偏食で全く食べないとか甘やかしの極み (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/21 18:29:56

    >>34
    そうそう、勉強もできない
    そして他にもこだわりがある
    結局、そういう脳の特性があるわけだ

    • 1
    • 22/12/21 18:28:39

    戦後の焼け野原を裸足で走ってた世代かな

    • 0
    • 49
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/21 18:26:21

    なにもわかってない…

    • 1
    • 48
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/21 18:11:43

    舌の感覚も含めて色んな意味で鈍感な主が
    羨ましいです

    • 5
    • 22/12/21 18:11:16

    いらなーい っていって いいよ はダメだと思ってる。
    一口でもいいから食べて とは言ってるよ。
    まあそこまで好き嫌い激しくはないけど。

    • 0
    • 46
    • ルワンダ・フラン
    • 22/12/21 18:08:53

    障害レベルの偏食と、好きな物しか食べずに育った偏食は違う。
    最近は無理強いはダメな風潮だから、後者はいつまでも偏食直らないよね。
    ひとつやふたつ苦手なものがあるのはわかるけど、野菜は全部ダメとかコッテリしたものしか食べないとか、味音痴過ぎてかわいそう。

    • 4
    • 22/12/21 17:27:21

    戦後?

    • 1
    • 22/12/21 17:25:14

    私は生のトマトがダメ。
    食べようと思っても吐く。だから、どうしても食べられないって気持ちわかるよ。

    • 3
    • 22/12/21 17:23:16

    発達障害で同じものしか食べない子ども(大人も)がいるし
    少量の食べ物しか身体が受け付けない子どももいるんだよ
    理解してやって下さい

    • 3
    • 22/12/21 17:21:59

    うちの長男も特定のもの口に入れるとオエっ!てなって食べられなかった
    何回かチャレンジしたけど無理に食べさせるのはやめたよ
    私が何でも食べれるから謎だったけどね
    身体は健康で12年間同じスポーツして超体育会系、ガタイいいしなんの問題もないよ笑
    元気ならえーやん

    • 2
    • 41
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/21 17:17:54

    随分と古臭い考えをお持ちのようで
    いつの時代ですか?

    • 3
    • 22/12/21 17:11:25

    うちの子供は肉が駄目。昔は無理にでも食べさせようと頑張ったけど、嘔吐する程の拒絶反応でもう諦めたよ。ミンチにしても大好きな野菜と混ぜても何しても駄目だったからさ。
    今の時代、肉食べなくても他に食べる物は沢山あるし、無理してまで食べさせない方が親も子もストレスにならなくていいわ。

    • 2
    • 22/12/21 17:08:56

    大人になってからの方が好き嫌い多くなったわ笑
    実家に住んでいた時はなんでもよく食べてたけど

    • 1
    • 38
    • ギニア・フラン
    • 22/12/21 17:05:37

    >>36
    うちの長女と同じ
    肉類は一切ダメ。野菜や魚などは嫌いな物がなくなんでも食べてる。肉を食べなくても元気だしいいかなーって感じですね。

    • 1
    • 37
    • フォリント
    • 22/12/21 17:00:48

    大人になったらいろいろ食べられるようになるよ
    わたしも10代はほぼ嫌いなものばかりでジャンキーフードとお菓子で育ったわ
    だんだんといろんなものの美味しさわかるようになるはず
    うちは偏食ないけど、子どもの頃に無理して食べさせなくてもいいんじゃないかな?と思うようになってきた
    野菜なんてトマト以外ほぼ嫌いだったのに、今嫌いな野菜にんじんだけだわ

    • 1
    • 36
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/21 16:57:37

    肉は食べられない。嫌いです。
    家族は好きだから肉料理はするけど私は他のものにしてる。肉は食べられん。ダメなんだよー。

    • 2
    • 22/12/21 16:56:14

    私も昔は主みたいに思っていたよ。自分も旦那子供達もほぼ好き嫌いないし、好き嫌いの多い人ってどういう家庭環境で育ったんだろう、みたいな嫌味な感情を持ってたよ。
    子育てを通じてと、自分か歳を取っていく中で、人間って人によって感覚的に無理な事柄があるって事を知ったよ。私は子供時代から発泡スチロールの擦れる音や触るのが苦手だった。これも私固有の感覚なんでしょうね。
    食べ物の好き嫌いに関しては、食べないとしても綺麗に除けたり、食事を作ってくれてる人に前もって伝えたり作ってくれた事に敬意を示したりといった食事のマナーをきちんとする事を身につければ良いと思う。

    • 2
    • 34
    • グアラニー
    • 22/12/21 16:54:47

    分かる。そういう子供の親は過保護。で、お勉強苦手な子供が多い。

    • 6
    • 22/12/21 16:52:29

    >>31
    なんで?
    うちは、わさび以外は何でも食べるよ
    よその家の事はほっとけって話

    • 2
    • 32
    • リランゲニ
    • 22/12/21 16:49:20

    >>25
    可哀想になる。吐いたりしない?大丈夫?

    • 3
    • 22/12/21 16:48:12

    >>30
    偏食さん?

    • 0
    • 22/12/21 16:45:42

    それくらいしかドヤれないのかね。
    いろいろリアルでこじらせてそうだね…

    • 3
    • 29
    • バハマ・ドル
    • 22/12/21 16:45:24

    >>9
    お金払わないと食べてもらえない母親と、大好きだから頑張って食べてもらえるばあちゃん。私ならちょっと悲しいわ。
    それにお手伝いしておこづかいもらうのは良いことだと思うけど、嫌いなものをお金で釣って食べさせるのとはちょっと違うかもって思う。なんにせよお宅は成功してよかったね。

    • 1
    • 28
    • バハマ・ドル
    • 22/12/21 16:43:36

    主は障害のある子に無理に食べさせろとは言ってないと思う
    食べれるように工夫して料理したり一緒に野菜を育てたり食べ物がどれだけ大切なものなのか食育をきちんとすれば好き嫌いは減るって事だと思う
    恥かくのは親と本人だから私には関係ないけど

    • 8
    • 27
    • ケニア・シリング
    • 22/12/21 16:38:22

    学校給食は全部食べるみたいだけど、家では苦手なものは無理に食べさせてないや

    • 4
    • 26
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/21 16:38:08

    親が野菜嫌いで、もれなく子供もってケースは何例か見た。

    • 2
    • 25
    • 兌換マルク
    • 22/12/21 16:35:43

    うちの2歳の娘、緑の野菜前拒否だけど無理矢理食べさせてるよ
    食べるまで食事終わらせない

    • 2
    • 22/12/21 16:34:09

    お腹空いても食べられない子いるからね。

    味覚とかは感じ方が人によって違うから、その子にとっては食べ物が拷問のように感じることがあるかもしれない。

    激辛だって食べられる幅は個人で違うでしょ?
    あなたにとっては辛さ1の食べ物が、辛さ10の食べ物と同じように感じる人がいるかもしれない。
    あなたは辛さ10をずっと食べ続けるの?

    理解できないというのは簡単だけど、
    理解しようとするのは大事だよ。

    • 3
    • 23
    • チュニジア・ディナール
    • 22/12/21 16:33:13

    ママ友が「うちの子偏食でぇー」とか言うけど、まぁよく恥ずかしげもなく言えるわと思う。

    • 6
    • 22/12/21 16:32:08

    うちの子、1週間くらい食べなくても平気だった。

    本当に、子供によって違うよ。

    • 3
    • 21
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/21 16:28:37

    >>11
    あらまあご立派ね
    うちの成功例を書いただけだから気に入らなければ黙ってればいいのに
    欲しい物があればテストの順位を条件にも出したよ お小遣いが欲しければお風呂掃除もマッサージもさせた でもクリスマスプレゼントなんてうちにはなかった 欲しい物は努力して手に入れろって方針

    • 1
    • 20
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/21 16:28:08

    主から理解される必要ないね
    関係ないので

    • 5
    • 22/12/21 16:15:55

    発達障害のせいで偏食がすごい大人や子供が結構いるよ。だから給食に対して全く手をつけられないほどは発達障害の可能性高い。味覚や嗅覚感覚が過敏すぎてそうなるんだって。

    • 2
    • 22/12/21 16:09:34

    子供の友達にも偏食の子いる。
    一緒に遊んでいてもオヤツタイムが無いに等しくてつまらない。
    「食べられない」て普通に障害だと思ってる。

    • 2
    • 22/12/21 16:09:19

    甥がすごかった。
    食べられるもの数えたほうが早い。
    ふりかけご飯、唐揚げ、マックのポテト、チョコ、アイス、あと何かあったかな本当これくらいしか食べなかった。
    で、いつもチョコ持たせていて、食事直前にチョコ食べ始めても誰も注意しない。
    一応父親は気にしてちょっと動こうとするけど、母親と母方の親が阻止するみたい。
    ↑こういう部分をみて、親や環境にも原因あるんじゃ?と思ったよ。

    • 4
    • 16
    • UAEディルハム
    • 22/12/21 16:05:51

    一般的に食べられてるかは知らないけど、デーツ?ナツメグ?てやつ、めっちゃ身体にいいって聞いたから食べてみようとしたけど味が全然ダメなせいか身体が受け付けないみたいで、飲み込むことができなかったよ
    噛まなきゃ飲み込めるかも思ったけど、それでも飲み込めなかった
    偏食の人からしたら、普通に美味しく食べられてる物でもそんな感じなのかもしれない

    • 3
    • 15
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/21 16:00:07

    無理やり食べさせるとトラウマになるよ
    私がそうだったから。
    小学生の時にその反動で何を食べても吐いてしまって、小児科から精神科へ移動して拒食だって分かった。親と同居していて父方の曽祖母が好き嫌いはダメだと言って無理やり食べさせられてた。
    祖父母だけは無理やりはよくないと庇ってくれたけど結局は病院行き。

    それで無理やり食べさせられることがなくなって
    から少しずつ食べられるようになったけど、
    いまだに食べられない物もあるよ。

    自分がそうだからって訳じゃないけど、無理やり食べさせるのは余りいいとは思えないかな。
    味覚が過敏な場合もあるし、栄養素はサプリでも補えるし。皆が皆食べられる訳じゃないのよ。

    • 8
    • 14
    • マン島・ポンド
    • 22/12/21 15:58:43

    >>9
    食べない子はそんなことしたところで食べない。 
    自分の子が偏食だったら主はどう対応するんだろうね?

    • 7
    • 13
    • インド・ルピー
    • 22/12/21 15:56:26

    他国では虫とかカエルとか食べてるらしいけど私たちだってそれは流石に無理だよね
    それと同じような感覚なんじゃない?
    食べられないもんは食べられないんだよ

    • 11
    • 12
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/21 15:55:15

    私はどう頑張ってもらっきょう食べられない。
    感触が鳥肌立って、口にできない。
    私は理解できる。

    • 7
    • 11
    • マスカーニャン
    • 22/12/21 15:54:18

    >>9それは成功したから良しだけど私なら100円いらねってなるわw
    お金やテストの点数でで子供の何かを釣るのはうちには無い

    • 4
    • 10
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/21 15:53:06

    多分思い込みが強いんだよ
    主みたいになんでも食べちゃう様な無頓着ではなく。
    主みたいな人はさ他人の気持ちが分からないから色々大変だよね。
    なにが?って思うだろうけど

    • 9
    • 9
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/21 15:51:49

    うちの子は全部食べたら100円作戦と婆ちゃんが大好きだから婆ちゃんのご飯は残さない作戦で好き嫌い克服した

    • 3
    • 22/12/21 15:48:45

    発達障害があっても食べられないことがあるよ。
    聴覚過敏とかと同じ。普通の人より味の感覚も数十倍だったりする。どんなにお腹が空いていても食べられない。普通なら極限までお腹が空けば我慢して食べるとかってできても極論餓死することになっても食べられないものがあったりする。
    まぁ、そこまでのレベルで食べられ子は障害があるんだろうなとは思ってるよ。

    • 2
    • 7
    • マスカーニャン
    • 22/12/21 15:46:44

    アレルギーでも発達障害でも無くて感覚過敏の子も居るんだよ
    舌触りが無理だったり極度の猫舌だったり大人でも居るでしょ
    カキフライは食べられるけど生牡蠣は無理とかさ
    そういう子はお腹がすいても食べられないんだよ
    主みたいな豚とは違うのよ
    何でも屋ムシャムシャ食いつければ良いってもんでも無いわ

    • 13
    • 6
    • キャピタル
    • 22/12/21 15:46:36

    世の中って極端だなって思う。
    自分が6年生のとき、1年生の教室掃除に行ったら、グリーンピースが食べられなくて一人だけずっと給食終われない子とかしょっちゅう居たよ。そこの担任は学校中でも優しいので有名な先生だったのにそれだったくらいだから、学校の決まりとか世の中の風潮が偏食許しません!だったんだと思う。
    でも、子どもが小学校に入ったら、絶対食べれないと思うおかずは最初から返してもいいとかになってて、中にはごはんとスープ以外食べない子もいたらしい。
    中間はないのかと思った。
    あと、大人で偏食のひと、食べれないのは責めないか、聞かれてないときにいちいち報告しないで、黙って目立たないように残せとか思う。そこは躾かなと。

    • 2
    • 22/12/21 15:46:20

    >>1
    今流行りのやつじゃないけど、保育園時代に牡蠣のクラムチャウダーを時間が無いからって口に突っ込まれて以来相当長い間牡蠣自体無理だったわ。
    生牡蠣って美味い!って知ってからは食べられる様になったけど。

    • 0
    • 22/12/21 15:42:23

    >>1
    何か障害がある?
    ママ友の子も同じだけど、障害持ち。

    • 4
    • 3
    • ジェームス・ポンド
    • 22/12/21 15:40:45

    姪がそうだわ。

    旦那が「あれは偏食じゃなくてただのワガママ」って言ってた。親とか祖父母が甘やかすとどこまで止まらない。

    • 4
    • 2
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/21 15:33:48

    わかるよ
    1つ2つ嫌いな物があるを超えて、給食レベルで極度の偏食はちょっとどうにかしようよと思う。

    • 10
51件~100件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ