英語教室

  • なんでも
  • ルミィ
  • 22/12/15 08:54:57

大手英語教室に通って1年の小2の娘がいます
本人は遊びに行く感覚で楽しんで通ってますが、全く身についてません。
一年経ってもアルファベットすらあやふや。

行くのは好きだけど(先生優しくてイベント沢山ゲームしたい)、英語には全く興味を持ててない、話せるようになりたいとか、わかるようになりたいとは思っていないようです。
家で復習しようと声かけても、宿題じゃないのになんで家でしないといけないの!?と癇癪を起こします。

親としては楽しく通えても何も身につかないなら、今の教室に通っている意味ないのではないか、と思ってしまいます
でも娘は辞めたくない、もし辞めさせられたら英語なんて大嫌いになるし一生英語の勉強なんてしないと屁理屈を言ってきます。

なんか親も疲れてきてしまいました(下の子いる中送り迎え等)
本人が多少でも頑張っているなら親も頑張れるんですけど。

もう辞めていいかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/16 10:58:52

    小1からだと耳で聞いただけだと正しく発音できなくなるものなのかな。
    子供は沢山音を聞くと、正しく発音できると聞いて
    うちも家で英語聞かせるようしてたら
    thとかも教えなくても舌を軽く噛んで発音してる。
    主さんは家では英語聞かせてないのかな?

    まずはたくさん聞かせることと、
    聞いた音と自分の発音が違うことを気付かせるために録音して比べるのを
    試してみて。

    • 0
    • 90
    • レバノン・ポンド
    • 22/12/15 15:29:23

    英語教室で話せるようになるわけないでしょ
    養分ですね

    • 0
    • 22/12/15 15:27:59

    >>87
    「V」の発音の時の話しです。

    • 0
    • 22/12/15 15:24:55

    主です。

    沢山ご意見いただいてありがとうございました。
    ご自身の話もして下さる方もいて、なるほどなぁと思いながらひとつひとつ見せて頂きました。

    読ませていただいて↓やってみようと思います

    ・個人面談時に、先生にフォニックスが全く分かってない旨を伝えて困ってる事と、先生に帰り際に声を掛けて欲しい(家に帰ったら○○読んでおいてね等)とお願いする。
    ・新しい英語教室もリサーチして、娘が興味を示した所には見学に行く。
    ・タブレットや携帯、動画等色々試して(自主的にやりたくなるようもの)みる。
    ・期待はしすぎず、悲観もしない

    もうすぐ娘が帰宅して掲示板のぞけなくなるので締めたいと思います。
    ありがとうございました

    • 1
    • 22/12/15 15:13:47

    >>85
    シーって下唇そうするっけ?
    フォニックスならクッとかスッって感じだよね

    • 0
    • 22/12/15 15:10:16

    >>84
    そうですね、クラスの皆さんはもっと小さい頃から通っていて積極的な子ばかりです。
    (先生が聴いたら我先に答える!と言った感じ)

    小1から小3の子で構成されているクラスですが、小1の子はおらず、ほぼ3年生です。

    • 0
    • 22/12/15 15:05:59

    >>81
    授業内容は把握してます
    (授業の終わりに講師から説明がある)

    アルファベットは書けないというより、フォニックスがわかってない感じです(発音がカタカナ、Cは思いっきりシーと言う感じ)

    家で、下唇ちょっと噛んでこういう風に発音するんだよみたいに言っても、全然聞く耳もってくれません。親に教えられる事自体が嫌って感じです。

    • 0
    • 84
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/15 15:01:10

    >>81
    主の読む感じだと、もうアルファベットやフォニックスは教えて無いんだと思う。出来てるベースで授業が進んでる。

    • 0
    • 22/12/15 15:00:03

    82↓主です!
    名前まで変わって主と表記されなくなってしまいました

    • 0
    • 22/12/15 14:59:03

    >>80
    ありがとうございます!
    娘からの脅し(ウケました)に屈しない
    そうですね(笑)

    話せる事が将来的に必要かと言われれば、いらない時代になるかも知れませんね
    もっと柔軟に考えてみたいと思います

    もう少し年齢があがればまた英語に対する考え方も変化するかも知れないですね

    • 0
    • 81
    • バハマ・ドル
    • 22/12/15 14:55:15

    1年経ってもアルファベットがあやふやとのことだけど
    主さんは具体的にどういう授業内容かは把握してますか?
    オールイングリッシュの授業ですか?
    今日はどんなことを覚えたの?など声掛けはしてますか?

    • 0
    • 80
    • リランゲニ
    • 22/12/15 13:12:38

    主さん自体がそれなりに英語できるみたいだから、1日10分英語だけで会話する時間作ってみたら?
    それを毎日する事を条件に今の英語教室を続けても良いとしてみては?
    正直、日本は母国語で高度な教育を受けられるから英語できなくても学べないものは無いと思うし、今後はリアルタイムで高性能な翻訳アプリとかも出てくるから英語が嫌いになった所で将来的にそんなに不利にならないと思うよ
    本当に行きたい学校ややりたい事があるなら嫌いでも必死に勉強すると思うから、英語嫌いになるから!っていう娘さんの脅しには乗らない方が良いと思う

    • 0
    • 22/12/15 12:08:41

    >>78
    具体的に教えて下さってありがとうございます!
    あとでサイトや本見てみます

    • 0
    • 22/12/15 11:55:36

    タブレットでゲーム感覚でphonicsやSight Wordも覚えられるかな。あとはscholasticとかのキンダー、レベル1とかの絵本を音読する。1行10ページとかだから勉強って感じもないよ。

    • 0
    • 22/12/15 11:49:02

    >>76
    ありがとうございます
    先生から声を掛けてもらう・・いいですね!今後個人懇談があるらしいので先生に相談してみます。
    (親の私から言われると勉強させられる感があって嫌になるみたいです)

    ピアノは他の習い事があっても毎日練習しているので、やはり英語好きではないんでしょうね。悲しいけど(涙)

    • 0
    • 22/12/15 11:36:07

    先生に声かけを頼んだらどうでしょう。やったところをお家でも読んできてね、と先生に言ってもらうだけでも全然違いますよ。
    英語は楽器と同じで、教室でやるだけではなく、毎日15分でもいいから触れる必要があると思います。うちの子が行ってる教室は、毎週課題図書の短い絵本があり、それを毎日音読していますよ。
    ご家庭で課題曲を決めて一週間に一曲ずつお母さんと歌って覚えるとかでもいいかも。
    アルファベットも、行ってるだけでは覚えません。トイレやお風呂に貼るなど工夫しないと。ピアノも家庭で練習せず教室に行った時だけやる子は、音符があやふやですからね。

    • 0
    • 22/12/15 11:25:06

    >>73
    寄り添っていただいて、又経験をお話しいただいてありがとうございます。
    そうだよね、そうだよね、と思いながら読ませていただきました。

    他の習い事は結果を出せてるので、本当に英語自体には興味が持てないんだろうな
    寧ろ息抜き(宿題もなければコンクールや試験もない)という位置付けなんだろうなぁ。
    高い息抜き費だなぁ(涙)

    返信がぼやきばかりになってすみません。
    期待せず、でも悲観せずな感じで付き合っていこうと思います。

    • 1
    • 22/12/15 11:12:20

    >>67
    色々考えて下さってありがとうございます
    話せると楽しいのに、勿体ないですよね
    今の教室やめずに、他のところも体験行かせてみようかな

    • 0
    • 22/12/15 11:07:56

    小2で相当口が回りますね、かなり賢い感じ
    その教室はステップアップを目指す感じは無いのでしょうか。本当に英語を好きで続けたいなら、この期間内に上のステップにあがろう(例えばアルファベットを覚えるとか)と促してみるとか。で、出来なかったら辞めさせて良いと思います
    親としては教室に通わせてる以上は、成長を期待するのは当然。そこを辞めて英語が嫌いになるレベルならいくらその教室に通っても少なくとも短期での成長は見込めないと思います
    楽しめれば良いと割り切って通うか、ダメ元で他の教室や教材を探すか当人が必要と思えるまで待つしか無いです

    経験上子どもにキャパ以上の親の理想を押し付けてもどうにもなりません。私も親がバイリンガルで教えてもいましたが大の苦手なまま大人になったのでwダメなものはダメですが、出来る子は出来ます(兄弟は海外の学会に行くレベルです
    私も耳だけは慣れたのか発音が良いと言われる事がありますから、環境自体は無駄では無いと思います

    • 2
    • 22/12/15 11:04:35

    >>65
    「どっちみち娘はつまづく」
    それを言ったらおしまいですよね。

    素直な性格じゃないと何事も伸びない事は事実なので、その部分は時間をかけて本人に話してます。

    • 0
    • 22/12/15 11:01:39

    >>64
    ありがとうございます
    タブレット(スマイルゼミとか?)でも英会話身につきますか?テキトーにやって終わらせる姿しか浮かばないです。悲しい。

    • 0
    • 22/12/15 10:59:45

    >>58
    気持ちに寄り添っていただいてありがとうございます
    英語は嫌いになって欲しくない、だけど、このままというのも良くないので困っています

    • 0
    • 22/12/15 10:58:19

    >>57
    雑と言われても本当の事なので。

    • 0
    • 22/12/15 10:56:31

    >>53
    ありがとうございます
    小1から小3までの子達が同じグループで同じプログラムの教室なので、レベルを下げたクラスというのはないです
    (娘のクラスは小1の子はいないので、レベルを下げるというと、一年目の子達が多いクラスを探して入る感じになると思います)

    教室自体変えた方が本当は効率もいいんでしょうね

    • 0
    • 67
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/15 10:52:52

    >>63
    他の習い事もあって大変かもだけど、良い方向に行く提案として
    別の英語塾?で初歩的な英語特にフォニックスだけ習ったら?短期で。
    そしたら皆んなとも同じレベルで話せてもっと楽しくなると思ってからって。

    • 0
    • 22/12/15 10:51:42

    >>52
    ありがとうございます
    娘さんと中国語を学ぶ・・素敵ですね

    今は小3から英語の授業が義務化されていて、小5か6までに準2級取れたらいいね的な風潮です

    • 0
    • 65
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/15 10:51:02

    >>62
    どのみち娘さんはつまずくと思うし、どのみちママのせいにしてキレる子なんだと思う・・・

    • 0
    • 22/12/15 10:50:38

    タブレットかなんかでゲームとして英語取り入れるとか
    また子供さんにあれダメこれだめって断られるか

    • 0
    • 22/12/15 10:48:37

    >>50
    ありがとうございます。
    コロナ禍に入会したので、中に入ってレッスンを見られた事はありません。
    でも楽しむ事優先な教室って感じはしてます

    • 0
    • 22/12/15 10:47:01

    >>49
    ありがとうございます
    そうなんです
    もう少し大きくなって、英語につまづいた時
    「ママが辞めさせたからこうなってしまった!!」
    って捻くれそうです

    • 0
    • 22/12/15 10:45:55

    >>47
    ありがとうございます
    目標作って達成しなかったらどうせ辞めさせるんでしょ!って目標を持つことしてくれません

    • 0
    • 22/12/15 10:42:25

    >>45
    考えて下さってありがとうございます
    英語が好きな子や努力できる子ならそれで十分ですね!
    うちの子は家で英語の勉強する事自体拒否反応を起こすので残念ですが厳しい感じです

    • 0
    • 22/12/15 10:39:55

    >>41
    ありがとうございます。
    公民館やサークル的な所もあったんですけど、遠回りするなら、最初から環境の整った(外国の先生が在中していて、誤った癖付かない、プログラムがある)教室がいいのかなと思って

    体験と習い事は確かに違いますよね
    キッザニアや科学館のイベント等には行ってます

    • 0
    • 22/12/15 10:39:10

    >>55
    悪循環じゃん、困ったね…
    英語嫌いは進学時にデメリットしかないから主も焦ってるんだよね。

    • 0
    • 22/12/15 10:39:07

    小2でアルファベットがあやふやとか
    準1の母が自分で教えないとか
    設定が雑すぎだろ

    • 1
    • 22/12/15 10:35:40

    >>40
    生きた英語は大切ですね

    • 0
    • 22/12/15 10:34:14

    >>39
    ありがとうございます。
    私はどちらかと言うと英語好きなので(準一級止まりですが)、家でも英語使いたいですけど、娘が嫌がります
    私が英語を話すと勉強させられる!と思ってしまうみたいです

    • 0
    • 22/12/15 10:30:37

    >>38
    曜日を変えれば先生も変われるので、それも考えた事あるんですが、娘は今のクラス(グループ)が好きのようです。
    あと他の習い事が入ってて、移動が難しいです。

    書いてて気づいたんですけど、娘が英語教室に求めてることと、私が英語教室に求める事が根本的に違ってしまってますね。

    ただ単に楽しいから通いたい娘と、英語を学んで欲しい親と。

    • 0
    • 22/12/15 10:30:06

    >>51
    明確ですね。
    そこはフォニックスをうまく教える事の出来ない教室です。他の子が出来ているならお子さんにレベルが合っていない。
    辞めたくないならクラスを下げる事をした方が良いと思う。
    それか、プラスで個人レッスンの授業をする。

    • 0
    • 52
    • ミルクティー
    • 22/12/15 10:29:29

    主は英語話せるの?
    話せないなら、一緒に楽しく家でやれば?
    ママに教えてってみたいに。

    子ども大学生だけど中国語科に入学して、教材たくさん買って勿体ないので、私も一緒に勉強したら、子どももしっかり勉強してくれる。検定競争で私に負けたら必死でやるよ。

    お子さんが英語の勉強しないって嫌がるのが
    問題かな。英語嫌いをインプットされたら
    今後キツイよ。せっかく中学でアドバンテージつけようとした親心が無駄になるのは
    悲しい

    • 0
    • 22/12/15 10:26:23

    >>36
    3つ理由が考えられて

    1、フォニックスを大切にするレッスンと謳っているけれど、レッスンの中でそういった感じは一切ない
    2、我が子以外の子達全員(グループレッスン)娘より数年長く通っている子達で、発音出来て当たり前になってて、娘は置いていかれてる
    3、娘自体、とりあえずその場が楽しめればいい、英語を上手く話せるようになりたいという気持ちがない

    かな。

    • 0
    • 50
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/15 10:20:50

    >>48
    主から見てその授業?はどうなの?特にフォニックスの部分については。わかりやすく教えてると思うのかとか

    • 0
    • 49
    • キルギス・ソム
    • 22/12/15 10:19:16

    ただの遊びに行く所になってるんだね。お金の無駄だと思うけど、やめさせたらヘソ曲げて厄介なことになりそうね

    • 1
    • 22/12/15 10:18:29

    >>34
    ありがとうございます
    聞けてるのかそれも怪しいです
    小さい頃から音楽を習っていて音感は持っている子なので(四つの音の和音は聴き取れます)、耳はいいと思っていたけれど、それとこれとは別物だったみたいです

    • 0
    • 47
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/15 10:18:26

    >>41
    補足です。お子さんがどうしても続けるというなら、なにか目標を立てクリアさせる事を提案したほうがいいです。
    2年生なら理解出来るはず。

    • 0
    • 22/12/15 10:17:04

    >>41
    こういうこと延々と言う人って一体…

    • 2
    • 45
    • モーリシャス・ルピー
    • 22/12/15 10:16:12

    身についてないなら習い事辞めてNHK小学生の英語でも十分だと思うよ??それに合わせて英検の勉強でもして取らせちゃえば??

    • 1
    • 44
    • ネパール・ルピー
    • 22/12/15 10:14:25

    >>35
    うちも座学や宿題を嫌う子だけど、アルファベットは就園前に身についた
    やったのは自宅で簡単な教材とDVDだけ
    平仮名、カタカナは大丈夫なお子さんなの?

    • 1
    • 22/12/15 10:13:28

    >>32
    ありがとうございます
    ディズニー英語、子供がもう少し小さい頃だったらよかったかも知れないです
    (下の子も来年小学生なので)

    子供の年齢が上がってきて、習い事に求める事が変化してきた感じです

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ