小1、算数の計算はなんとかできるけど文章題が0点

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 56
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/14 09:07:53

    行政の学習相談に行ってみたら?

    • 0
    • 22/12/14 09:06:55

    >>54
    幼稚園、保育園行ってたら、読み聞かせの時間が必ずあるから、全然本に触れてないってことはないけど
    本人の読解力の問題だと思う

    • 1
    • 22/12/14 09:02:36

    普段から公園に行って遊んだ感想とか、遊園地とか行ってどうだったとか、本を読んであげてその物語の事で話したり、子ども自身本を読んだりしてこなかったら理解出来ないのかもね。

    そういう事してた?
    ってか読めてる?

    • 1
    • 53
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/14 08:59:48

    >>11
    先生に通級の話を出されるならかなり濃いグレーじゃないのかな。教え方で理解度が変わってくるケースもあるから、早めに対処すると良いですよ。一部分だけ苦手という子は結構います。

    • 2
    • 22/12/14 08:57:01

    授業参観で見たけど、一人だけ文章問題出来てない子いた
    学習障害だったよ

    • 1
    • 51
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/14 08:54:57

    学習障害ですね
    それ以外、行動で気になることはありませんか?
    同じ子が子供のクラスにいましたが、他にも問題行動多かったです
    早く支援級に入れてあげればいいのに、親がかたくなに入れないから学年が上がり続けても放課後補習に残らされてますよ

    • 2
    • 22/12/13 14:58:11

    小1で計算なんとかできるレベルって心配よね
    小2くらいまで、何もしなくて文章問題含めたカラーテスト90点とれるのが当たり前って感じ

    • 2
    • 22/12/13 14:55:59

    ゲームや動画視聴が多い子は目だけが文字を追ってるだけって子が多いみたいね
    現代病だよね
    鬼滅の刃の頭の中や心の中も全部台詞になってるのはそういう気持ちとか読み取るのが苦手な子が多いからあー言う風に大人が見たらいちいちうるさいなって過剰に台詞が多くなってる感じなんだって

    • 0
    • 48
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/13 14:29:44

    将来、焼き肉定食と書きそう

    • 0
    • 47
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/13 14:25:21

    文字だけ読んで内容が入ってきてないだけじゃない?
    文章に対して想像や理解が難しい子って今多いよ。
    身近な物を使いながら練習すると良いんじゃないかな。
    うちの子も文章題が苦手で、宿題する時はアメとか鉛筆とかよく使ったわ。

    • 0
    • 46
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/13 14:09:24

    学童スタッフしてます。
    毎年三分の一くらいの一年生は、主のお子さんタイプだから焦らないで。毎日問題集やったら解けるようになります。字を読むだけで内容は頭から抜けるタイプ、早く終わらせたいタイプ、勉強が嫌いなタイプなど色々です。
    一年生が終わるまで毎日問題集やってもダメなら、疑いましょう。ほとんどが演習が足りてないだけです。
    うちの娘も文章題が苦手でしたが、中学受験をしましたよ。

    • 2
    • 45
    • エレクトロン貨
    • 22/12/13 13:57:52

    >>43発達っていっても、出来る子、苦手な子、皆んなそれぞれだよ。

    • 2
    • 22/12/13 13:56:37

    本人が読書や親が読み聞かせなんかをしてこないとそうなるね
    想像力が小さい
    文章問題のドリル買って付いててやらせてあげたら良いのに

    • 1
    • 43
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/13 13:52:44

    発達障がいの甥っ子はそうだよ。
    計算だけは得意。
    人の気持ちがわからないから、文章問題はできないって。

    • 1
    • 42
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/13 13:52:05

    一年生で0点はさすがにやばい。
    焦った方がいい

    • 2
    • 41
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/13 13:51:55

    一年生で0点はさすがにやばい。
    焦った方がいい

    • 1
    • 22/12/13 13:51:40

    学校の先生は、おかしいなとわかっていても親に言いにくいから放置する事がよくある。

    • 1
    • 22/12/13 13:49:53

    >>33わたしが勉強がついていけてないと思っていますと相談したら、最初よりは慣れてきてます。体育や音楽はすごく頑張っています。と言われました。

    • 0
    • 22/12/13 13:48:28

    >>29娘なのか息子なのか主は書いてないよ。あなたの思い込み?

    • 0
    • 22/12/13 13:48:20

    >>28
    それなら予約をして検査を受けてみたら?
    一年生でその状況ならこれから大変だよ
    一般的に一年生なら100点が当たり前みたいな感覚があるし

    • 1
    • 36

    ぴよぴよ

    • 22/12/13 13:47:13

    >>29ありがとうございます。

    • 0
    • 22/12/13 13:47:06

    >>28
    一年生の簡単な学校のテストで20点は確実にまずいと思う。
    今週中に病院の予約が必要

    • 1
    • 33
    • フォリント
    • 22/12/13 13:47:01

    >>28
    言いにくいけど、その点数だと少し気になるね。
    個人懇談でなにか言われたりしないの?

    • 0
    • 22/12/13 13:45:57

    >>27読んであげたら、解ける。全部ではないけれど…。読んで、読んだ内容を一度頭で整理して考えて解くのが弱い気がします

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30

    ぴよぴよ

    • 22/12/13 13:43:03

    結局は、専門の場所に行くしか分からないと思うよ。
    ここの人たちは、主の娘さんのこと、ほとんど知らないわけだし、一つの文章からでしか判断できないし。

    ここで、大丈夫って言っているのは、
    親の不安は子供も敏感だから察してしまう。だから、不安になってる姿を長い時間子供に見せない方がいいし、主さんにはできるだけ肩の力を抜いて欲しいのだと思うよ。
    誰が何と言おうと、
    病院に行くかどうかは、主さん親子が決めることや。

    私も発達障害と大人になって診断されたけど、今思えばだいぶ苦労したけど自分で工夫して生きていく方法はたくさん持てたことは幸せ。早く病院に行けば、自分で工夫することはなかったかもしれない。

    • 0
    • 22/12/13 13:41:54

    >>23最近の国語単元ごとのプリント、百点満点中20点でした。裏も20点。

    • 0
    • 27
    • ジャージー・ポンド
    • 22/12/13 13:41:04

    文章を「読む」のが苦手な感じ?それとも読んであげたら、解ける?

    • 1
    • 26

    ぴよぴよ

    • 22/12/13 13:36:28

    ウチの子達は小さい頃からそろばんを習っていた。
    私も習っていたけれど、学習法全く昔と違う物だった。
    そろばんなのに国語の問題、漢字、パソコンとか色々と有った。
    最初は何か便利で良いかな程度だったけれど、結局は文章問題が分からなくならないためのダメだったと知った。
    ウチの子達も一から十まで説明すると理解出来るけれど、小さい時は理解力が少なかった。
    今は社会人になってバリバリ働いてるよ。

    • 0
    • 22/12/13 13:34:43

    ネット上でも簡単に大丈夫だよって言う人は子供がグレーゾーンだけど放置している人だと思う。
    大丈夫だと自分自身に言い聞かせているだけ。
    他の子よりだいぶ学習差があるなら親としてきちんと対処するべき。
    放置が1番怖い。
    将来、子供が苦労するだけだから。
    世間体より子供を大切にしたらいいのに

    • 0
    • 23
    • アンティル・ギルダー
    • 22/12/13 13:30:45

    国語はどうなのかな?
    うちは文章問題と国語も出来なくて、結果 軽度知的障害だったよ

    • 2
    • 22
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/13 13:27:48

    文章題は、もともと難しいものだよ。
    親が見るとこんな簡単なものって思うけれどさ。
    あと、大人が見ると逆に意味不明な文とかない??ひらがなだらけで。

    お子さんは文が理解できていないだけだと思うな。
    国語をがんばるしかないかな。

    • 0
    • 22/12/13 13:23:03

    それで主さんのお子さんは、何か困ってるの??
    どうしたいと思ってるの?

    • 0
    • 22/12/13 13:22:07

    不安ならば、いろんな専門科に相談した方がいいよ。
    ここにいる人たちはプロじゃないから。

    • 0
    • 22/12/13 13:21:15

    母親のこの子なんだかおかしいは当たっている可能性が高い。
    1番怖いのが周りから、そんなものだよーとか
    大丈夫大丈夫って言葉。
    これで安心して病院に行く事が遅れる。
    相談されても正直にそれおかしいから早く病院行ったほうがいいよとは絶対に言えないから。
    母親自身がおかしいと思うなら早く病院に行くべき。
    療育や通級が遅れれば遅れるほど取り返しがつかない事になる。
    小学校高学年まで放置したら、もう二次障害まで始まって不登校や非行に走り手が付けられない状態になるからね。

    • 4
    • 22/12/13 13:20:35

    母親のこの子なんだかおかしいは当たっている可能性が高い。
    1番怖いのが周りから、そんなものだよーとか
    大丈夫大丈夫って言葉。
    これで安心して病院に行く事が遅れる。
    相談されても正直にそれおかしいから早く病院行ったほうがいいよとは絶対に言えないから。
    母親自身がおかしいと思うなら早く病院に行くべき。
    療育や通級が遅れれば遅れるほど取り返しがつかない事になる。
    小学校高学年まで放置したら、もう二次障害まで始まって不登校や非行に走り手が付けられない状態になるからね。

    • 3
    • 17
    • フォリント
    • 22/12/13 13:18:46

    小1で親がそんなに否定的にならないで。確かに逆は多い。計算できないけど、国語は得意。でも国語の中でも文章問題って難しいよ。ある程度慣れだと思う。

    • 0
    • 22/12/13 13:14:42

    そういう子は、
    何度も何度もやっていってようやく意味が分かってくるタイプよね。
    シンプルに問題を解く回数がその子が少ないだけ。
    だから学習障害だと安易に決めつけてしまうのは、かえってその子のために良くないよ。
    1年生のうちは、集団生活に慣れるという時期だから集団生活できてたら大丈夫。
    2年生終わるまでに100点とれればいい。3年生超えたらキツくなってくるよ。
    今、1年生で文章問題が0点であるだけで不安に思わないで。初めは親もその子が分かるまで何度も何度もあれこれ伝え続ける必要はあると思うし大変だと思うけど、まだ学習障害と決めつけてしまうのは良くないと思う。

    • 2
    • 22/12/13 13:08:00

    前から何番目とかそういう問題?
    2,3度解けば理解するんじゃなくて、何度教えてもダメなの?

    • 0
    • 22/12/13 13:07:29

    今小2の娘だけど、去年そんな事あったよ。
    計算は得意だけど、国語の文章問題とか読み取るのが苦手だった。
    問題集とか買ってきたよ。
    だんだんとできるようになったよ。

    • 0
    • 22/12/13 12:58:13

    >>11
    国語の文章問題は大丈夫なの?

    • 1
    • 12

    ぴよぴよ

    • 22/12/13 12:55:16

    文章題は本当に基本的なやつです。先生に相談しているんですが、通級教室もありますが、最終的には親御さんが判断に任せますと。
    普通、プリントやるときに、まず最初の問題を読むと思いますが、それができてないような…。形式で覚えてるように感じ

    • 0
    • 10
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/12/13 12:38:41

    障害あるかも、と先生が感じたら学びの教室?的なのを紹介されるかも。
    でも、ちょっと心配ではあるかな

    • 2
    • 9
    • ガリオン
    • 22/12/13 12:37:57

    文章題はきほんてきなやつ?
    それとも思考力が試されるような難しいやつ?
    パパッと終わらせたくて間違えるのかな?
    学校のは簡単だからそれで間違えてるなら心配だけど、まだ一年生だからゆっくり主さんがみてあげたらいいかも。コツ掴めば大丈夫じゃないかな。

    • 1
    • 22/12/13 12:36:46

    小1の文章問題は難しいよ。
    独特の形式は初めて見るものだし。
    教科書と演習問題の反復学習で自然と理解する。

    • 0
    • 7
    • 兌換マルク
    • 22/12/13 12:31:18

    今からそれだと心配だよね。
    あんまり遅れないうちにやらせたほうがいいね。

    • 1
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ