中学受験組のママってガツガツしてて公立見下すから苦手

  • なんでも
  • Put Your 円's Up
  • 22/12/16 09:48:01

小学生のうちからお塾に入れて受験したのに大学受験では公立組に負けて悔しいのかな
公立の方がお金かからないもんね
インターエデュとか公立叩きに必死
自称お金持ち上流階級の皆さんは公立組を狭い世界で小馬鹿にしていればいいわ

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 140
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/16 20:33:20

    そうかな、私の知り合いでサッカーやりたくて中高一貫いった子いるけど、ママさん躾厳しいけど別に公立馬鹿にはしてないよ
    あと、小学校でいじめられて不登校になったから地元公立中学が怖いからと中高一貫校いった子いるけどそのママは優しい
    公立のほうが人数多いし、勝ち負け競ってるのは主だけじゃん

    中高一貫校いく家庭はマイペースで子どもの性格を許容してる人多いからね
    高校受験より中学受験のがたいへんかもしれんけど、威張ったりしない
    ただ、医者の子どもで小学1年から塾いってる子は別格だからね

    • 0
    • 139
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/16 19:57:43

    >>129
    公立が荒れてるんか

    • 0
    • 22/12/16 19:53:41

    私の周りにはそんな人いない

    • 0
    • 137

    ぴよぴよ

    • 22/12/16 19:52:36

    東京でも私立に通う中学生の割合は20%ぐらいで、全国だと7%ぐらいなので、当たり前とか普通か、というとそうではないよ。

    東大だとさすがに中高一貫が多数派だけど、京大なら合格ランキングに公立も入ってるから、雑にいえば東大以外なら別に公立でもなんとかいけるんじゃないの。あくまでもランキングから見た話だけど。

    子供にかけられるお金は限られているし、私立に入れる余裕があるならそれでよし、そうでなければ公立でよし。私立だからってそこまで上流ってほどでもない学校もあるしね。

    • 1
    • 22/12/16 18:33:12

    うちは子どもが大学附属中高一貫校の中学生だけど、インターエデュって何?知らないや。

    小学校は市立だから近所に今も友達はいるけど、その子達は地元の中学。
    だけどバカにしたりとかした事ないよ。

    だって子どもの友達ってだけでその子達がどんな進学するかとか興味無いもの。
    友達のお母さんに道でお会いしたらご挨拶もするし普通の生活だよ。

    • 1
    • 134
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/12/16 18:32:39

    2月の勝者で「凡人こそ中学受験を」って言ってたね

    • 2
    • 22/12/16 18:23:26

    少子化になるにつれて、私立は必死なので、
    ある意味安全。
    設備や留学制度や特典が多い。学内の学食やコンビニの設備も
    私立は人気がある学校は公立よりお得だよ。

    日本がバブルの時代なら国立や公立が良かったけど
    いまの時代は微妙だよ、客層が悪い
    生活に余裕のない家庭の集まり

    • 3
    • 22/12/16 18:22:07

    公立中高一貫校受験や公立トップ高の家庭と私立中受験組は親和性が高い。
    公立っていっても上位と下位の家庭は全く違う。

    私立と公立で区分するのって意味ないよ。

    • 4
    • 22/12/16 18:20:20

    ごめん
    公立は、今の時代ボンビーしかいないよ

    客層的に。
    お金ないから公立に行きなさい!と言われた家庭の子供が集まってた

    • 3
    • 22/12/16 18:18:44

    >>129
    都心もそうだよ。
    受験出来ない子だけで映画の上映会する。

    • 0
    • 22/12/16 18:14:53

    >>123
    横浜の北部の方も中受率高い。2月1日なんて6年生が64人いる中4人しか登校しなかったって年があるよ。

    • 3
    • 128
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/16 17:52:50

    私もずっとお嬢様学校だったけど、悪い男には引っ掛からなかったなぁ。

    • 3
    • 22/12/16 17:49:12

    >>103
    いわゆるお嬢様学校だったけど、男に騙されるって滅多にいないよ?
    正直みんな適齢期までに出会いセッティングされたりするし、自分より下を気に入ったとしても、本人たちが上場企業かそれ以上に勤めてるから必要なら自分でも稼げるし、財産分与だけでも子供大学行かせられるくらいのもの貰ってるし…。

    • 3
    • 22/12/16 16:54:09

    >>106
    田舎の公立だったけど、その通りだと思う。女の子は教育躾ができてないと体で稼ぐ道に行く。金の切れ目が縁の切れ目で経済的余裕ないと家庭環境も悪くて、結果そうなる。
    fラン大出しても奨学金や借金でだからね。
    地元で就職組は年収微々たるもの。子供の塾代とか出せないレベル。そういうのが連鎖していくんだよ。いつの時代って言ってる人もいるけど、実際の田舎底辺を知らないんだと思う。

    • 2
    • 22/12/16 16:34:13

    苦手と思うのなら近づかなければいい。
    私立は学校の方針を家庭が選べるのだから、後悔するような学校を選ぶのが悪い。

    • 1
    • 124
    • エレクトロン貨
    • 22/12/16 16:05:54

    小学校私立行った子も意地悪で母親もいじめとかやってたから私立でも質が悪い奴らいるよ当たり前

    • 3
    • 22/12/16 16:05:08

    >>117
    この間学校の面談行ってきたけど、うちの小学校は去年は7割弱だったって担任の先生がいってたよ。山手線の外側だけど。山手線の内側だと8割超える話しか聞かない。
    都内で数人なんてあり得るの?ちなみに23区外は都内ではなく都下だよ。

    • 1
    • 22/12/16 16:04:32

    >>120
    119じゃないけれど大抵わかるよ。
    卒業式のときの学事報告でも分かるよね。

    • 0
    • 22/12/16 16:02:00

    >>118

    経済力とかの多様性を求めるか、地域性とか育った環境の多様性を求めるかの違いなのかな。私は、レス主さんと同じ後者だけど。

    • 2
    • 120
    • カタール・リヤル
    • 22/12/16 15:58:25

    >>119
    人のことよく知ってるね

    • 0
    • 119
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/16 15:57:29

    >>117
    うちは1/3受験するけどね。4人とか少なくない?

    • 0
    • 118
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/16 15:54:20

    >>109

    >出身校とか会社とか、そんな小さなコミュニティ

    そうなんですね・・・結構、重要な気がしている・・・。

    フリーで生きていけるほどの才能がある人なのかもしんないけど、
    入った会社って結構重要。

    私立も多様性あるけど・・たとえば帰国子女に、ちょっと遠い場所から通っている子とか。同じ地域にいる子だけが通う公立と、多様性ではどっちがるんだろう。






    • 1
    • 117
    • カタール・リヤル
    • 22/12/16 15:50:25

    >>115
    クラスに三、四人いるぐらいですよ

    当たり前ではない

    • 1
    • 22/12/16 15:48:46

    >>112
    受験する家庭の幅が広がったからの弊害、は確かにあると思うね。
    昔だったらある程度お金に余裕がある層が私立にいっていても、今は伝統的女子校なんかも共学人気で偏差値下がりまくりで、塾の下のクラスでもフツーの子がフツーに受かっちゃったりもする。

    受験する子が増えたから、6年間のうち途中で環境が合わなくて、途中で高校から別の私立に変えたくなる子も増えてるだろうね。ただ私立から私立は移動が難しくて。通学が遠すぎたりするのも6年は辛い。もう少しそこは融通きかせてあげないと子供が少し気の毒かな。
    あと私立でも中学から塾通いは、やっぱりお金かかりすぎる。

    • 1
    • 22/12/16 15:48:37

    都内ってほとんどが中高一貫じゃない?中学受験って当たり前じゃないの?
    家の子も小学校の時に二人くらいしかクラスに受験しなかった子居なかったよ。
    私も中受したし。私の時代でさえ周りも当たり前だったから何も感じない

    • 4
    • 114
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/16 15:47:24

    >>112

    それは私立・公立の差ではなく、個体差ではないのでしょうか?

    • 4
    • 113
    • ギニア・フラン
    • 22/12/16 15:45:44

    >>106
    いつの時代のお話…笑

    • 0
    • 22/12/16 15:44:10

    私立入れて後悔してる親けっこういるよ
    受験する家庭の幅がひろがったから、学校の環境や人間関係が荒れてきたっていってた
    逆に、公立の環境がよくなってることもある
    ママ友が後悔してた
    うちは公立で、トップ進学校合格したし


    • 1
    • 111
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/16 15:44:08

    見下してはないなー。

    いま会社も、子どもの環境もほぼ中学受験当然。
    結局この環境でサイクルが回るのかなと思ってる。
    オール国公立の私はかなりのレアキャラだわ

    地方の公立小中のほうが、いろんな人がいたね。

    • 1
    • 22/12/16 15:38:21

    >>107

    会社は同じ属性が多くて、保育園行ったら、違う環境の人がい過ぎて、私はビックリした。地域にも依るだろうけど。

    • 3
    • 22/12/16 15:37:52

    >>107
    会社だけが社会な訳ない。
    社会に出たら、出身校とか会社とか、そんな小さなコミュニティだけには収まらないからね。
    うちは、子供にはいろんな世界を見せて賢く生きていって欲しい。公立ではその目が養われると思います。

    • 1
    • 108
    • スイス・フラン
    • 22/12/16 15:34:02

    見下されてるって思う主が捻くれてるね。
    うちは公立中高一貫校だけど、環境よいよ。
    私立に比べると高収入の親は少ないけど、中間層以上しかいないから生徒が穏やか。

    • 3
    • 107
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/16 15:33:40

    >>103
    本気?

    会社ってだいたい同じランクの大学出身多くない?

    めっちゃめっちゃ・・大学の学部関係ある会社も多くない?

    理系とか。

    同じ属性の方が多くない? 会社は。

    公立小が一番・・・いろいろな人種がいた気がする。


    • 3
    • 22/12/16 15:33:05

    >>103
    水商売や風俗は公立底辺校卒が圧倒的に多い。
    進学出来ず楽して手っ取り早く稼ごうとするから。
    デキ婚離婚も同じ。

    • 5
    • 105
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/16 15:32:37

    >>85
    文雄は東大法学部の呪縛があったんだよ!
    亡くなってしまったが、勝谷さんも灘から早稲田だけど
    やりたいことやれた人生なんじゃない。

    • 0
    • 22/12/16 15:30:17

    >>103
    そんなに周りにお嬢さま学校出身者がいるの?

    • 1
    • 22/12/16 15:28:41

    >>101
    社会人になって世の中にでたら、出身校も何も関係ない。周りにいろんな人種がいるんだから。
    現にお嬢様学校に行って、悪い男に騙されたとか、たくさん聞くわー

    • 1
    • 102
    • モルドバ・レウ
    • 22/12/16 15:25:55

    公立行って後悔しているママはけっこういないのかしら

    • 3
    • 101
    • コンゴ・フラン
    • 22/12/16 15:25:50

    >>99
    …大丈夫か?
    自分で墓穴掘っていることに気づいてる?

    • 1
    • 22/12/16 15:24:29

    >>99
    その悪さをする=犯罪者って どういう学校出身かの話でしょ。

    • 3
    • 22/12/16 15:22:49

    >>94
    世の中、そういう人を狙って悪さする人がいるから、気を付けてねー

    • 1
    • 98

    ぴよぴよ

    • 97

    ぴよぴよ

    • 96
    • リンギット
    • 22/12/16 15:22:33

    >>89
    公立に入れて後悔している親もいるけどね。

    • 4
    • 22/12/16 15:20:57

    >>92
    住む世界が違うとか文化が違うとか思えないのかな?
    なぜ見下すになるのだろうね?

    • 1
    • 22/12/16 15:19:36

    >>90
    そうやって言うけれど、変な人と交わらない人生なら そのまま温室育ちのままで生涯いられるわけでしょ?
    理屈が通らない質や柄が悪い子もいる割合が高い公立で そういう方の人脈を作らない方が賢い場合もあるよ。

    • 5
    • 22/12/16 15:18:28

    >>85
    おっと文雄の悪口はそこまでだ!!!

    • 1
    • 22/12/16 15:17:34

    公立を見下すのがわかんない

    • 0
    • 22/12/16 15:16:42

    >>62
    まぁ学年カラーというか、代によってあたりハズレみたいのはあるのかもね。

    • 0
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ