お暇な方我が家の家計みてください

  • なんでも
  • アイスティー
  • 22/12/13 09:28:00

旦那40 私35
子供6.4.1年生

旦那収入36万
私収入8万

130,000 住宅ローン、電気ガス水道
120,000 食費、生活用品
20,000 旦那小遣い
37,000 携帯代(スマホ2台、家庭用インターネット、キッズケータイ1台)
45,000 個人年金、40歳までの積立保険
30,000 学資保険
20,000 習い事、給食費、学童
8,000 旦那、私の医療保険
10,000 旦那、私の任意保険

ここまでで42万くらいです

パッと見て削れそうなところはどこでしょうか
携帯代が高いのは旦那が新しくして2台分の本体分割代払ってます。それは早急にどうにかしてもらいます。
ボーナスもない職場です。
私はそろそろフルタイムにして収入が+5万くらいにはなるかと思います。
トピ見るとみなさん同じような収入でも毎月10万とか貯金していて、どうにかしなきゃと思ってるのでアドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 117

    ぴよぴよ

    • 23/01/14 08:44:33

    >>59
    アドバイスお願いしますと明記してあるのに、なぜこのコメントしようと思ったの?日本語読めないの?ネットでしか話を聞いてもらえないの?他人を見下すの楽しいの?
    あなたは、文章読解力と自分の性格を見直すアドバイスを募集した方が良いよ。

    • 0
    • 23/01/14 08:44:22

    >>59
    アドバイスお願いしますと明記してあるのに、なぜこのコメントしようと思ったの?日本語読めないの?ネットでしか話を聞いてもらえないの?他人を見下すの楽しいの?
    あなたは、文章読解力と自分の性格を見直すアドバイスを募集した方が良いよ。

    • 1
    • 114
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/14 08:29:04

    スマホ代は格安シムで一人3000円で半分ぐらいになるでしょ。
    保険が多い。
    医療保険は元取れないので、共済の掛け捨てで十分。
    生命保険は払済みにする。
    生活を圧迫している保険は不要。
    保険会社にお勤めだったりするのかな。

    • 0
    • 23/01/14 08:27:54

    光熱費がいくらか分からないけど、住宅ローンが収入に対して高すぎる
    これはどうしようと無いと思うけど
    携帯代も高すぎるから見直し
    収入に見合った生活しないと足りないのは当たり前だよ
    今1番お金かからない年齢なのにこれはやばい

    • 1
    • 112
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/14 08:22:19

    >>6無理無理。できても一時的なものだよ。子どもが成長すればすぐに足りなくなる。

    • 1
    • 23/01/14 08:20:56

    子ども小さくて既にカツカツじゃん。厳しいなあ。。
    今さらだけどなんでちゃんと家族計画できなかったんだろう。

    • 2
    • 23/01/14 08:05:54

    小学校何年行くのってキーワードほど歳の差ないよね

    • 1
    • 109

    ぴよぴよ

    • 108
    • リベリア・ドル
    • 23/01/03 23:06:14

    旦那のスマホの機種代は小遣いから出すべきでは?

    • 0
    • 107
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/03 14:30:51

    何となく似てるわ。
    私も同じくらいの年齢の子供3人
    手取り世帯収入50万前半ボーナス無し
    住宅ローン9万
    食費・日用品・医療・交際費・雑費10万
    保険7万
    水道光熱費2万
    教育費10万
    小遣い2.5万
    通信費3万
    児童手当含めて10万くらい貯金、5万は固定資産税や年払いにしてる支払いや急な出費の為に積み立ててる。

    今のペースで習い事や大学費用とか賄えるなら焦る必要無いと思うよ。将来的に足りないと思うなら働くペースを上げるしか無い。

    • 0
    • 106
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/02 14:03:29

    なんで貧乏なのに子供3人も作るの?
    わけわからん

    • 0
    • 23/01/02 14:01:03

    携帯と食費が高いなぁ。

    うちはWi-Fiとスマホ3台で8,000円くらい。

    食べ盛りの中学生男子が2人いるけど、食費が70,000円前後で、生活用品は10,000円程度。

    • 1
    • 104
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/17 07:34:05

    >>40
    自分以外も行くよね?

    • 0
    • 103

    ぴよぴよ

    • 102
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/13 14:05:37

    後出しでやっぱり、大学費用は親が出してくれますとか貯金は何千万ありますなのか?

    • 3
    • 101
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/13 14:04:30

    給食費も学童も安っ!!!
    田舎っぽい、子供3人なのにガソリンや車の税金、車検や次購入のための貯金ないから車なしなのよね。凄いね。
    書かれてないスマイルゼミや固定資産税考えたら毎月赤字じゃない?違うのかな?
    美容院は食費生活用品の欄なんだよね?まず項目別にしっかり分けたほうが良い。把握できてるなら良いけど。
    うちの方が収入多いけど似たような家族構成で外食費別で食費6万、外食費や娯楽費で2万、日用品1万以下、美容院家族で2ヶ月で6千円で子供たちはほぼ家でカットしてる。その分教育費に掛けてるのはうちの反省点だけど収入あげるまでだけでも頑張った方方が良い。

    • 0
    • 100

    ぴよぴよ

    • 99
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/13 11:59:28

    理想としていくら貯金したいのかで、変わってくるんじゃない?食費は1週間に1度まとめ買いでかなり減らせれるよ。あとは節約よりも足りない分を働いて稼ぐ方が心に余裕が出来てくると思う。我慢我慢の生活をずっと続けて行く方が正直しんどいよ。

    • 0
    • 98
    • ツバル・ドル
    • 22/12/13 11:53:24

    盛大な後出しがまだあるのかな。全てが贅沢だし、育ちも良くて、結局その親に助けてもらえる甘えが夫婦共に透けて見える。
    6年後の高3高1中1には食費も学費も毎月倍ずつかかる現実、他人事に思ってる生活ぶり。

    • 4
    • 97
    • インド・ルピー
    • 22/12/13 11:51:23

    個人年金も年払いで45000?

    • 0
    • 22/12/13 11:51:02

    うちは格安スマホじゃなくて全てauにしてるんだけど、固定電話+ネットwifiパソコン+スマホ3台旦那、私、子供(小学生)で27000円ぐらいだよ。それに電気ガスもauだから含めて4万ちょっと。基本料金プランを見直したらいいかも。

    • 2
    • 95

    ぴよぴよ

    • 94
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/13 11:41:03

    >>91
    田舎は田舎でも人口3桁の離島とかポツンと一軒家レベルじゃなきゃ大丈夫だよ。格安といっても回線自体はauかドコモのを使ってるんだし。
    むしろ都会の方が使う人が多くて常時飽和状態になるから繋がりにくくなると思う。

    • 0
    • 93
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/13 11:33:23

    これから教育費が爆上がりになるから、今から引き締めないと子供に惨めな思いさせるようになるよ

    • 3
    • 92
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/13 11:31:24

    携帯代が高すぎ
    家でwifiあるなら主と子供は格安スマホにすればドコモの家族割より安くなる
    今の半分で済むよ

    • 0
    • 22/12/13 11:26:53

    田舎って言ってたけど格安スマホってアンテナ1本って聞いたけど田舎は電波いいの?都会ならいんだろうけど、うちもどちらかと言えば田舎の方出し地方の田舎にも遊びに行くから格安スマホは無理だわ。

    • 1
    • 90
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:20:51

    >>86
    そうなんですね?!
    みなさんネットで契約してるの?
    危なかった、、、

    ほんと無知ってダメですね。
    やっぱりママスタで聞いてみて良かったです。
    本当にありがとうございます

    • 0
    • 89
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:19:24

    >>85
    デュアルSiMって初めて聞きました。
    みなさん知識を得て工夫しているんですね。

    知人も1年無料のキャンペーン利用して終わったらまた会社変えたりとかしてました。
    そのときもっと話聞いてみればよかったな。

    色んな携帯会社あるのでやはり安くすべくもっとしっかり調べてみます!

    会社まで載せて頂きありがとうございます。

    • 0
    • 88
    • フォークランド諸島ポンド
    • 22/12/13 11:18:17

    節約ばっかりしてると生活自体がつまらなくなって、なんのために頑張ってるのかわからなくなってきちゃうよ。節約はもちろん大切だけど収入を増やしたほうがいいと思う。

    • 5
    • 87
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:14:23

    >>84
    ご指摘ありがとうございます。
    習い事は今二番目の子供だけスイミングとサッカーをやっています。
    一番上は色々やっていた時期もありましたが、施設の移動やコロナなどで退会をしてそのままスケボーにはまり特に教室には通っていません。
    1番下は1年生なのもあるのか、あまり習い事に意欲的ではありません。
    給食費は年間/12で9,000くらいでした。学童は3,000

    言われて気づきましたが、スマイルゼミの料金抜けてました。それも6.7000円くらい。

    こちら地方の田舎なので中学受験、小学生から塾は少なく我が子も通っていません。
    部活動は今のところバレー部に入るとのことで、色々お金がかかるなと、今さら焦ってきました。

    そうですよね。
    学資3万ですが子供も3人なので少ないですよね、、、


    大学生のお子さまをお持ちの方からご指摘頂けてありがたいです。

    まず携帯見直しと収入を増やしたいと思います。

    • 0
    • 22/12/13 11:14:11

    >>71
    電気屋なんて行かないでネットでやってください。電気屋なんて行ったら鴨られますよ

    • 2
    • 85
    • アルゼンチン・ペソ
    • 22/12/13 11:12:14

    他の人も書いてるけど、携帯代は工夫すればもっと安くなるよ。
    うちはスマホ2台と自宅の光回線(スマホはどちらもデュアルSiMなので2回線ずつ契約)で今は月に4000円行かないくらいだったはず。旦那の方の契約は分からないけど、私は楽天とBIGLOBEで楽天は無料通話専用に契約してるので通信は使わず月1000円、BIGLOBEはモバイル通信に利用(3G契約、その月に使い切らなければ翌月に3Gプラスで繰り越しなので最大6G)で700円の月に1700円。
    今はBIGLOBEが1年間300円引きなので400円になってるのと光回線を楽天ひかりに変えて楽天モバイルに入ってるので、1年無料だからこの金額だけど。

    • 0
    • 84
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/13 11:06:54

    何かを削る前に、子供関係の支出が少なすぎませんか?

    3人分の習い事と給食費と学童で2万って事は、習い事にはあまりかけてないですよね?上のお子さん小6なら塾は?中学になるとクラブにかかる費用も要りますよ。

    学資保険も3人で3万ですか?この掛け金なら一人あたりの満額だと、大学初年度で無くなるかと。

    何をどう削れば良いのか分からずにごめんなさい。ただ、今大学生の子供がいて、小学校高学年から年々増える教育費に頭を悩ませてる者として気になりました。

    • 4
    • 83
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:05:33

    >>79
    分かりにくくてすみません、ローン8万、電気ガス水道で5万 トータル13万を住宅用口座にいれてます。
    光熱費が安く済んでもそのまま口座に残して修繕積立にしてました。

    ただ、昨今値上がりがすごいのでここは見直してもう少しあげることになるのでは、、、とヒヤヒヤしています。

    • 0
    • 82
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:03:27

    >>77
    はい。児童手当は手をつけずそのまま残してます。

    ただみなさんそれ以外に教育費を現金貯金をしているってトピを多数見かけるようになって今さら焦っています。
    確かに塾代や部活動、交遊費などは現金で出さなきゃいけないですもんね、、、
    当たり前なのに危機感なさすぎました。

    • 1
    • 81
    • アイスティー
    • 22/12/13 11:00:28

    >>74
    ほんとに危機感なさすぎましたね。
    幸いスムーズに正社員になれるので来年から早速戻したいと思います。

    • 1
    • 80
    • アイスティー
    • 22/12/13 10:57:35

    >>72

    私は家普段1.2ギガしか使用してなくプランもそれにあった安いやつにしています。

    旦那は現場に出ることがありその時に使用したりテザリングで使ってますが、一度毎月の使用量みてもらいますね。
    動画やゲームでは使ってないのでもしかしたらそんなにギガ数いらないのかもしれません。

    通話し放題はドコモで1,700円でした。
    容量は3ギガだと絶対にたりなく、追加追加されるのでギガ数増やしましたが、多すぎかもしれません。

    子供が中学生になるとさすがにスマホを持たせた方がいいかと思い、旦那の前の機種そのまま残してましたので有効活用すべく色々調べてみたいと思います。
    詳しくありがとうございます!

    • 0
    • 22/12/13 10:57:01

    住宅ローンが13万って凄いね、何年まで組んでるの?子供3人だと食費はかかるの仕方ないけど12万もかかる?

    • 2
    • 22/12/13 10:52:47

    旦那さんどの位激務なの?

    • 0
    • 77
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/13 10:52:14

    お子さん3人の児童手当は預金しているのかな? 
    個人年金・学資保険もされてるみたいだし、
    +児童手当を預金してるなら今はそれが精一杯なような気がします。
    結局10万円貯金していることになるのでは??

    • 1
    • 76
    • アイスティー
    • 22/12/13 10:50:54

    >>66
    元々自分のお金だったとしても臨時収入気分になるやつですね(笑)私も大好きで昔はいろんなところにしのばせてました(笑)

    • 0
    • 75
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/13 10:50:42

    キッズ携帯をソフトバンクのスマホにしたら月1000円で済むけどね。まあ、騎手が1万ほどしたけど。

    • 0
    • 74
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/12/13 10:49:08

    うーん、子どもを塾なし高卒で終わらせるなら、
    扶養内でも問題なさそうだけど、そうでなければ危機感ないと思う。

    いろんな職種から正社員目指して、ってなると
    少しでも若いほうがいい。

    • 3
    • 73
    • アイスティー
    • 22/12/13 10:48:55

    >>60
    我が家もこんな短期間にここまで収入落ち込んで今さら焦っています。
    最近はまた会社の業績回復してきましたが多分すぐすぐは上げないと思うからしばらく我慢です。

    塾。そうですよね。小学生のうちが一番教育費かからないと言われてるのにこの有り様、、、
    早くフルタイムに戻して私の収入あげようと思います。

    • 0
    • 72
    • コモロ・フラン
    • 22/12/13 10:45:19

    >>47
    3台分の毎月のデータ使用量を確認した方が良いね。旦那がログインして確認できると思う。
    外出先で頻繁に動画見たりオンラインゲームしてなければそんなに使わないと思うんだけどな。

    エリアにもよるけど、旦那が通話良くするなら
    楽天モバイルだと最大3千円(通話し放題)
    容量3GBまで千円。
    回線繋がらない保険で最新機種持ってるなら、SIM2つ使えるから、もう一つはpovo(1GBまで無料)付けておけば大丈夫。

    • 1
    • 71
    • アイスティー
    • 22/12/13 10:44:24

    >>58
    携帯は必須ですね。
    午後から電気屋さん行ってきます。

    食費生活費は多分ちょっと買いを多くしているせいだと思いました。
    週ごとに予算たてていて余っていたらつい子供に普段買わないもの買っちゃってたので頻度減らすかやり方変えたいと思います。

    個人年金は60?くらいまで払込あります。
    私が若いときにかけた40歳までの積立はもうすぐ終わりますが5,000です。
    分かりにくくてすみません。

    やはり貯金をもう少し増やさないとダメですね、、、

    分かりやすいアドバイスありがとうございます。

    • 0
    • 70
    • ソマリランド・シリング
    • 22/12/13 10:44:21

    ケータイ高いな。
    うちソフトバンクで機種代込みで1人6000円台。
    50ギガ放題←これは義家族も皆んな付けてるから最安値やけど。
    キッズケータイは一括で買ったから月々500円くらい。
    Wi-Fiは光で5000円
    ケータイ代13000円
    キッズケータイ500円
    うちが新機種にしたら2台でプラス2000円高くなるけど、それでも主の所より大分安く済むよ。
    ケータイの通話とかはLINE一択にしたら、通話の基本料金かからんで。外せるから、家族間は無料やし義家族とも通話は無料。

    • 0
    • 69
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/13 10:44:06

    主の発言にいろいろ矛盾を感じちゃうのは私だけ?

    • 7
    • 68
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/13 10:42:10

    住宅ローンが10万はあるのかな。せめて6万ほどにしとけばよかったのに。足らればなので仕方がないね。

    • 1
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ