゼンチン・ペソ

    • 23/01/01 17:14:18
    >>75
    うちは他の塾に行ってて、東進の模試受けたら無料体験ついてたから何度か行ったけど、やっぱり映像は合わないからって子供が体験も断った。
    面談は行くつもりのある予備校に行った方がいい。

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 23/01/01 17:10:28
    他と比べるのではなく、
    その塾でやっていることが身になっていて、
    塾代を考えても納得できていればいいと思います

    • 1
    • 23/01/01 17:04:15
    高2の1月〜高3の2月まで通って100万ちょい。途中コロナで登校禁止期間もあったりしたけど映像なので自宅で受講。

    うちの子は合ってたようでE判定からA判定になって、第一志望校入れました。

    落ちてたら、100万もったいないーって思ったかもです。

    • 0
    • 23/01/01 15:34:16
    >>70いやスタサプとと東進の映像は流石に違うよ

    • 2
    • No.
    • 76
    • ベリーズ・ドル

    • 22/12/31 21:46:16
    すごいな。
    うちは個人塾だけど、中学からずっと月謝が25,000円の据え置き。
    ここと比べると安いんだなと思った。
    東大卒の先生、英語は本当に成績が上がって感謝だわ。

    • 0
    • No.
    • 75
    • キャップ

    • 22/12/31 19:34:02
    無料体験いってる子どもが面談の用紙を持ち帰ってきた。
    本人は通うつもりはなく、他のところも体験に行くつもりだったからどうしようと言ってる。
    私も色々他の予備校も見てほしいし、仕事してるし通うつもりないところの面談に時間は割けない。
    電話で断って無料体験もそのまま終わりにして良いかな。
    お子さん予備校に通われてる方々は、こういう場合どうしてましたか?
    無料体験でお世話になった予備校の面談は全て受けてましたか?

    • 0
    • No.
    • 74
    • バルボア

    • 22/12/30 11:09:54
    >>72
    うん高いね。
    何教科も3年間とったらかなりかかるだろうね。
    うちは、科目と入る期間を子どもと吟味してるからそうでも無いけど、中学の塾に比べたらビックリするよね。

    • 1
    • No.
    • 73
    • バルボア

    • 22/12/30 11:07:06
    子ども達がそれぞれ河合と東進利用してるけど、東進の方が高いね。
    でも、河合も決して安くは無いし子どもに選べばいいよ。
    先生との相性もあるから。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ソマリア・シリング

    • 22/12/30 11:02:18
    やっぱりいろんなとこの体験いかせてから決めさせよう。
    しかし、どこも高いなぁ。

    • 0
    • No.
    • 71
    • リンギット

    • 22/12/29 17:10:16
    子供が行ってる高校の近くに東進あるから1番人気だけど、追加がすごいって。
    映像授業はわかりやすいらしいけど、見ただけじゃわかった気になるだけでしょ。
    映像授業に出てる有名な講師が出してる参考書で勉強出来るならそれでいいんじゃない?

    • 1
    • 22/12/29 16:41:09
    映像授業だし、追加授業のゴリ押しが凄い。
    分からない問題があっても、大学生のバイトばかりだし、校舎長もそういう事はしない。
    繰り返し映像見るように指導するだけ。
    お金の無駄。
    映像なら、スタディサプリで十分だよ。
    同じお金払うなら、対面の河合塾とか駿台のほうがコスパ良いよ。

    • 2
    • No.
    • 69
    • ジャージー・ポンド

    • 22/12/29 16:23:37
    高いです。評判は割れます。

    • 1
    • 22/12/29 16:22:09
    東進は高いですからねって、東進の先生自身が言ってたわ笑
    今日、高3の面談だったんだけどね

    この一年、100万かかったよ

    • 0
    • 22/12/29 16:18:30
    高3で1年通わせてます。
    国公立大志望です。
    年100万くらいかな?
    大手予備校で高3で年100万は安い方じゃないですか?

    映像授業だから、部活やってて本人にやる気がある子なら、自分のペースで進められるので良いと思います。

    • 1
    • 22/12/29 16:07:03
    高いと思う。けど、やっぱり分かりやすいとか聞く。難関国公立とか狙うならありかな。何だかんだで実績あるし。

    • 0
    • No.
    • 65
    • ギニア・フラン

    • 22/12/29 16:06:36
    >>62
    すごく親身になってカリキュラム組んでくれて、その値段になるのも説得力はありました。
    本人もやる気にはなってるんですが。
    噂には聞いていましたが本当に高くてびっくりです…。

    • 0
    • No.
    • 64
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/29 16:01:40
    四谷はどう?

    • 0
    • No.
    • 63
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/29 15:57:16
    年間で150万って私大の授業料だわ…
    それでやる気なかったらクビ締めたくなるわ

    • 4
    • No.
    • 62
    • ギニア・フラン

    • 22/12/29 15:55:43
    150万分のコマ数とってすべてをこなせるだけの努力をする子は受かる
    こなせずに無駄にしてしまう子は受からない
    つまりは本人のやる気が根底にあってこその金額だと思ってた方がいいよ
    お金かけたのに受からなかったなんて、塾のせいではないからね

    • 1
    • No.
    • 61
    • ギニア・フラン

    • 22/12/29 15:46:12
    今日説明聞いてきたのですが、年間で150万でした…。

    • 0
    • No.
    • 60
    • ナミビア・ドル

    • 22/12/25 14:28:11
    やっぱり高3になると年間100万超えは当たり前なのかな、でも、それで必ず合格できまら良いよね。

    • 1
    • No.
    • 59
    • キン肉円

    • 22/12/25 14:25:16
    利用の仕方次第だよね。
    入門やってから難関も…ってやってると、1教科で何コマも受講するようになる。それを何教科やるかだよね。
    友人は高三で何百万かつぎ込んだらしいよ。名古屋の農学部と慶應の薬学に合格してたけど。

    • 1
    • 22/12/25 14:13:36
    >>54十分高いよ

    • 0
    • No.
    • 57
    • クワンザ

    • 22/12/25 14:06:55
    >>56
    うちは模試代くらい。それでも秋はほぼ毎週のようにどこかの模試に行くような状態だったから地味にお金かかった感じ。
    志望校は自宅から通える所を受験するから宿泊費はかからないけど、滑り止めの公募推薦で合格した大学への入学金、前期授業料を振り込んだよ。本命に合格したら25万捨てる事になる。

    • 0
    • No.
    • 56
    • アンティル・ギルダー

    • 22/12/25 13:29:30
    高3にかかるお金は予備校代だけではないよね
    高校で受ける補習や模試代がかかるところもあるし、秋ごろからは予備校の追加や共通テストの費用(うちは離れた会場だったからホテルに泊めた)
    大学の受験費用や交通代宿泊費
    年明けには大学の一時金などもあるし賃貸の申し込みからスーツや私服の追加などすべてで200万はかかったと思う

    • 0
    • No.
    • 55
    • キューバ・ペソ

    • 22/12/25 13:09:08
    >>48
    高校生の塾はほとんどチューター(担任)いるよ。
    小さめの塾だといない場合もあるけど。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ソマリア・シリング

    • 22/12/25 13:07:10
    うちも高三だけどそこまで高いところに行かせてない。息子の友達は某有名塾で月謝12万だよ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • ナミビア・ドル

    • 22/12/25 13:05:36
    ここ読んでるとホント怖い、金額が(泣)
    今冬休み中で無料体験行ってる。
    申し訳ないけど、お金ないから通うことはできないよとは言ってある。
    でも、もし合うなら良いのかな。
    無料体験だけで合う合わないって分かるものかな。

    • 1
    • No.
    • 52
    • ドミニカ・ペソ

    • 22/12/23 00:09:43
    娘も行きたいと言い通わせています。正直、高いです。偏差値が低く、学費が高い私立の大学に行かれるよりは東進に行って国公立の大学に行ってもらいたいと思い、通わせてます。

    • 0
    • No.
    • 51
    • タンザニア・シリング

    • 22/12/22 02:48:41
    高かったなぁ。うちは高3夏前から行ったけど、トータル120万ほどだった。

    • 1
    • No.
    • 50
    • フリヴニャ

    • 22/12/22 01:07:09
    ちなみにうちの子も通ってるけど、東大特進って言うクラスがあって、模試の成績によって、判定が良ければ良いほど安くて受けられます。ほとんど教材費だけで、林先生とかの有名講師の授業が受けられます。

    • 3
    • No.
    • 49
    • フリヴニャ

    • 22/12/22 00:59:28
    東進は部活やってる子にはいいよ。自分のペースで進められるから。
    勧められるまま取ると高くつくから、本当に必要なものだけ取った方がいいよ。

    • 4
    • No.
    • 48
    • リンギット

    • 22/12/22 00:07:22
    なんか、ネットで見たら塾なのに担任がいたような?その担任代が既に○万円とかで、怖くてネット閉じた記憶がある

    • 1
    • No.
    • 47
    • ガーンジー・ポンド

    • 22/12/21 22:32:04
    高校生の塾代ってそんなに高いんだね…。
    怖くてパートやめられないな。

    • 2
    • No.
    • 46
    • キャップ

    • 22/12/21 22:14:45
    高3私立3教科、4月に入ったけど100万弱かかりますって最初に言われた、提案はされるけどいらないでしょって思う所は断って現在85万 これで済みそう

    • 3
    • 22/12/21 22:03:46
    >>26
    河合は東進みたいにセット価格じゃないから必要な科目だけ受講、夏期講習とかも子供とチューターで相談しながらで、強制はしないから最低1教科でもいいって感じだよ。
    高3とか浪人生だと夏期講習とか特別講座含めると100万はいくけど。

    • 4
    • No.
    • 44
    • CFAフラン (BCEAO)

    • 22/12/21 21:58:19
    我が家には高いけど、めいいっぱい活用してくれて
    志望校合格してくれるならと願って震える手で
    カード決済。
    来年高3、つい先日60万支払い。
    夏くらいにまたそれくらいの支払いかなと
    覚悟してます。

    • 3
    • 43

    ぴよぴよ

    • No.
    • 42
    • ソマリランド・シリング

    • 22/12/21 21:36:15
    子の友達が東進通って旧帝大理系に現役合格。今はそこでバイトしてるけどもの凄い忙しいとお母さんが言ってた。指導の他に生徒の指導計画等作ったりしてるそう。
    正社員が計画とか作らないのか…って不思議だったわ。

    • 3
    • No.
    • 41
    • カタール・リヤル

    • 22/12/21 21:33:29
    高2、国立文系志望。河合塾マナビスで1年間84万。11月から受験に向けてのプランスタートしたけど、それまでも50万くらいはかかってるわ、英数のみで。


    うちのとこのマナビスは受験直前だからといってアホみたいに追加はしませんと言ってた。東進は直前期の追加もすごいから高いらしいよね。

    • 2
    • No.
    • 40
    • ジャマイカ・ドル

    • 22/12/21 21:30:44
    東進河合とか進学校が行くイメージだから主さんの子頭いいんだろうね

    • 0
    • No.
    • 39
    • ジャマイカ・ドル

    • 22/12/21 21:30:39
    東進河合とか進学校が行くイメージだから主さんの子頭いいんだろうね

    • 0
    • No.
    • 38
    • DP(ドラゴンパワー)

    • 22/12/21 21:27:31
    >>21
    駿台も高いよね。金額聞いてビックリした。

    • 2
1件~50件 (全87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック