相続と老後の面倒は別ですか?

  • なんでも
  • チリ・ペソ
  • 22/12/12 11:02:07

以前もこちらで相談したのですが
兄は生涯独身だと宣言していたので、私が家を相続し両親の介護や老後の面倒を見る予定でしたが
兄がこの度結婚することになり、兄に家を相続し兄夫婦と両親が同居することで話が進んでしまいました。私たち家族は、実家を相続できると思っていたので一軒家に憧れをもちながらも賃貸生活でした。
兄の結婚により逆に諦めがつき、夫と相談し今子供たちが通う学区内(実家からは車で30分ほど)のところに予算的にも良い中古住宅をみつけただいま商談中です。
ところが、いざ兄たちが入籍すると同居の話は今すぐではない将来の話だとお嫁さんが言い出し、同居がなくなったらしく実家の両親が焦ってうちに連絡をいれてきました。
兄の結婚前は、自治会関係の仕事は私や夫がやっていました。
私は実家を貰えるなら介護も老後の面倒もみるつもりでいましたが、実家は兄のものになっています。
それでも、私は実の両親の面倒をみないといけないんでしょうか。
妹夫婦は、県外に住んでおり「実家の相続は一切いらない。その代わり介護や面倒はみない」と宣言してマイホームを買いました。
兄と妹には「私たち夫婦が両親の老後のすべてみる、その代わりに実家がほしい」と言ってありました。しかし兄の結婚で両親はすべて兄夫婦に名義変更しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 96
    • チュニジア・ディナール

    • 23/01/26 17:17:04

    お兄さんがご実家の土地建物を生前贈与で貰ってるのよね。
    それって特別受益って言って、実際に相続が発生した時には持ち戻して計算できるのでは。

    • 1
    • No.
    • 95
    • スウェーデン・クローナ

    • 23/01/26 17:01:40

    法的にも親の面倒は、実の子どもが負うことになってるんだけど..........
    不動産くれるなら面倒みる、
    もらえないならしない、
    もらえないのに実の親の面倒みるの?
    って考えの娘かー。

    世知辛いね。

    • 0
    • 94

    ぴよぴよ

    • No.
    • 93
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 23/01/26 16:20:32

    同居を当たり前にしてもらえると思ってる両親。同居してもらえないと分かると主に連絡する。
    介護がどんなものか分かってないのに、介護しますとか簡単に言って実家がもらえると思っている主。介護をしてくれると言ってくれる妹を差し置いて実家の名義変更を自分にする兄もどっちもどっちだね。
    末っ子の妹さん夫婦がはっきりしてまともかなと思える。
    同居なんて実親でも嫌だけどね。

    • 4
    • No.
    • 92
    • メティカル

    • 23/01/26 15:34:26

    妹が立派かな?
    介護しないって言うなら、介護にかかるお金は出すべきでしょう。財産いらないから介護はしない、お金も出さないって非常識すぎる

    • 2
    • 23/01/25 06:06:57

    ママスタセレクトにて解決しています

    • 1
    • 23/01/25 06:02:05

    生涯独身独身宣言も、私達が老後の面倒、実家に欲しいって口約束でしかないんだしいつ何が起こるかわからないよ。

    てかそう思ったら長生きなんてしたくないよな。
    子供達にこんな悩みを抱えさせてしまうんだから。

    • 3
    • No.
    • 89
    • シリア・ポンド

    • 23/01/25 05:40:39

    なんだかお互い他人頼りだね。
    妹がハッキリしてて立派

    • 2
    • No.
    • 88
    • ヨルダン・ディナール

    • 23/01/25 05:04:01

    嫁の立場なら実家の相続と介護は別問題で考えるけど、実子の立場なら一括りにして考えるのは普通かなと思いました。
    同居が将来的な話だったとしてもご両親になにかあれば同居するってことなら、老後の面倒は兄夫婦が見るとの解釈もできそうです。
    主さん家族はご両親に振り回されないよう、一定の距離を取ってもいいのでは?

    ちなみに我が家は敷地内同居です。
    将来は義両親の面倒を見るつもりでいましたが、義母とのトラブルが絶えずその気持ちはなくなりました。
    ですが義姉はわたしたち夫婦が義両親の老後の面倒を見ると思っていそうです。
    敷地内同居でもこういうことになるので、完全同居ならなおさら関係を保つのは難しいかと。
    主には旦那さんのためにも兄夫婦やご両親の意見に流されず、冷静な判断をしてほしいです。

    • 3
    • No.
    • 87
    • クワンザ

    • 23/01/24 23:29:47

    >>86 自治会関係の仕事って近所でしょ?
    寝たきりでもないのに、それすら娘夫婦にやらせてたなんて、実母は本当にわがままで怠け者だね。
    立地のよい広い自宅を餌に、子供夫婦に食事や洗濯、買い出し、雑用を全てやってもらい、自分は楽したいのだろうが、乗っ取り嫁に騙されて、実母は墓穴を掘ったね。

    • 5
    • No.
    • 86
    • チリ・ペソ

    • 23/01/20 14:52:02

    ということは現在実家は年老いた夫婦2人きり、当てが外れた両親はなんて連絡してきたの?家をやる話はなくなったけどこれまで通り自治会の仕事をやってくれとか?
    家をもらう代わりに老後はすべてみるという話だったけど兄が家を継ぐというのならすべて面倒みるという話もなかったことに。
    こっちはこっちで家を買う予定なので兄夫婦と相談して。でいいよ。
    本当なら妹さんみたいになにもいらないからなにもしないって言いたいとこだけどね。

    • 1
    • 23/01/20 13:48:58

    主が実家のことをやる度に時給貰うようにするといいよ

    • 4
    • 23/01/20 13:25:55

    子供を頼ったらダメって言う事が改めてよくわかったわ。振り回されるし。
    ご両親は家売って老人ホームにすればよかったね。

    • 5
    • No.
    • 83
    • ウガンダ・シリング

    • 23/01/20 13:23:29

    財産を名義変更してあるなら今後両親が追い出されないように文書作成しときな~

    • 4
    • No.
    • 82
    • ナミビア・ドル

    • 23/01/20 13:21:21

    >>81
    だね
    続きが気になってたけど、こういった話になるのか
    最後どうなるんだろうね

    • 2
    • No.
    • 81
    • 和同開珎

    • 23/01/20 13:19:35

    これセレクトのやつ?

    • 1
    • 22/12/12 20:33:41

    >>67
    法務局いって名義を調べてきたら?
    納得できないなら、事実と向き合っていくしかないでしょ。
    名義変更されてたら、お兄さんに名義がお兄さんだから両親の老後は任せていいんだよね?と確認してみては?
    できないというのに名義が変わっていたなら、老後をみるなら実家が欲しいことは伝えてあったんだから兄夫婦がみるべきと言うしかないよね。

    主さんに甘えっぱなしなのに名義変更したなら両親が悪いし、介護するしない関係なく財産は分けなきゃいけない。だから、主さんの親が遺言を書くなりちゃんとしなきゃいけなかった。それが親のつとめでしょ?子供たちを揉めさせない為の。
    財産残さず頼らないという選択肢だってあったはず。

    • 5
    • No.
    • 79
    • マケドニア・デナール

    • 22/12/12 19:06:51

    お嫁さんが逃げたくなる気持ち分かるわ
    がっつり子供を頼ってきそうな親だもん

    • 3
    • No.
    • 78
    • マン島・ポンド

    • 22/12/12 19:01:01

    ご主人が気の毒

    • 3
    • No.
    • 77
    • カタール・リヤル

    • 22/12/12 15:46:08

    なんで一緒に暮らす前から家の名義変更したのかな?
    変わってる親だね。

    • 15
    • No.
    • 76
    • コスタリカ・コロン

    • 22/12/12 15:36:43

    将来兄夫婦が面倒見るならそれでいいんじゃない?
    そこまでして実家欲しいの?病院の付き添い、食事の世話大変だよ。デイサービスとか外部サポートをつけたらつけたで自分達が窓口になって対応しなきゃだし。
    施設入れたら年金じゃカバーしきれない。両親にお金がなければ不足分を払わなきゃならない。
    兄夫婦に『介護する約束で実家もらったんだから』で介護をメインでしてもらえるんだからいいんじゃないかと思う。

    • 3
    • No.
    • 75
    • ビットコイン

    • 22/12/12 15:30:16

    これ以上、親に振り回されること無いと思う。
    このままマイホームを購入して、介護については兄妹できちんと話し合おう。

    • 4
    • No.
    • 74
    • ベルギー・フラン

    • 22/12/12 15:26:14

    >>67
    生前贈与は出来るよ。
    でも、贈与税高いし調べれば分かる。
    口約束で『主さんに家屋と土地相続させる』『長男に全て相続させる』と言っても他兄妹に遺留分の請求裁判されたら、法律に従うしかないからね。
    《主さんへ》
    先ずは今の実家の土地家屋が誰の所有になっているのか調べたら?話はそれからでしょ

    • 2
    • 22/12/12 14:53:59

    もう家も買うつもりで話は進んでるんでしょ?そのまま家も介護も放棄したらいいじゃない。もちろん親だから手伝うくらいはするんだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/12 14:50:45

    >>67
    もう相続と介護やそれに含む手伝いは分けて考えなって。

    相続は落ち着いた頃に就活ついでに行政書士?司法書士?と一緒に書いてもらえばいいじゃん。
    兄弟で同席させてもらって揉めないようにするとか。
    手伝いは3兄弟で手分けしなって。
    妹できないなら費用負担。

    • 1
    • No.
    • 71
    • ケニア・シリング

    • 22/12/12 14:48:21

    主さんまだ寝ぼけてるけどね
    旦那が働いた給料を兄嫁に貢ぐことになるよ
    兄嫁が主の親の介護するぎむはないが、主の旦那も義務はない
    主旦那の親の世話してあげたら?

    • 2
    • No.
    • 70
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/12 14:47:28

    主さん落ち着いてね。

    いままでのお手伝いは主さんの親孝行と旦那さんの好意でしただけ。
    実家相続云々は正直関係ないと思う。
    主さんの気持ち的にはそのつもりだったんだろうけど。
    まずは今までの費用はすべてなかったことにするか、兄弟平等に負担するか、実費清算でも気持ち程度でもいいから主と旦那に金銭で貰うとかで一旦精算したら?

    そして今後のことは、まず妹の遺産放棄します、だから介護しません、ていうのは現状認められないから、兄と妹さんで集まって話し合うべき。
    妹さんは物理的に不可能なら費用を負担してもらう。
    動いたり手続き的なことは兄と主と妹で平等に介護を負担

    そして、遺産相続も兄弟平等。
    兄に家を相続させるなら、主と妹は金銭、不動産。
    家しか資産がない場合は逆に兄が主と妹に現金で渡すか実家を売って3分割するしかないの。
    ご両親が兄に一番美味しいところを残すというなら、介護負担もそれに比例させればいいよ。主は書類とかの手伝いだけとか。

    それでもあーだのこうだの言うなら、一度相続問題に詳しい第三者の専門家を交えてきちんと話した方がいい。

    • 1
    • 22/12/12 14:46:11

    >>67未練すごすぎない?

    • 3
    • No.
    • 68
    • 和同開珎

    • 22/12/12 14:38:34

    >>67
    >親が生存の場合は家の名義変更できないんでしょうか
    出来ます。ただし贈与になりますので申告しないとペナルティがあります。
    なお不動産の名義変更は法務局から税務署に通知が行きますので必ずわかります

    • 0
    • 22/12/12 14:33:32

    無知ですみません、親が生存の場合は家の名義変更できないんでしょうか?
    実家は兄のものになったと両親から口頭でしか聞いてないですが実際本当に名義変更したのか分かりませんし仕組みもよくわかってないです。
    まだ、名義変更していないから私たちに譲るつもりで助けの連絡が来たのかな・・?

    • 0
    • 22/12/12 14:32:11

    うちもお墓の管理とかお願いねと言われて相続は置いておいても色々やる心づもりをしていて親への援助とかもしていたけど、姉が再婚の末高齢出産で自分に子供ができてから口だけ出すし親もそれについて何も言わないので見限ったよ
    このままだと主の家族(旦那子供)まで一生振り回されるよ?早いところ私はもう知りませんで手をきった方がいい
    親が長子を甘やかしてきた結果だよ、困ったって因果応報

    • 2
    • No.
    • 65
    • 韓国ウォン

    • 22/12/12 14:22:19

    毒親の子は、どうして自分をむげに接してくる人間を大切にし、自分を大切に接してくれる優しい人間をむげに扱うのか

    毒を軸に考える理由は?

    このまま主が毒に拘り続ければ必ず離婚することになるよ
    仏の顔も三度
    >「お兄さんたちは何もしないの?」

    • 5
    • 22/12/12 14:21:06

    主さん
    既出ならごめんなさい。
    相続を知らない?
    ちゃんと調べた方が良いよ。

    もちろん介護も別だし
    ちょっとしかわからないけど
    遠いからと介護拒否の妹さんにも立派に財産相続の権利はあるし、
    兄が同居しても
    兄、主さん、妹にしっかり平等に財産相続権利はある。

    なんか最初からやり直そうよ。苦笑

    • 2
    • No.
    • 63
    • 和同開珎

    • 22/12/12 14:16:04

    >実家は兄のものになっています。
    贈与したの?名義だけ変えられないですよ。

    >私は実の両親の面倒をみないといけないんでしょうか。
    誰の親ですか、当然でしょう

    個々の事例なんて兄弟で話し合いなさいよ

    • 0
    • No.
    • 62
    • 南スーダン・ポンド

    • 22/12/12 14:11:35

    ご両親、子供に頼りすぎ

    • 4
    • No.
    • 61
    • ニュー台湾ドル

    • 22/12/12 13:58:54

    >>60
    ??意味不明

    • 2
    • 22/12/12 13:56:09

    >>48
    お嫁さんがあなたに出来なかった、お手伝いやら拒否と未確定予定の同居って条件取れてるあたり、お嫁さんが強く出れるだけの理由あると思うよ。

    通院費とかさえ出さない、家しか釣り餌持ってないご両親が買うわけないよ。

    お嫁さん自身かお兄さん、もしくはお嫁さん実家が買ったって思う方が自然だよ。

    車買って釣ることできるなら、あなたにも家じゃなくて通院に便利な車買い与えるか、実家に買って置いてあなたにそれ使わせるよ。

    • 0
    • No.
    • 59
    • スリナム・ドル

    • 22/12/12 13:52:25

    実家に未練もある、でも実家はもう兄の名義でどうにもならないんだからさっさと自分たちの家買った方がいいよ
    ローンも組むしお金はもう出せないってのを親に悟らせた方がいい
    私だったら今までかかったお金は育ててもらったお礼として
    でもこっから先はもうやれない、家を買うお金ためるからと言うのがベストかも

    • 6
    • No.
    • 58
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/12 13:47:39

    それは両親と話し合うべきじゃない?

    • 0
    • No.
    • 57
    • デンマーク・クローネ

    • 22/12/12 13:46:40

    そんなに相続したくなるような魅力的な一軒家なの?土地がいいとか?
    はっきりと実家貰えるから今までやってきたけど、もう違うから貰う人がやってねって言えばいいだけだよ。

    • 5
    • 56

    ぴよぴよ

    • No.
    • 55
    • ベルギー・フラン

    • 22/12/12 13:29:33

    >>48
    なんかイライラする

    • 2
    • No.
    • 54
    • 韓国ウォン

    • 22/12/12 13:25:32

    >>48
    どうして主は親や兄やその配偶者に拘るの?
    今まで親にかかっていた分は親に請求しなよ それは相続云々とは別の話しだよ 主の親が家で釣って主家にお金をうまく引き出させていただけ 目を覚ましなって
    親から利用されていることが何故わからないんだよ
    もう実家は主の兄名義になっているのでしょう?ならお兄さんに任せな 両親の手伝いは両親自身が考えること(今の段階では) 主や主家から兄やその配偶者にお願いしたり口を出すことではない 今までだって両親は何かあれば自分達からサインを出して主家に言ってきたのでしょう?

    • 7
    • 22/12/12 13:25:01

    >>48
    主さん。ごめん・・・・。
    『最悪な親』これが正直な感想
    主さんもなぜハッキリ断らないの?
    お兄さんや兄嫁や両親となぜ話し合わないの?
    良い娘でいたいから?
    当人に何も言えないなら今まで通り、言われるがまま頑張るしかないのでは?

    • 6
    • 22/12/12 13:16:32

    >>48
    両親にそれをしっかり話をするしかないね。
    家を貰うことになるならお父さんお母さんのお金を使わせるのは申し訳ないよと旦那さんが言うからお金を貰うことなく手伝ってきた(少し盛ってでも伝えるべき)だけど、兄夫婦がみるとなって自分たちの家を買うことにして、これ以上旦那を振り回すことは申し訳ないからできないし、経済的なことを考えても兄夫婦にやってもらうか、どうしても手伝うなら今までみたいに経済的負担を我が家がするのは難しいって。

    • 5
    • No.
    • 51
    • ケニア・シリング

    • 22/12/12 13:14:59

    >>48
    愛玩子と搾取子をググッてみたら?
    少なくとも実費はもらわなきゃ旦那さんに悪いよ

    • 0
    • 22/12/12 13:14:25

    >>14
    主さんの旦那さん、偉いね。
    凄く優しい人なんだろうね。妻の両親の面倒を文句も言わずに洗車に買い物に片付け…
    便利屋さんみたいな事を長年してきたのね。
    そんな方なら自分の両親も同じに大切にしている事でしょう。
    主さん。旦那さんを大切にね。
    これからの人生、両親より大切なのは旦那さんだよ。もう解放してあげたら?

    • 6
    • 22/12/12 13:11:08

    なんで名義まで変えてしまったかな?
    遺言作るとかにすれば良かったのに。それはご両親の落ち度だよ。
    ご両親が亡くなって相続となってもご両親名義の財産を分けることになるから、先に家の名義変更をされてると厳しいんじゃないかな。相続として正式に名義変更しているならきっちり3分割して現金でお兄さんにお姉さんと主さんの分のお金を貰って、介護にかかる費用は3人で分けるしかないんじゃない?
    実子は全員に介護や保護責任の義務はあっても関わったレベルで財産を分けるのは難しいんだよ。お姉さんのだって正式な放棄書類かなければ最後は揉める可能性だってある。
    可哀想だけど、兄を信じてしまった親の落ち度のしか言えないし、嫁に確認しないで名義変更もしちゃってるからね……。
    お兄さんが悪い人でないなら、両親の名義に戻す手段を考えてもらうしかないんじゃないのかな?

    • 0
    • 22/12/12 13:10:18

    両親が私たちに頼むのは費用を出さなくて済むからだと思います。
    通院費も、買い物に行けば代金もうちが出しています、灯油代も頼まれた人が出すので今まではほとんどうちが出していました。(実家の給湯は灯油なので結構きついです)送迎などガソリン代も貰ったことありません。
    でも将来、実家を貰うためそれは当然だと思ってやってきました。
    しかし、兄が相続したので、これからもうちがそのお手伝いをするのはちょっと違う気がしました。
    夫も優しくて今まで何も言わず手伝ってくれましたが「お兄さんたちは何もしないの?」と言っています。通院は平日なのでお嫁さんは今は仕事をしていなし手伝ってほしいのが本音です・・・
    これは関係ない話ですが、お嫁さん車新しくなってて多分うちの親が買ってあげたんだろうなって思う。

    • 0
    • No.
    • 47
    • ケニア・シリング

    • 22/12/12 13:02:38

    相続が公平なら介護もやるけど、長男教で兄に財産譲ったならもう知らない
    親と兄で相談すればいい
    ネットスーパーも介護サービスもある

    • 6
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ