中1男子卓球部。部活内格差についての息子の卑屈さにうんざり

  • なんでも
  • クーナ
  • 22/12/21 08:27:47

2年生の人数が少ないから必然的に1年からひとりだけは常に選手枠がいる状態なんだけど、この1年前毎回同じ子。補欠で選ばれる息子は交通費をかけて大会に出向くもいつも応援と審判のみ。

で、いつも思うらしい。なぜこのレベルでいつもこの子が出てるのか、と。
中学自体が弱いから行っても三回戦止まりだけど、この1年がすぐ負けるんだとか。
自分が出てたら勝てるような試合でも負けるんだと不満が溜まり続けてる。
私や試合に行けない部員にも「ぼろ負け、すぐ負ける」「別にうまくもない」と悪口みたいに言う。
という、息子、先日の1年生大会と他学校練習試合で二回戦までいったらしく、その子が一回戦負けしたりすると、やっぱり俺が出るべきだと言い出した。
ちなみに、その子は大会では2年生や団体戦に出てるからレベル違う気がするんだけど、息子いわく、いや、先輩はうまいけどあいつは別にって。

…我が子ながら性格の悪さに引く。
同じように部活やってる1年生のお子さんお持ちのママさん。こんな息子、どうしたらいい?
いくら自信があったって、なにかしらの判断で選ばれてるんだからあんたよりましなんだよと言っても、母さんはわかってない、先生もヒイキだ。みる目がないと言い訳。
ウンザリする。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/21 12:47:18

    《交通費をかけて大会に出向くもいつも応援と審判のみ。》

    これが日本の部活の悪癖っていうだけ。
    なんで応援が義務なのよ。

    • 3
    • 73
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/21 12:26:36

    めんどくさい子どもだねぇ。
    実力がないから選ばれないだけなのに、負け惜しみ?
    私なら、悔しいならどうにかして試合でたら?って言う。
    先生の事も嫌いなんでしょ?
    主さんも大変だね…
    こういう子って、将来威圧的で後輩にも色々求めて、周りから嫌われるよね。

    • 3
    • 72
    • ヌエボ・ソル
    • 22/12/21 12:06:58

    >>69
    ひねくれてる奴に親が感情的になろうが  
    どんなに言っても伝わらないと思うわ。
    よけいにひねくれるだけ。

    • 2
    • 22/12/21 12:05:46

    タイトル読んで
    「あいつはうまいからいいよな~俺なんて」的な話かと思ったら
    全く違った 
    卑屈じゃなくて傲慢じゃないの?

    • 3
    • 70
    • ヌエボ・ソル
    • 22/12/21 12:03:54

    単なる息子のねたみやひがみじゃんよ、
    出来る子に対しての。
    こういうタイプは口ほどに自分に自信がないんだよ。
    じゃあお前が試合出て勝てよと言われれば結果は出せない。経験したほうがホントはいいけどね。
    家で言ってる分にはいいけど、
    友達や学校でもこれならそのうち嫌われるか、ろくでもない仲間としかつるまなくなるか、
    どのみち良い道には進めないよ。
    自分で気づければいいけどねー。落ちぶれてから気づくかね?

    • 1
    • 22/12/21 11:56:34

    >>68
    いや、そういう事でなくてこうであるべきって固定観念がしんどいって。決めつけて子育てして楽しいのかな。人間だし、親子なんだから少し感情的になって話あってもいいと思うんだけどね、私は。はっきり言った方がいい子も中にはいるよ。

    • 4
    • 68
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/21 11:53:53

    >>67
    マニュアルさえ出来ないからもっと疲れるんだよ

    • 0
    • 22/12/21 11:52:28

    >>64
    なんかマニュアルみたいで疲れるね。

    • 3
    • 66
    • ケニア・シリング
    • 22/12/21 11:49:38

    一度シングル戦してどっちが上かはっきりさせればいいのに

    • 2
    • 65
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/21 11:43:09

    >>37
    なんか逆の立場の親なんだろうなと思ったわw
    自分の子ならはいはいがんばれーで終わる話だもの

    • 3
    • 64
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/21 11:29:27

    そういう子の親は親も親で他人を平気で貶したり、一緒になって悪口を言ったりして
    まさにこの親にしてこの子あり…というパターンが多いんだけど、
    主さんがそうでなくて良かった。
    客観的に俯瞰的に我が子をみることができない親も多い中、素晴らしいですね。
    でも、「なにかしらの判断で選ばれてるんだからあんたよりましなんだよ」の言葉はどうかなー? 息子さんの発言に対して言いたくなる気持ちもわかるけど、親からの見下し発言は意外と根底に残り続けますから。人格形成の一端にも影響します。(自分はつねに誰かの下)
    まずは、意見をじっくり聞いてあげる。それに対してアドバイスよりも、まずは共感。(そんなふうに思うこともあるよね。同じ部活をしているとそんなふうに見えるんだね。等)
    そこから、自分が他人に対してどうのこうの思うのは勝手だがそのことは無駄にしかならないこと、そんなことに時間を使うよりも自分と向き合う時間があったほうがずっと伸びるし、成長に繋がること、をじっくり親としてでなく、人間対人間として話してみてください。
    そして、もし今後少しでも変化があったら、ほんの小さな事であっても、そこをのがさず、
    「それでいいんだよ!そうだよ!」と、おもいっきり褒めてあげてください。
    多分、息子さんは褒められたり認めたりしてもらえることを欲しがっているようにみえます。
    息子さんが自分の言動や行動が認められるとまた違ってくると思いますよ。

    • 1
    • 63
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/21 11:19:58

    卑屈って必要以上に自分を卑下していじけることだよ。
    主の息子は逆に必要以上に自分アゲ、友達サゲ。
    そんなに自信があるなら今度は是非自分を使ってくれって顧問に直談判でもすればいい。
    でも既に先生がその子を贔屓してるって思ってるから誰がなにを言っても無駄っぽいけどね。
    そのうち周りからも試合に出られないから僻んでるって目で見られて孤立しそう。

    • 0
    • 22/12/21 11:06:13

    小学1年からスポーツをしてきた息子。不快な思いもたくさんしてきた。大人の嫉妬で出場できない事や試合中年上に殴られる事もしばしば。メンタル強くなったよーほんと。気に入らない事があったらコーチでも相手チームでも同じチームでもその場で意見するよ。出られなければなんで出られないのか、自分には何が足りないのか聞いてる。聞かれて断る人なんていないし、不満言うだけじゃなく行動しなくちゃ。毎日欠かさず山走ってストレッチしてるよ。

    • 2
    • 22/12/21 10:56:00

    息子は口だけ番長なところがあることで私がこんな気持ちになってるところがあります。

    人一倍努力するかといえばそうではない。
    練習はちゃんとやるけど、皆と同じ時間だけだし、家族で卓球場に行くとはいえ、偉そうな態度をとるだけ。
    とにかくいきりたい年頃なんだろうなと理解しようにも、私にはない卑屈さや発想で我が子ながらウンザリして愚痴ってしまいました。

    親なので見捨てるわけでもなく修正すべき点は抑えたいとは真剣に感じてます。
    夫はいきりたい年頃なんだ、ほっとけ、頭打って気付くと相手にしません。呆れてる感じ。

    ものすごい卓球センスがある、磨けば光るとかも思ってないから、とにかく人の悪口を言うな、文句ばかり言うなという気持ちが一番にきてます。

    皆さんの意見を読んで、全部納得です。子育て難しい。

    • 1
    • 60
    • グアラニー
    • 22/12/21 10:23:28

    性格の悪さに引くとかウンザリって、ちょっとかわいそうかな
    中一ならそういう「世の中の不平等」に直面する最初の時期でもあると思うよ
    実際に不平等かどうか、事実に向き合って気持ちを解決していくことを教えてあげなよ
    本人も苦しいんだろうからさ。

    • 3
    • 59
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/21 10:16:10

    主は、下手なメンバーで大して勝てないんだから、皆と仲良くナーナーで楽しく部活すればいいと思っているけど
    主の子は、卓球が上手になって、試合に出て勝ちたいという気持ちを持っているんだよね。
    考えている土台が違うと思う。
    息子が人より上手になる為には、他の人より沢山練習しないといけないと理解させて
    主は、そのための練習方法や練習場所を考えてあげてはどうですか?

    • 2
    • 58
    • UAEディルハム
    • 22/12/21 10:16:06

    息子さんの言うことすべて鵜呑みにはできないけど、強豪校じゃないみたいだし顧問もイマイチな感じだし、部員の実力に対して正当な評価ができてるかは正直疑問には思うかな
    それでも他の子はおとなしくやってるんだから、主さんがウンザリするのもわかる
    とにかく息子さん、愚痴や不満は外で言わない方がいいよね

    • 3
    • 57
    • フィジー・ドル
    • 22/12/21 10:04:42

    そうやって文句言えるのも今のうちだし、好きにさせておいたら?
    その子に文句言ったり部活内でグチグチ言わないようには注意する。

    来年3年生が引退したら自分達の代になるし、そこで自分の実力を見せたらいいさ。

    • 1
    • 56
    • グアラニー
    • 22/12/21 09:55:17

    本当に疑問なら、先生に聞いていいと思うけど
    あいつが選ばれる理由を教えてください。って。真摯に聞けば先生もちゃんと答えてくれるはず。
    ただ腐ってるだけならそれもできないだろうけどね。

    • 3
    • 22/12/21 09:52:35

    めんどくさいね笑 選ばれてる子は協調生もあって2年生ともチームワークうまくとれるから選ばれてるんじゃないかねー主子は俺が俺がってら感じで輪を乱しそうだわ。
    そんなに納得いかなくて顧問にも言えないなら先輩に相談するように言ってみたら?自信あるなら先輩に直談判しなよって。

    • 4
    • 22/12/21 09:50:35

    >>10
    主さんが息子さんと同じ気持ちじゃなくて良かった。
    うちの子、体格小さいんだ。親から見ても泣けるくらいの努力をしてた。毎日朝と夕方走ってたし、体力だけは負けたくないって頑張ってたよ。上の学年の試合にはずっと出てたし、キャプテンもやってた。
    努力してる子も居る事を、息子さんにも知って欲しいな。
    息子さんは悔しい気持ちある子だから、これから伸びると思う。頑張って欲しいね!今中学生だし、難しい年齢だよね。
    愚痴ってる息子さんに今はイラつくと思うけど、その会話すらしなくなったら寂しいと思うよ。
    2年生になるまでは愚痴に付き合ってあげてね!

    • 2
    • 53
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/21 09:50:29

    自分の方が優れてるのに、みたいなそういう時期ってあるよね。
    成長するにつれて自分のことも見えてくるし、そんなに気にしなくてもいいよ。

    • 4
    • 52
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/12/21 09:46:19

    うちの子の部活でもいつも1人出れない子がいて文句言ってる親子いた。しかも親子共々気が強くて偉そうな態度で皆んなひいてた。

    • 1
    • 22/12/21 09:41:30

    主の子は周りが見えないタイプじゃない?コーチの指示も耳に入らなくて前しか見てないというか、相手にリードされるとイライラしてカッとなるタイプとか?

    • 0
    • 50
    • 円もたけなわ
    • 22/12/21 09:40:27

    うちの娘がソフトテニスで同じような状況だったわ。(9年だから部活は引退。部長でした)
    まあ、うちは明らかにもう一人の子が運動神経よかったからなぁ(娘もわかってる)
    大会の時は他の学校の様子をみにいったりしてたらしい。
    普段から頑張っていれば評価はしてくれているはずだと思う。


    私は部活に関しては送迎くらいしかしてない。(問題おきなかったし)

    • 0
    • 22/12/21 09:39:14

    うちもあるある。ただただ聞いてるよ。聞いてる方はイライラしたり、それは違うぞ?と思うけどね。意見はしない。ただ、人をばかにした発言は、それは絶対いっちゃだめと一言言うけどね。
    愚痴ってきくのしんどいけどさ

    • 3
    • 48
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/21 09:37:55

    そういう一年生うちの学校にもいるわー。
    ただ、先輩達が都大会レベルの子達だからそこが中心になって部員を一軍と二軍に振り分けて練習メニューも変えて練習してる。もちろん部員全員で話し合いをして決めてるんだけどね。
    強い人がいるところに突っ込まれると全然ついていけなくて、鼻っ柱の強い子も簡単に折れる。そこで負けずに頑張って練習を続けてついていけるようになる子もいる。主の子も一度、学校以外のクラブチームとかで鼻っ柱を折られてみると変わるかもしれないね。

    • 2
    • 47
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/12/21 09:37:01

    競争心があることは良いことなんじゃない?
    競争心が一切ない子って、全然頑張らないもの。
    負けてもいいや。最初から頑張ってないし。結果なんてどうでもいいと思ってぼーっとしている子がいる。

    ある程度は競争心や野心や努力する力がないと、社会じゃやっていけないよ。

    • 2
    • 22/12/21 09:34:51

    >>37
    子供が欲しいのは正論じゃない。ってまさにその通りだね。あなたに相談にのってほしいくらいだ。
    頭では分かってても客観的に考えられないこともある。他人に言われるとそうだよね。って思えるのに。

    • 2
    • 22/12/21 09:34:07

    家ではどんなに悪態ついてもいいからチームメイトには言わないように、が最優先じゃない?
    このままだと息子さんもただの僻みで、負け惜しみ言ってて痛いヤツと思われるだけなので、とにかく悪口はやめるように言ったらどうかな。

    別にレギュラーになってほしいとか上手になってほしいというわけではないんでしょ?

    • 1
    • 44
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/21 09:29:10

    性格直すのは難しいよね

    • 1
    • 22/12/21 09:28:53

    何を言っても聞き入れる気がない様子ね。
    僕も先輩と練習がしたいです!って言ったら練習してくれる先輩いないかな?
    先輩も全く1年生に指導しないことないでしょ?
    週末に地域の卓球クラブに参加するとか。
    大人のクラブチームは親切に教えてくれるよ。凄腕のおばちゃんがいっぱいいる。
    実力をつけて楽しく部活できたらいいね。

    • 2
    • 22/12/21 09:28:26

    なんだか、練習して強くなれば?とかそういう問題じゃない気がしてきた。主はレギュラーになって欲しいんじななく、ひねくれた性格を直して欲しいんだよね。例え上手くなってレギュラーになっても「ほら、やっぱ俺が入るべきだった」と調子に乗ってたら主の悩みは解決しないと思うし…。

    • 5
    • 41
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/21 09:26:38

    学校では言えないんじゃない?だから家で威張るとか。うちもそうだからなんとなくそう思った。

    • 2
    • 40
    • リベリア・ドル
    • 22/12/21 09:26:01

    >>37
    え、主は息子さんに「今のお前は下手くそだ」なんて言ってなくなくない?
    色々提案した上で悩んでるからトピ立てたであろう主の気持ちわかるけどね
    受け入れても諭しても難しいのが思春期でしょうよ

    • 5
    • 39
    • リベリア・ドル
    • 22/12/21 09:25:53

    この部活内格差?みたいなのはよくあるんだね。うちの息子もまさにそんな沼にハマってる!一部の生徒に問題ありなのはもちろん、顧問が甘すぎて叱らないから余計に調子に乗る始末。

    息子さん、発言はどうあれ、それだけ真剣に取り組んでるということは確かなのでは?

    みんながみんなに理解されずにいると、せっかくの向上心も失われちゃうし卑屈になっちゃうから、家の中では好きに言わせてあげたら?
    ただ、外では絶対に言わないこと、態度に出すことも我慢することを約束させて、お母さんはひたすら聞いてあげたら?

    • 1
    • 22/12/21 09:24:21

    今の上級生が引退して自分たちの世代になったら実力がハッキリするでしょ
    その時になったら上級生と練習してたから上手くなったとか言い出すのかな

    • 0
    • 22/12/21 09:21:11

    そもそも何でこんなに息子を下げてるのか謎。
    中二病なんて他人を揶揄する言葉で、母親が子供に対して真剣に使う言葉じゃないでしょ。
    思春期真っただ中の息子に母親として必要なのは正論による公平なジャッジじゃなくて、受け入れる事なんじゃないの。
    悔しさやらを受け入れた上で、励ますなり何なら学校外での上達の手段を提案するとか。今のお前は下手くそだって身内に言われて子供に得があるの?

    • 2
    • 22/12/21 09:20:59

    >>32クラブチームは通える範囲ではないですね。そして、中学校自体も万年よくて三回戦止まりの学校なので、全体的に上手いわけでもないのは見聞きしています。本人もこの部の中ではうまい!あいつよりうまい!と自負してるだけで、普通に下手だと素人の私が見ても思います。ずば抜けた才能とかはなく、とにかく、チームの輪を乱さず楽しく真剣に部活に取り組んで欲しい、多くは望んでないけど、難しいところです。

    • 0
    • 22/12/21 09:20:35

    >>26
    そだねー。って向き合うって聞いてあげるだけでいいんじゃない?
    端から見たらそう思う。けど自分も出来なくて言い過ぎたと反省の繰り返し。どうしよう。本当の問題は子供じゃなくて自分だ。うちの子は不登校になった。
    ウンザリする気持ちもわかる。難しいよね、ほんと。

    • 1
    • 34
    • マケドニア・デナール
    • 22/12/21 09:20:06

    まあ本気で卑屈になってしまうのは真剣に頑張っている証拠でもあるのでw
    逆にいい加減にやっている人はそこまで考えないというか?なので言えることがあるとすれば頑張ってきたもんねー負けずにファイティン!ぐらいかも

    • 1
    • 22/12/21 09:18:07

    >>28親子で卓球場にはいきます。他の人に混じって…ってのは思春期なのかなんなのかいらない!と。
    親子、妹弟といくと、まぁ威張る…
    カッコつけて指導してみたり。
    張本くんの試合とかも真剣に見てあーだこーだ言ってる。
    やる気はあるんですけどね。
    向上心とかチームワークとかに繋がって欲しい。

    • 1
    • 32
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/21 09:15:38

    息子も同じ卓球部でもう引退してますが、、

    やはり上手い子が選手に選ばれます。
    息子さんクラブチームには入れないですか?

    選手になりたい上手くなりたい子はクラブチームに入ってます。

    うちの子もそうです。
    中1から月2万円払って、学校の部活が終わったから夜9時までクラブチームでほぼ毎日練習して週1回は高校の部活動に参加させてもらってました。
    そのくらいの覚悟があるなら習わせても良いのかもしれませんね。

    • 1
    • 22/12/21 09:15:10

    >>25あーまさに息子の志望動機だ。
    他の子もそう。野球が強豪で経験者ばかりだから初心者で入れない空気を出しまくってて、あきらめて卓球部って子が多い。
    だから初心者ばっかり、そのなかでたまたまはじめからちょっとうまかった子が2年生チームに入り続けてるのが気に入らないって。

    2年生少ないから仕方ないと納得できない、交替で2年生チームに1年生を入れればいいのに!とか色々思うところがあるくせに、先生に反発心で何も言えないとか、ほんとめんどくさいし、そもそも先生の考えに従えないところもどうなんだろう…

    ここ数日愚痴が多くて私も積み重なると息子の性格について考え込んでししまう。

    • 1
    • 30
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/21 09:12:43

    >>25
    別にいいんじゃないの?中学生ってそんなもの。
    それも経験よ何でも。
    そんな私は、運動部はきつそうだから嫌だけど、文化部はオタクっぽいから吹奏楽部ならいっかってことで吹奏楽部にして、すんんんんごい拘束時間が長すぎてマジで大変だったわー。美術部とか完全に見下してるというか、暗いと思ってたけど、優しい先輩がマンガを沢山貸してくれて「一度にこんなに沢山持ってきちゃって、みんな重くなっちゃってごめんね」「わぁ、先輩ありがとう!!」とか言ってるのを見て、羨ましゅうて羨ましゅうて悶絶したわ・・・

    • 2
    • 22/12/21 09:11:28

    でもさ、そういう感情って誰しもが経験する事だと思うよ。それを表に出すか出さないかの違いで。
    「なんでいつもアイツなんだ!悔しい!」って思う気持ち自体は悪い事じゃない。
    だけど、それを向上心に繋がるかどうかは自分次第。
    そこで相手をヘタクソだと下げてたら自分はいつまでもそれ以上にはなれない。
    相手をよく見て上手いところを盗むくらいの気持ちが大事。
    って感じで息子さんを否定せず思考を転換してみようと伝えてみたら?

    • 7
    • 22/12/21 09:11:16

    練習あるのみ

    卓球なら学校以外でも出来る場所ないですか?
    卓球センターみたいなとこ探して連れて行ってあげるとか?
    他は市営のスポーツセンターとかでも卓球クラブとかない?
    小学校等で地域のママさん卓球とかあったりしませんか?
    探してみると大人の卓球経験者って意外と多いですよ そういう人にお手合わせお願いしてみては?

    • 3
    • 22/12/21 09:11:00

    大人になってもそうだ、自分の方が仕事できるのに評価されるのはあっちおかしいってね、人間関係はほんとに大変

    • 5
    • 22/12/21 09:08:31

    >>21ありがとう。いい関わりで接してるんだね。うちも、先生に聞いてみれば?と言ってみたけど、顧問が英語の先生ですごい変な先生で嫌われてるとかで、聞きたくない、話したくない!と拒絶反応。
    ほんと中二病っていうのかな、、やたら先生に反発心とか出てきてディスったり嫌になる。
    先生は卓球は少しかじってるみたいなレベルらしく、部員はその辺りが信用できないらしい。

    私の出る幕でもないし、ほんとに納得いかないなら先生に聞いて欲しいし、もうすぐ2年生になるんだから、その2年生チームにいる子も同学年チームになるんだし、そこで結果もでるんだから、一生懸命練習すればいいだけなのにね。
    言っても言っても反発…

    • 2
    • 25
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/21 09:07:21

    反感覚悟で書くけどさ、うちの子も卓球部ね。
    強豪校は別として、うちの学校の傾向だけど、卓球部のメンバー見てると、サッカー、バスケ、野球、陸上、テニスは疲れるし、運動神経よくないとついていけないけど、何か文化部は嫌だなーっていう子の集まりで、めちゃくちゃ人数が多い。メンバー見ると学年のスポーツ上位グループは他の部活行っちゃってるから、ここなら自分も活躍できちゃいそうな気がするというか…それでちょっと調子にのっちゃってて見下してしまってるのかな。部活内でこれじゃ努力しまくってる他の運動部と一緒に活動する行事は相手にされなさそう。

    • 3
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ